経済学の質問です。おそらく19世紀のこと、当時の有名な近代経済学者が、「利子で不労所得を得ていい理由」を考え出しました。「資本家は無為に過ごしているわけではない。元手を消費してしまいたいところをぐっと我慢している、その我慢のゆえに利子が得られる」。この説はマルクス主義経済学者からさんざん笑われ、「ロスチャイルド卿の我慢はそれはそれは物凄いのだろう」と馬鹿にされたといいます。さて質問です。1.この説を唱えた学者の名前。2.彼が「我慢」にどんな術語を与えたか。3.この説を解説している文献。以上、よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:imaginaire No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

この学者ではないでしょうか。

1)Nassau William Senior(ナッソウ・ウィリアム・シーニア)

2)abstinence(節制・制欲)abtain(控える、自制する)

3)制欲説・禁欲説(the Abstinence Theory of Interest/Profits)

シーニアのabstinence(節制・制欲)の定義です。

… the conduct of a person who either abstains from the unproductive use of what he can command, or designedly prefers the production of remote to that of immediate results. [Senior 1938: 58]

id:sujata

ありがとうございます。大当たりです。

おかげさまで「ロスチャイルド卿〜」の話も発見できました。

http://www.marxists.org/reference/subject/economics/marshall...

2004/04/02 10:12:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません