人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

江戸時代の武家官位の説明サイトで「『官名の特例』国持大名以外の領国名使用禁止: 肥前の松浦氏(肥前守、他には壱岐守)、信濃の真田氏(信濃守、他には伊豆守)、対馬の宗氏(対馬守)等は例外として許可された。」とあった件について、3つ質問します。
(1)宗氏は、対馬を領地として保有しているように見えるのですが、どういうことでしょうか。
(2)綱吉時代の側用人・大老の柳沢出羽守・美濃守は、現在の秋田県・山形県や岐阜県を領地にしていません。江戸南町奉行で有名な大岡越前守は、越前国を領国として持っていません。幕末の老中首座を務めた阿部伊勢守もそうです。小栗上野介もそうです。勝安房守もそうです。例外ということですか。ずいぶん例外が多いです。私の解釈がおかしいでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%AE%98%E4%BD%8D

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

国持大名の定義はこっちにかいてありんす

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%B8%BB


匿名質問者さんのコメント
わかりました。私の質問の「(1)については、このリンク先を見れば、疑問は氷解しますね。有難うございました。

匿名回答1号さんのコメント
国持ちじゃなければ、自分の領国の名前は使っちゃダメってことじゃないの?

匿名質問者さんのコメント
わかりました!すなおに、そう解釈します。 国持に該当する大名は、ごくわずか。 こういう人は、それほど、感謝しない。「ま、あたり前だよな」という感覚。 他方、あとの人たちは、 「例外として認めてやる ⇒ だから、将軍に感謝・感激も、ひとしお』 ・・・という仕掛けと解しました。

質問者から

匿名回答1号様のおかげで、質問の一つ目は、納得が行きました!

質問の(2)については、どうなのでしょうか。例外が多すぎる感じがします。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ