人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile


●質問者: cudoccha
●カテゴリ:就職・転職
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 16/16件

▽最新の回答へ

11 ● Kentaro KURIBAYASHI
●45ポイント ベストアンサー

私は、大学卒業後、しばらくぶらぶらした後に、地元の市役所の試験に通って公務員をしていました。それから7年ほどの間、仕事をしつつ、趣味で始めたプログラミングなどへの興味が嵩じて、縁あってこのサービスを運営している会社(はてな、つまり、ベンチャーですね)に入り、いまはまた違うIT企業に務めています。

というわけで、公務員(でもなんでもいいのですが、ともあれ他の業種)を経験した後に、ベンチャー企業に就職するという選択肢は、ないわけではないものと、自分の経験から申し上げることが可能です。ただまあ、だからといって、同じような道をおすすめするかといえば、ただちにそのようにいえるというものではないとは思います。

人生というのはどこでなにが起こるのかどうかわからないものです。僕も、学生の頃にいまのような仕事をしているとはまったく思ってはおらず、なかばなりゆきでこうなったという面が大きいです。なので重要なのは、自分が不確定な未来に対して(1)できるだけ保守的にいきたいのか (2)なりゆきでもだいじょうぶなのかを判断することだと思います。

少しでも(1)の気分が大きいのであれば、公務員を選択し、そこでできる範囲でがんばってやていくのがよいのではないでしょうか。とはいえ経験からいわせてもらうと、公務員というのは賃金的には安定してはいますが、とはいえたいして高くもないですし、労働の内実は奴隷のようなものです。公務員として地元に貢献などというのは、あまりこういうことはいいたくはないですが、ほとんどあり得ない抽象と申し上げなければなりません。

「不確定」という言葉を「自由」ととらえるか「不安」ととらえるか。「不確定」を避けるために「自由」を捨て、奴隷労働につくことを良しとするか。自分にきいてみれば、自ずと道は決まるでしょう。つってもまあ、ベンチャー企業勤務だって、会社員には変わりないので、別に「自由」なものでもないことも、付言しておきます。


cudocchaさんのコメント
とても貴重な回答、ありがとうございます! >公務員として地元に貢献などというのは、あまりこういうことはいいたくはないですが、ほとんどあり得ない そうなんですね・・・それは残念です。 安定で将来が見えやすいというイメージの公務員でさえ人生わからないものなんですね! >「不確定」という言葉を「自由」ととらえるか「不安」ととらえるか。 この不確定さのリスクの大きさは、実際に社会人の方の意見がたくさん欲しいなと思いました。。 そもそもリスクの大きさを計ってる時点で自分自身「不安」と捉えているのかもしれないですが;

12 ● ひげぽん
●15ポイント

決断するにはもっと情報が必要だと感じました。
ベンチャー勤務も公務員も仕事内容・雰囲気は千差万別です。

特にベンチャーの方の雰囲気を探るために、多少無理をしてでも
情報収集をしてみるのはどうでしょう。

例えば週に何回か顔を出してみて、経営者以外の古参・比較的新しめの社員に
「ぶっちゃけどういう雰囲気ですか?」
聞いてみるとか。


cudocchaさんのコメント
そうですね、去年一昨年の新卒は全員辞めていないですし、話を聞いたところ雰囲気は良いそうです。なのでその企業に不満はなく、むしろ入りたいですが、将来的に定年までそこで働き続けるのはないと思うので、”転職”というのがまだ学生の私には想像が付かなく、どのくらいのリスクなのか計りかねています。

13 ● おやまあ
●15ポイント

何を求めるかにもよるので、一概には言えませんが、公務員がいいと思います。

みなさんが挙げられているように、安定というのは大きな要素ですし、将来の計画も比較的立てやすくなると思います。

地元の公務員なら、地方に転勤ということもないでしょうし、家やアパートの購入も、そこの土地で決めることができるでしょう。

将来、子どもができた場合も、転校や進学先に悩むことがないでしょう。

将来、転職を考えていて、他のことにチャレンジしたい場合は、それも可能です。逆に、民間から公務員になりたいと思った時、受験資格も年齢制限もありますし、受けたいと思った時、チャンスがあるかどうかはわかりません。

公務員がおすすめです。


cudocchaさんのコメント
>将来、子どもができた場合も、転校や進学先に悩むことがないでしょう。 この観点は自分の中で考えていませんでした。やはり、年を重ねると安定の重要度はかなり大きくなるのですね。。。参考になります!

14 ● koji2011
●10ポイント

既に決断出来ない時点でベンチャーでは無理だ。
そんなに甘くない。
楽したいとしか思えないよ。


cudocchaさんのコメント
自分としては”どちらもやりたい”という感覚に近いです。体が2つあれば良いのに・・・というような。 なので楽したい、というのとはちょっと違うと思います。

15 ● 楽1978
●15ポイント

公務員ですかね。

公務員は、安定していることもありますが、ある程度の若さの年齢でないと入れないみたいですし、後からベンチャー企業に入ろうと思えば、入れるので。逆は結構難しいかなと思います。

そんな打算的な考えをせずにひたすら仕事に情熱を注ぎたいのならベンチャー企業ですが、質問文にそこまでの意志がないと感じられたので公務員をお勧めします。


11-15件表示/16件
4.前5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ