人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

私は本を読みながら数学を独習している者です。

ここで教えて頂きたいことがございます。
____________________________________

まず「p⇒q」でありpとqの要素がxならば「p(x)⇒q(x)」と表せる。

この時「P(x|a<x<b)⇒Q(x|c<x<d)」とすると、

"c≦a<b≦dと表せる。"
____________________________________

上の" "内にあることが成り立つ理由が分らないのです。

どなたかご教示を願えませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

●質問者: doa165
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● suppadv
●27ポイント

この場合、矢印の向きが重要です。

矢印が両方に向いていれば、同じ条件にならなければならないので、当然、

"c=a<b=dと表せる。"

になります。

矢印が片方に向いているだけなので、

「p(x)⇒q(x)」だけが成り立って、

「q(x)⇒p(x)」が成り立たない場合でもOKとなります。


「P(x|a<x<b)⇒Q(x|c<x<d)」

xは任意のを表します。ここで注意しなければならないことがあります。

この場合には、P(x|a<x<b)のxと、Q(x|c<x<d)のxを全く同じと考えてはいけません。

それぞれ、Pのカッコの中のxでそのカッコの中で条件がついているもの、Qのカッコの中のxでそのカッコの中で条件がついているものになっています。

普通の人は勘違いします。


この書き方が判りにくくさせていると思うので、「P(x|a<x<b)⇒Q(y|c<y<d)」

と考えてください。そう考えれば、

"c≦a<b≦dと表せる。"

が簡単に出てきます。

◎質問者からの返答

おはようございます。回答をありがとうございます。

だいたい分かってきました。


2 ● rsc
●41ポイント

P ⇒ Q が真である場合、Venn 図で描くと、 P, Q の真理集合の関係は P ⊆ Q となっています。(下記参考URLの図参照:PとA,QとBが対応)

数直線で描けば、次の通りです。

 +---------Q---------+
 | +----P----+ |
 | | | |
----+----+---------+----+----
 c a b d

不等号を「<」にすべきか「≦」にすべきか決めるのがちょっと難しいですが、こういう場合は具体的な数字を当てはめてみるとよいです。

例えば、P:1=a<x<b=2; Q:1=c<x<d=2とおいてみると、P ⊆ Qすなわち、P⊂QまたはP=Qのうち、P=Qを満たしているので、等号を付けてよいことがわかります。

※参考URL

■ 必要条件と十分条件

A ⇒ B が真である場合の A, B の真理集合の関係は A ⊆ B となっている(Venn 図で描くと下の図の通り)。

http://masutaka.net/chalow/2008-03-11.html

●必要条件・十分条件とベン図の関係

http://1st.geocities.jp/f_master001/math/htmlfile/prop4.html

※補足

A⊆Bの⊆は何を表していますでしょうか。

こちらは参考になるでしょうか。

●数式記号の読み方・表し方 - 数学のいずみ

A含まれるB

AはBの部分集合である

AはBに含まれる

http://izumi-math.jp/sanae/report/suusiki/suusiki.htm

●みんなの知識【ちょっと便利帳】 記号/符号の種類・名称・読み方 =学術記号(数学・科学)=

http://www.benricho.org/symbol/kigou_09.html

●数学記号の表

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8

◎質問者からの返答

1つ教えて下さい。A⊆Bの⊆は何を表していますでしょうか。

出来れば読み仮名も教えて頂けたらと・・・。色々スミマセン。


3 ● suppadv
●33ポイント ベストアンサー

⊆は、部分集合を表す記号です。

読みは、日本語では、含むとか読んだような気がします。

http://www.benricho.org/symbol/kigou_09.html


調べたら、

A⊆B

A含まれるB

AはBの部分集合である

AはBに含まれる

A subseteqq B

だそうです。

http://izumi-math.jp/sanae/report/suusiki/suusiki.htm

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ