人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

数学Bの平面ベクトルについて
△OABにおいて、辺OBの中点をM、辺ABを1:2に内分する点をC、辺OAを2:3に内分する点をDとし、線分CMと線分BDの交点をPとする。ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとするとき
(1)ベクトルOPをベクトルa、ベクトルbを用いて表せ。
(2)直線OPと辺ABの交点をQとするとき、AQ:QBを求めよ。

答えは(1)2/9a+4/9b(2)2:1らしいのですが、どうやって求めたらいいのかが分かりません。
解説よろしくお願いします。

1363351238
●拡大する

●質問者: βoe
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

質問者から

質問への回答は(1)だけでも構いません。


1 ● rsc
ベストアンサー

(1)点Pが線分BD、線分CM上の点であるということから、↑pを2通りに表して、係数を比較。
(2)点Qが線分ABと直線OPの延長線上の点であるということから、↑qを2通りに表して、係数を比較。
基本は、上記のようにして求めますが、穴埋め問題では、チェバの定理とメネラウスの定理を使って、(2)→(1)の順に求めますね。(^_^;

※参考URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471650564
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486376289

チャート式 基礎からの数学2+B 改訂版

チャート式 基礎からの数学2+B 改訂版

チャート式 解法と演習数学2+B 改訂版

チャート式 解法と演習数学2+B 改訂版


βoeさんのコメント
解説ありがとうございました。

rscさんのコメント
よく見たら、チェバの定理は使えませんね。失礼しました。(^_^;
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ