人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

金融工学を学びたい経済学部生です。
確率微分方程式など金融工学で使うような数学を理解するには、どのような道順で数学を学んでいけば良いのでしょうか。
現時点のレベルは、数2B+微分・積分、行列、統計です。
よろしくお願いします。

●質問者: jan00
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● martyan

金(きん)を融かす工学のことですよね。
温度を上げればいいだけかもしれませんが
詳しく考えていくとギブス自由エネルギーの中にエントロピー項があってそれを
考える必要があるのでその過程で使う数学としては統計力学ですね。
後は基礎データからギブス自由エネルギを再現する必要があるので
積分もいるような要らないようなぐらいですかね。

金融工学がさしているのがカネのことなら
むしろ数学はいりませんね。むしろ学べば学ぶほど溶かせなくなっていくでしょう。

最後になりますが ごめん魔が差しました。せめて二番手回答にするべきでした。
残念ながら本当の金融工学の事は学んでないのでわかりません。


2 ● fiwa
ベストアンサー

とりあえずこういった平易に書かれている(とされている)参考書を読んでみるのはどうでしょう。この先勉強していくのにどういった分野の理解が必要なのかを知るためのとっかかりにはなるんじゃないでしょうか。

増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式

増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ