人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

イソヘプタノールの化学構造式を教えて下さい。

●質問者: jackal3
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● a-kuma3
●50ポイント

イソヘプタノールは、isoheptanol

http://www.guidechem.com/reference/dic-330195.html
上記によると、別名は isoheptyl alcohol というらしいです。

isoheptyl alcohol でググった中で、ヒットした以下のページから。
http://www.vvchem.com/sell/cas:51774-11-9,829160.html
http://www.vvchem.com/structure/cas-517/51774-11-9.png

Formula(化学式) は C_7 H_{16} O とありますが、構造を意識するなら

C_7 H_{15} OH もしくは C_5 H_9 (CH_3)_2 OH という感じでしょうか。


jackal3さんのコメント
ありがとうございます。 イソヘプタノールの場合は、通常は5位が分岐しているのですね。

2 ● なぽりん
●50ポイント

1番の回答者ので一応あっているようです。

ただ、通常、決まりがあって、C5H9 (CH3)2 OH とは通常表記しません。
炭素6個を主鎖としてメチル基が5位に置換したと考え、5?メチルヘキサノールという化合物名で呼ぶほうが正しいです。

イソ体は正確な名称ではなかった。
iso(イソ)の意味 - 化学 - 教えて!goo
一意にきまりにくいため、イソという表記をしないようにしようね、という約束があるくらいです。

イソヘプタノールのアレンジとして、分岐があったりなかったりする他の構造があります。
これらを構造異性体といいます。
C7H16O|find high quality C7H16O Manufacturers,Suppliers and Exporters at guidechem.com
イソ体とそうでない構造異性体とが、古い分離技術だとどうしても混在してしまうことが問題になっていました。


あえて古い名前で呼ぶ意図がわかりません。
古い分離技術で混ざりもののおおい組成物をあえて指すのか、
新名称である5?メチルヘキサノール化合物そのものをさしたかったのか、
単なる呼びぐせか、が単語そのものからはわかりません。
場合によっては最初に言い出した人に正確な意図を確認した方がよいかもしれません。


a-kuma3さんのコメント
これですか。 [http://www.scbt.com/datasheet-233396-5-methyl-1-hexanol.html:title=5-Methyl-1-hexanol] その名前で、ぼくが回答で貼った www.guidechem.com を引いてみると、これが引っ掛かります。 http://www.guidechem.com/reference/dic-61390.html [http://ja.wikipedia.org/wiki/CAS%E7%99%BB%E9%8C%B2%E7%95%AA%E5%8F%B7:title=CAS NUMBER] というのが違うので、別の物質扱いのようですが、よく分かりません。 ちなみに、Isoheptanol の CAS NUMBER : 51774-11-9 で、www.scbt.com の方を探してみると、どうやら登録されていない様子...

なぽりんさんのコメント
キャス番号は、組成物でも一定期間成分が定まっていたものならば物性を収録しての登録があります。 5メチル1ヘキサノールのほうは昔から今にいたるまでの純粋な化合物そのものとしての登録でしょう。 イソヘプタノールは以前売っていた組成物であって、不純物(構造異性体等)の混入量が多めのもの(古いやり方で分離するとどうしても一定量の異性体が混入します)などのように登録しわけていることが考えられます。 キャスのレジストリナンバー以外は学会その他で広くみとめられた共通番号ではないです。 キャスのレジストリナンバーで物性を調べる行為はネットでいうドメインからwhois登録内容しらべられるみたいなもんですかね。(そっちのほうはあくまさんほど詳しくないですが) イソヘプタノールという名称の化合物を登録することは敢えて辞めたデータベースもありでしょう。 ポリシーとして正しい(現状の化学界にそっている)とおもいます。

なぽりんさんのコメント
というか、組成物を化合物データベースに登録したくないだけかも。

jackal3さんのコメント
ありがとうございます。 イソヘプタノールの場合は、通常は末端の5位が分岐しているのですね。 しかも、通常はどこが分岐しているかが決まっていないということですね。 イソアミルアルコールも、末端の3位が分岐していて、 3?メチル?1?ブタノールのことですね。

fiwaさんのコメント
横槍御免。PubChemで検索したら、"51774-11-9"と"627-98-5"は同じものを指しますね。 >> 5-METHYL-1-HEXANOL Also known as: 5-Methylhexan-1-ol, 1-Hexanol, 5-methyl-, 627-98-5, 51774-11-9, Isoheptanol, Isoheptan-1-ol << [https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/12331:title]

なぽりんさんのコメント
ええ、その示す構造は全く同じです。 ただIUPACという学術界の共通命名規則ではイソ?は使わないほうがいいものなんです。 上の引用部でも一番末尾に参考程度に記載してあります。(なので私も最初誤解してa-kuma3にはつっこみいれてしまいすみません) 論文を多数収録するCASでの番号および名称が統一されていないという事実を示し、 その古い名前を質問してきているという質問主について、 出所の意図を確認しては?と言っているのです。 薬品名が同じでも医療用と産業用(燃料用など)で純度(混ぜものの有無)や製法(ついでに値段)が全く違ったりするんで名前さえ一致すればよいという使い方は本当に警戒しております。

jackal3さんのコメント
質問主です。 使用することは良くないことは分かっております。 「イソヘプタノール」と書かれた他人の文献を理解するために、 その文献の著者がどの意味で(又は分岐場所を包括した意味で)使った可能性が高いかを知りたかったのです。 著者に聞けないので。

なぽりんさんのコメント
自分が先にあげたリンク内に官能基と逆側の末端から2つめが(1つだけ?)メチル置換されているという定義をのせている回答者がいました。またアミルアルコールなども違うと。 自分だと「その文献」の同時期かそれ以前でイソヘプタノールの側のCAS RN 51774-11-9 がついている精製法(purification)かイソヘプタノール分析結果のある文献を探して援用します。また燃料や剤であるばあい商標名でもたどります。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ