人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

「1分」という時間は絶対的に「1分」なのに、どうして人は長く感じたり短く感じたりするのでしょう?

●質問者: ignorance
●カテゴリ:科学・統計資料 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 14/14件

▽最新の回答へ

1 ● hamao
●16ポイント

http://dororo-0.hp.infoseek.co.jp/opinions/time.html

体感時間という概念ですね

◎質問者からの返答

ありがとうございます。

「脳の情報処理速度に比例する」

非常にわかりやすいたとえですね。


2 ● toriyo
●0ポイント

http://www.hatena.ne.jp/dammy

URLはダミーです。

好きな事をしている人。

嫌な仕事をしている人。

何も考えず路上で暮らす人。

寒さを堪えている人。

歯痛で治療してる人。

これらの人たちにとっての1分は違いますよね。

◎質問者からの返答

「違いますよね」って意味が分かりません。

ぜんっぜん回答になってませんね。

この回答は終了時に拒否する可能性があります。


3 ● shikakun
●16ポイント

http://www.hatena.ne.jp/1111487298

人力検索はてな - 「1分」という時間は絶対的に「1分」なのに、どうして人は長く感じたり短く感じたりするのでしょう?

意識すればするほど、時間を経た記憶が濃密なものになるからです。意識から時間を消せば、早く感じます。

◎質問者からの返答

ありがとうございます。

つまり集中力の問題ですね。

集中していれば時間は短く感じるし、散漫になっていれば長く感じる。

できればもう少し踏み込んだ回答が欲しいです。


4 ● noda073
●16ポイント

http://www.zatsugaku.com/stories.php?story=05/01/13/0973454

こんなのでどうでしょう

◎質問者からの返答

ありがとうございます。

「子どもの時間は出来事時間」

これは非常に興味深い統計ですね。


5 ● きょくせん
●16ポイント

http://www.hatena.ne.jp/1110133760

人力検索はてな - 生物学的に人間や動物のリズム感はなんの為にあるのでしょうか?ダーウィンが正しければなんらかの必要性があるはずなんですよね?..

先日、ある方が『生物にリズムがあるのはなぜか』と言う質問をなさったのですが、今回のご質問もこれに類似するのではないかと思います。

生物はそれぞれ時間感覚を持っています。多分それは心臓の拍動だとか、そういったものだと思うのです。で、それは絶対的な感覚ではなく、相対的な感覚な訳で。

例えば、知らない場所へある時間までに行かなければならない時、行きと帰りではかかった時間が違うような気になることがありませんか?で、実際測ってみると同じ時間だったり。

結局は心理状態だと思うのです。『遅れてはならない』と思う焦りが一分と言う時間を長く感じさせ、『終わったー』という安堵感が時を短く感じさせるように思います。

◎質問者からの返答

ありがとうございます。

鼓動が早い=緊張状態=長く感じる

鼓動ふつう=リラックス状態=短く感じる

ということですね。

1.hamaoさんの意見と組み合わせると…

緊張しすぎると脳の処理能力が低下する。

リラックスしているとスムーズに処理できる。

というように言えそうです。


1-5件表示/14件
4.前の5件|次5件6.

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ