人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

「メルキト派」という意味は、キリスト教の主流派を指すということなのですけども、いつごろからいつごろまで使われた表現でしょうか(過去、どの地域で使われた表現でしょう)。西欧では少なくとも現在では使われていないような気がします(中東では現在でも使うこともあるようです。東欧やアフリカでどうなのかは私は知りません)。また、「メルキト」とはどういう意味、語源でしょうか。

★メルキトとは何語でしょうか。「東方諸教会 - Wikipedia」では、
わかりませんでした。対応する英語サイトもないようにて。
★ウイキペディアの英語サイト見つけました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Melkite_Greek_Catholic_Church

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号

東方諸教会 - Wikipedia
によれば、
「東方諸教会は、異称を「非メルキト派」ともいう。メルキトとは「皇帝派」の意味であり、東ローマ帝国治下、東方諸教会が正教会を「メルキト教会」と呼んだことに起因する名である。ただし正教会側が「メルキト」を自称することはない。」ということです。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございました。 メルキトというのは、非メルキト側からの呼び名なのですね。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ