人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

科学技術の発展には、目利きが大切です。ノーベル賞受賞の山中さんも、2年間190万円の奨励研究Aからはじまっています。その時の審査をしたのが、岸本さんです。どういった基準で奨励研究Aはなされているのでしょうか? 関連する情報あったらお願いします。ある程度成功した研究に予算をつけるのは当たり前ですが、それらの研究も最初は、奨励研究Aのように、年間100万円程度からはじまります。質問はその最初の目利きについてのです。引用もしくは、確実な経験に基づく回答お願いします。下記の内容と同じ記事は回答から、省いていください。
『審査の責任者は免疫学の権威、岸本忠三・元大阪大学長(現阪大特任教授)。山中教授は緊張しながらも「やろうとしている研究内容を一生懸命説明した」。岸本元学長は「ほんまにできるんやろうか」と疑ったが、熱意に押され「千に三つでも当たれば成功」と助成を決めた。これがiPS細胞開発の端緒となった。』

●質問者: isogaya
●カテゴリ:政治・社会 経済・金融・保険
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● pigmon88
●0ポイント

回答取り消しました。 http://q.hatena.ne.jp/


質問者から

すみません。奨励研究Aを出したのは岸本さんではなかったです。2003年ごろのCRESTでした。


2 ● みかん
●100ポイント

http://www.yomiuri.co.jp/science/tomorrow/tr20090118.htm

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ