pureloof回答ポイント 100ptウォッチ 1

情報抜き生活をしたいんです。

最近は、TV新聞ネットと情報が溢れています。でも、実際自分に本当に必要な情報なんて殆どなく、9割以上のニュースはまったく知る必要のない情報、しかもいやな気分になるニュースが大半だと気がついたんです。

例を出すと、秋葉原のニュースで知っておくべきポイントなんて「秋葉原 通り魔 被害者多 気をつけよう」だけでいいんです。事故のニュースなんて知ってなにもなりません。どこでどんな事故や殺人が起きようが、自分と周りに気をつけることには変わりないですし。

現代社会に生きている以上、修行僧のように世俗を断つわけにはいかないでしょう。
号外になる程のニュースをまったく知らないのはいけないでしょうし、政治家の発言をまったく知らないのも選挙権を持つものとして無責任です。ですが、情報はあくまで自分からアプローチするもの、もしくは私に対して与えられたものでありたいのです。

皆様の中に、周りに、意識的に情報を減らすよう努力している方はいらっしゃいますか?
また、どういった方法をとられているでしょうか。利点や欠点があれば教えてください。
よろしくお願いします

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ありがとうございました。

pureloof2008-07-12 21:23:33

回答していただきありがとうございました。

皆さんの回答で、まずは自分の心の持ちようと姿勢を見直すことにします。

TVニュースを悪者のように扱っていましたが、そもそもTVスイッチを入れたのは自分なのに…。

とりあえずは、明らかにいい気分にはならないだろうな、というニュースは意図的に避けて

だらだらネットサーフィンしたり暇だからという理由で無意識にTVをつける癖をやめたいと思います

行動を思い返してみて

pureloof2008-07-12 21:19:59

恥ずかしながら、秋葉原の事件報道に首を突っ込んでいたのは私自身でした。

野次馬根性でじっくりしつこくニュースにかじりついていたのは自分ですね。

TVなんて消してしまえばTVニュースは見れないんですし・・・。

自分の行動から見直すことにします。

考え方は、あとからある程度ついてくるでしょうし・・。

ありがとうございました

窓を開ける、、、ですか><

pureloof2008-07-12 21:17:35

確かになにげない情報が必要になる時ってありますよね。

情報は窓を開けるから入ってくるといわれてなるほどと納得しました。

結局、ネットでだらだらニュースを探しているのは自分ですし

TVでニュースを望んでみているのは自分です。

流行を追うかどうかは、流行という言葉自体ものすごく広義なので答えにくいですが

仕事によってなにを最低限の知識にするかなんて違ってきますので

結局は自分で選びとるしかないんですよね。

ありがとうございます

pureloof2008-07-12 21:12:52

世代時代が違ったら考え方が違うのは当然です。

一人の人間が意識無意識にかかわらず受け取る広告の数。

1970年代は約560件、2000年に入ってからは平均3000件以上というデータがあります。

(アメリカでのデータですが…)

大なり小なり、言われるがままに受け取っていたらパンクしてしまう時代です。

ただ、他の人の意見で考え直したのですが、インターネットで実際に検索するという手段を取らなくとも

テレビのスイッチをつけた時点で、自分から情報を取りに行ったことになるんですよね…。

付和雷同ですが、意識なんてしてないです。

shinsuke_k2008-07-12 20:18:18

情報に必要か不必要かなんて判断は出来ないです。

面白くない、ためにならないのならきればいいです。情報は窓を開けるから入ってきます。

生活や生きていくのに必要なことはもとからしっているだろうし、必要なら本を読めばいい。

しかし、それで円滑なコミュニケーションは取れないでしょうから、

NHKあたりの無駄のないニュースを朝か晩に一度見れば十分でしょう。

理系や研究職ならそれでもいいと思います。

ですが人と話す職業なら、対人スキルを上げるためにも広範な知識は必須です。

流行を追わないといけないですし。

情報があれば世間に詳しく、人付き合いも円滑。

知らなければ世間知らずだが、自分や仕事にあてる時間が増える。一長一短ですからご自由にお選びください

情報収集・選択能力に優れているという幻想

pahoo2008-07-12 19:54:43

> 情報はあくまで自分からアプローチするもの

> もしくは私に対して与えられたものでありたいのです。

ゆとり世代(30代後半より若い、広義の「ゆとり世代」)に多いですね、こういう考えの人って。

さらに、情報源をインターネットに限定すれば、自分から情報を取りに行かない限り情報は入ってきませんから、お望みのライフスタイルに近づけるのではないでしょうか。

私には実践できませんけどね。

私も・・・

to-ching2008-07-12 19:46:50

 好きな野球チームが負けたり、サッカーチームが負けたりすればテレビ、新聞、ラジオ、ネットを自らシャットアウト(見ざる、聞かざる、尋ねざる!)これだけでも充分世の中のことに付いても疎くなりますが・・・

何の意識もしてませんが

fraise2008-07-12 19:43:11

テレビを見ないで新聞も読まず、ネットもニュースサイトを見なければびっくりするくらいに世間知らずでいられますよ。

私は逆にそれが不安なので朝の1時間だけはテレビをつけるようにしていますが、フジテレビだし身支度をしながらなんとなく聞くだけなので秋葉原の事件も「秋葉原」「25歳」くらいしか聞き取れず、会社で話題にでたので同僚から簡単に説明を受けました。

自分から取りにいかなければ別に情報はそう多く舞い込んでこないと思いますよ。

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2008-07-12 19:05:19
終了日時
2008-07-12 21:23:50
回答条件
1人10回まで 100 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

秋葉原412選挙権33通り魔9政治家343

人気の質問

メニュー

PC版