人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

国政選挙で「投票所別」投票数を公開しているサイトなどありますでしょうか?選挙管理委員会では「自治体別」投票数を公開しているのまでは発見できたのですが、選挙運動員の方では「どの地区が前回弱かったから」などと分析をしているのをニュースなどで聞いたことがあります。どこからその強い地域・弱い地域を特定しているのかを知りたいです。

●質問者: owada
●カテゴリ:政治・社会 科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● s.ogawa
●50ポイント

お住まいの地域の選挙管理委員会によっては公開方法が異なるかもしれませんが。
私の函館市の場合は以下の場所に公開してます。

函館市選挙管理委員会のトップページ >函館市の選挙>H24衆議
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/senkyo/H24shugi.html

選挙結果調
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/senkyo/files/h24shugi-kekka.pdf

投票所別の投票数データが確かに記載されてます。ご参考になりますでしょうか。


owadaさんのコメント
ありがとうございます。 やはり選挙管理委員会によって違うのですね。 東京都について知りたいなと思ったのですが、区別しか載っていなく、しかも、衆議院選挙とかの場合「ゲリマンダー」状態の地域もあって、結構ごちゃごちゃになっています。 目で見る投票率 http://www.soumu.go.jp/main_content/000153570.pdf はとても参考にはなるのですが、 ここにもあります4万近くの投票所単位もしくは、4000の開票所単位の開票結果などを知る方法がないか、特に東京都について知りたいのですが。

owadaさんのコメント
ご紹介いただいた結果調かなりしっかりしたものだと感心しました。 投票所別の時間別投票数まで出ていて(投票結果を出すのは逆に問題になりそうなこともわかりました)。

質問者から

東京都、大阪府、愛知県、福岡県、北海道の投票所別(もしくは開票所別)投票結果を公開しているもしくは、このようにしたらその結果を閲覧できるということご存じでしたらお教えいただければ。


2 ● Yo
●50ポイント

質問者さんは投票所別の候補者(政党)得票数を知りたい様ですが、まず無理だと思って間違いないです。
理由は選挙管理委員会が開票作業を行う際、開票箱の中身(投票用紙)を開票台にぶちまけるからです。
(開票する際に開ける投票箱は順不同ですし、開票台は複数存在するので、投票所別に候補者(政党)を集計するのは不可能だと思います。 例えば、衆議院選挙で2種類、参議院選挙は最高裁判所裁判官国民審査が加わるので3種類の開票を行います。 こういった状態で投票所別の得票数を集計するには時間が足らないはずです。)


参考サイト

開票の流れ(宮城県東松島市選挙管理委員会)

開票の流れ

それでは、実際の開票の流れを見ながら、一緒に開票事務に携わる人たちの仕事についても見ていきましょう。

1.市内各投票所から投票箱と投票録等各種書類が、開票所に届きます。
『総括係』が投票録をはじめとする各種書類をチェックし,投票箱を受け取ります。

2.『開票管理者』と『開票立会人』が、市内各投票所から集められたすべての投票箱があること確認し、『開票管理者』が開票の開始を宣言します。

3.宣言と同時に『開票係』がすべての投票箱を開錠し,開票台の上に投票用紙を取り出します。
その際、開票台の上に取り出された投票用紙を、偏りのないように十分に混ぜられます。
また、投票箱の中に投票用紙の取り残しが無いことを、『開票管理者』と『開票立会人』が確認します。


4.取り出した投票用紙を、『開票係』が候補者(政党等)ごとに分類します。
また、『読取分類係』が大量の投票用紙を読み取って分類することができる機械を使っての分類も行います。
なお、候補者(政党等)がその場で判断できない票(疑問票)や何も書かれていない票(白票)等も抜き出されます。

5.『開票係』が分類した票を、『点検係』が同一候補者(政党等)の票かどうか、一枚ずつ確認します。

6.『点検係』が確認した票は、『第1計算係』が枚数計算機を使用して同じ票を2人でそれぞれ数え、『第2計算係』が候補者(政党等)ごとに集計します。

7.『開票係』で抜き出された票(疑問票・無効票等)については、『審査係』が審査を行い,有効,無効に分類します。

8.すべての票の分類が終わると、候補者(政党等)ごとの得票を『得票係』が得票台に並べます。
また、開票の状況や候補者(政党等)ごとの得票状況は、その都度 『速報係』や『連絡係』が県選挙管理委員会やマスコミ各社、参観人へお知らせします。

9.『開票管理者』・『開票立会人』がすべての候補者(政党等)ごとの得票を点検したうえで、得票の確定を行います。
『開票管理者』は,投票の点検終了後に各候補者の得票数を再確認して,開票録を作成します。
点検した投票用紙は、有効・無効票に区別して封印され、任期期間中保管されます。

10.開票所で作成された開票録は,選挙会にかけられ,正式な当選人が決定します。


磯マガ社会科見学:参院選・開票の現場に突撃(磯子マガジン)

http://isomaga.com/topics/070729_senkyo/senkyo18.jpg
投票箱を開け、票を取り出します。
http://isomaga.com/topics/070729_senkyo/senkyo19.jpg
用意された紙の上に、票を仕分けして並べていきます。


市区町村別の得票数については、各都道府県の選挙管理委員会が公開しています。


東京都選挙管理委員会
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/data/data01.html

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h24sokuho/h24shu_skai_s.html#01:title=平成24年12月16日 平成24年 衆議院小選挙区開票結果]

平成24年12月16日 平成24年 衆議院比例代表開票結果


大阪府選挙管理委員会

平成24年 第46回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査結果(大阪府)


愛知県選挙管理委員会

第46回衆議院議員総選挙選挙速報


福岡県選挙管理委員会

平成24年12月16日執行 第46回衆議院議員総選挙・第22回最高裁判所裁判官国民審査


北海道選挙管理委員会

第46回衆議院議員総選挙投開票速報


owadaさんのコメント
ありがとうございます。データ様式はばらばらであることが分かりました。以前、とある政党の派閥の方々の場合には投票所の投票数と得票数で誰が入れて・誰が入れなかったまで分かるというような都市伝説を聞いたことがあったのでもしやと思っていましたが、地域によって事情が違うこともわかりました。ありがとうございます。

Yoさんのコメント
>とある政党の派閥の方々の場合には投票所の投票数と得票数で誰が入れて・誰が入れなかったまで分かるというような都市伝説を聞いたことがあったのでもしやと思っていました こういう類のデータは、テレビ局や新聞社の出口調査で得られるものだと思います。 出口調査の詳しいデータは一般には公開してませんが、報道機関が政治家に詳細なデータを渡しているかもしれません。 データそのものは秘匿する情報では無いので、特定の政党・政治家に公開しても問題は無いと思われます。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ