人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

調査捕鯨ですが、年間850頭捕獲していたらしいですが
そんなにたくさん捕獲して 何を調査していたのでしょうか?

また、捕獲した鯨は すべて 殺してたのでしょうか?
殺す必要性を 教えてください。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:医療・健康
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

数多く捕獲することによって資源量が変化するかどうかを調査することができます。
実際には、あの程度の捕獲ではクジラの資源量は増え続け、あまりにも増えて水産資源に影響していることが確かめられています。
クジラは海のイノシシとも言われ、大量の魚を食べることから、食物連鎖の結果として魚種交代まで引き起こしていると考えられています。
早い話が、人間が獲っていた魚の食料となる魚を食べてしまうので、水産資源の減少につながっているのです。
観光資源としてクジラを保護したい団体も多いので、水産資源の減少は無視して捕鯨を抗議する団体が多いのです。
クジラの増大は部分的かつ結果的に温暖化にもつながっている可能性さえあります。
食物の生産には多くのエネルギーが必要なのですから。


2 ● 匿名回答2号

ある程度クジラの頭数調整をしないと、一頭あたり毎日トン単位の
水産資源を食するということを、彼らは考えていないのでしょう。
オキアミであっても小魚であっても、大量に食する生物が無制限に
増え続ければ、他の海洋生物への影響は必至でしょう。
そうなってから、騒ぐ国も多いのかも知れませんが。
決して、クジラの数調査のためだけの調査という意味ではありません。
そして、日本の食文化でもあるようです。(私は食しませんが)
欧米の理論で行くならば
牛やヒツジや豚やシカは幾ら殺しても良いのでしょう。
エスキモーもアザラシを殺して食していますが、あれも良いのでしょう。


3 ● 匿名回答3号

日本捕鯨協会 - 捕鯨問題Q&A -

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ