世の中で最も一般的で見分けやすい「記号」10種類程度を教えて下さい。●はマル、という様に読める事も条件です。その根拠、研究論文、使用例なども含めてお願いします!ESPカードは近いかなと思いますが6種類...あと実験でチンパンジーに見せるカードなんかが近いと思います。たぶん●▲■等なのでしょうが根拠も知りたいのです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:switchon No.1

回答回数204ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

トランプの4つのマークです。

4つじゃ少ないかもしれませんが。

天気図記号はどうでしょうか?

id:pop2000pop2002

ご回答ありがとうございます!感謝です!トランプは4種類ですね...天気図記号の「形」はいいですね!でも「雨」と言われて●が連想できる人が少ないと問題が,,,(地図記号も同様です)さんかく→▲など誰でも共通に連想できる記号の「セット」があるとうれしいです!!

2003/08/28 15:49:50
id:Clione No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

日本語の電子メールで文字化けしない記号

本当はアラビア数字やローマ数字、あるいはアルファベット等がもっとも一般的な記号なのですが、そういった物を求めているのではないとすると…

音楽記号なども世界共通ですね。

http://homepage1.nifty.com/emi_emi/astro/kiso/a_kiso_00.html

☆emiemi☆Astrology:ホロスコープとは

占星術の記号も割と世界的な認知度があるかと思います。

「★ホロスコープとは・・・」をクリックすると画像が見られます。

また画像等の著作権には、ご注意ください。

id:pop2000pop2002

ありがとうございます!数字、アルファベット以外で探しています。メールで文字化けしない,,,の一般記号が最も「一般的」なのでしょうね。音楽記号や占星術の記号も歴史がありきれいですね!でも「最も」一般的な記号10種類とその根拠を探してます。たぶん●×▲■などなんでしょうけど...何故それだという根拠が分からないのです。

2003/08/28 18:04:24
id:paffpaff No.3

回答回数430ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

発達段階からすると

バツ、マル、四画、三角、マルの中に三角や四角を入れた図形、ひし形、これらの組み合わせ

の順に認識できるようになるようです

フォントの記号ですが

10個程度、組になっていて関連があるマークです。

「ボタン」「図形」「星座記号」などでしょうか

id:pop2000pop2002

ありがとうございます!発達段階との関連はとても興味深いものですね!マルの中に三角や四角を,,,は読にみくそうですね。この実験の元になった記号が選ばれた基準こそ答えか!

下はmacのためかうまく見えませんが,,

2003/08/28 18:19:05
id:opponent No.4

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

図形

 「見分けやすい」ということですから、向きや長さなどは度外視して考えましょう(現代人と違って古代人は向きが違えば、象徴する意味も違ってきます。例=三角形、逆三角形)。

 そうすると、古代から現代までを通じて世界的に見れば以下の図形が代表的なものではないでしょうか。

円(サークル、リング)

三角(トライアングル)

四角(スクエア、菱)

五角(五芒星、星形五角形、ペンタクル、ペンタグラム)

例→

六角(六芒星、六角形、ヘクサゴン、ヒランヤ、ダビデの星)

三日月(クレッセント)

十字(クロス、十字架、×印)

鉤十字および卍(スワスティカ、ハーケンクロイツ)

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tetsuzan/web/s-circle.htm

ストーン・サークル_エイヴェリー_大湯_辻_太郎坊宮_巨石

参考:

id:pop2000pop2002

どうもありあとうございます!たくさんの資料!歴史的な背景まで知る事が出来ました。図形もご指摘のが一般的な感じしますね!(見分けやすさが卍十等は心配ですが...)これらのセットが最も見分けやすく一般的だ、なぜなら〜という部分があれば完璧なんですがそんな研究されてる方いないかな?

2003/08/28 18:38:21
id:Clione No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/27/index-27.html

側頭連合野・:手ニューロンの発見

特定の形状に脳細胞が反応するという話

http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2001/010723/

“モノ”を見分ける脳のメカニズムの一端を解明

複雑な物体像は図形特徴の組み合わせとして脳内に表現される

つまり円や三角や先端など各々の形状に反応する脳細胞があるのです。ですからこれらの脳細胞が反応する単純な形状であれば言葉や文化は違えども人間ならば間違いなく脳細胞が反応するわけです。

これ以上に一般的な形状はないと思われます。

id:pop2000pop2002

どうもありがとうございます。手、顔、ですか... 脳から見るとそんな見方もあるのですね。

2003/08/28 23:59:48
id:forestnov No.6

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://aym.pekori.to/sign/annai.html

案内図記号コレクション

案内図記号コレクションです。

id:pop2000pop2002

どうもどうも。実は交通研究の一環で質問しているので、こんなのは一緒にやっている学生が喜びそうです!

2003/08/29 00:02:39
id:kiichigo No.7

回答回数167ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.elve.net/rcoulst.htm

Roadsigns of the world: countrylist

結局、形状と意味を関連づけるには

共通認識が必要ですし、幾何学模様は数学的な普遍要素の表現になってしまうと言うことでしょうか。

ごめんなさい、あまり関係ないページですね。

id:pop2000pop2002

ご回答ありがとうございます。各国での描かれ方はとても面白いものですね!

今回自分はなかなか難しい質問をしてしまったようです,,,(というか質問の仕方が難しい?)

2003/09/01 15:17:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません