人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

個人のデジタルデータのバックアップのおすすめの方法を教えて下さい
PCやスマホのデータを整理しようと思っています。
調べてみると、デジタルデータの保存はどう頑張っても消えてしまうリスクは0にはならないそうです。
参考までにどのような方法でデータのバックアップを取っているかと、
個人が管理を行う範疇でおすすめの方法を教えて頂ければ幸いです。
例:
・外付けハードディスクに保存のみ
・外付けハードディスクにに保存した上で光メディア(CD-RWなど)に保存
・光メディアにデータの種類ごとに分けて保存している(画像用、映像用、PDF資料用等)
・クラウドサービスを利用
…等

よろしくおねがいします!

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:ビジネス・経営 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号
ベストアンサー

整理するって事はある程度まとめてパッケージにしたいって事ですね。

一番のお勧めは外付けのSSDです。
価格もこなれてきて容量もそれなりに大きい。
物理的な衝撃にも強い。
何よりも素早くバックアップできます。
送り出し側の環境にも依りますが、数百ギガを数分以内って感じです。
データの取り出しもスムーズに行く。
小型の物はスマホよりも小さいので整理に場所を取りません。
ただし、SSDのデータは揮発性ですから一年に一回程度はパソと繋いで通電してやる方が安心できる。

確実性を問題にするなら光メディアです。
破壊されたりカビが涌いたりしない限り数十年でも放置プレイでOK。
現在は50Gのブルーレイがまとめ買いで安い。
毎年の記録に分けて無圧縮でバックアップするのに一枚で十分な容量でしょう。
ただし、無圧縮でも50G一枚焼くのに早くても十数分って処です。
データの取り出しにもそれなりな時間が掛かる。

クラウドサービスは無料で利用できる容量が小さすぎる。
また、一定期間利用しないとアカウントが消える可能性がある。
人生色々ありますから、長期間のデータのバックアップ先としてはお勧めできません。


匿名質問者さんのコメント
SSD…家電屋さんで遠目に見かけたことがありましたが気にも留めていませんでした。 (通信機器系と勝手に思い込んでました) 聞いているだけでも性能がすごいですね。これからはHDDからSSDへ移っていくのでしょうか。 確実性が高いのはやはり光メディアなのですね。 お財布と相談してどちらの利用も検討してみようと思います。 ありがとうございました。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ