団塊の世代が今後一斉に定年退職することで起こりうる日本への影響、について書かれた本やホームページを教えてください(回答者の推測ではなく、実際に書かれているものでお願いします)。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:Yuny No.1

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

http://www.keieido.net/column/0404.htm

団塊&シニアマーケットを狙え! 西村健一 経営コンサルタント探しの「経営堂」www.keieido.net/

こちらはいかがでしょうか?

深刻な問題の一つですよね。日本はこれからど〜なるんだ〜?

id:toukaidou

ありがとうございました。よさそうです。

2004/06/13 01:34:25
id:KAYO1100OGAWA No.2

回答回数256ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

中小企業と団塊の世代

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/monthly/sangyo/sangyo-dank...

退職後の団塊の世代の活用についての調査報告書

退職後の団塊の世代の活用についての調査報告書

id:toukaidou

ありがとうございます。以下コメントを割愛させてください。

2004/06/13 18:17:58
id:todo_todo No.3

回答回数393ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

http://www.hr-plaza.com/hre/2003_nov/topics/001.html

中高年の労働力「2007年問題」が浮上|DISCO HR-Plaza

労働力不足がおきると書いてありますね。

熟練労働者が一気にいなくなることで、知識が失われることは、コンピュータ業界ではおき始めてますね。

id:cx20 No.5

回答回数607ベストアンサー獲得回数108

ポイント12pt

http://d.hatena.ne.jp/keyword/2007%C7%AF%CC%E4%C2%EA

2007年問題とは - はてなダイアリー

URL はダミーです。

2007年問題に関する記事を集めてみました。

参考まで。

[ITPro] ユーザーからもベンダーからも大切な技術が失われている

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040318/141592/

ユーザーからもベンダーからも大切な技術が失われている:ITpro

[ITPro] 「2007年問題対応での利用が増えている」とプログラムの棚卸し・可視化サービス事業者

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040508/143925/

「2007年問題対応での利用が増えている」とプログラムの棚卸し・可視化サービス事業者:ITpro

[ITPro] 19年前と変化なし

[ITPro] 2007年問題【要登録】

[ITPro] 「西暦2007年問題」の解決策を募集します

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030408/1/

「西暦2007年問題」の解決策を募集します:ITpro

[nikkeibp.jp] 団塊が引退する日、動き出す巨大市場の攻略法

[日経コンピュータ] 2007年問題を乗り越えろ

2007年問題を笑い飛ばす

解説:2007年問題の解決策

[IT110番] 西暦「2007年問題」について

http://www.it-planning.jp/It110/faq125.htm

西暦「2007年問題」について

[IT110番] 西暦2007年問題(2)

中高年の労働力「2007年問題」が浮上

http://www.hr-plaza.com/hre/2003_nov/topics/001.html

中高年の労働力「2007年問題」が浮上|DISCO HR-Plaza

[IBM] 2007 年問題をどう考えますか

http://www-6.ibm.com/jp/services/stratout/applmgt/2007.html

IBM - ITとアプリケーションのアウトソーシング

[JNEWS] 団塊の世代が巻き起こす2007年問題に向けたビジネステーマ

http://www.jnews.com/business/digest/2003/054.html

新規事業 > 団塊の世代が巻き起こす2007年問題に向けたビジネステーマ

[毎日新聞] 2007年問題:情報サービス業界再編の引き金か

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040527org00m3...

「MSN毎日インタラクティブ」の提供終了のお知らせ

2007年問題と団塊の世代

はてなダイアリー - 2007年問題

http://d.hatena.ne.jp/keyword/2007%C7%AF%CC%E4%C2%EA

2007年問題とは - はてなダイアリー

id:geniegenie No.6

回答回数206ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.taishokukin.com/info/doc/200312/

成果主義を背景に急速に進められる退職金制度改革事例〜退職金.com

団塊の世代の定年退職ラッシュを間近に控えた中小企業における、

退職金支払の重荷についてです。

http://www.nsk-network.co.jp/ework.htm

2003年問題より深刻、オフィスレス時代の到来

オフィスレス時代の到来、団塊の世代の退職を引きがねに、

これを2010年問題と読んでいるようです。

id:y_yamaguchi No.7

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはPDF資料です。第一生命研究所の発表です。

団塊世代の退職が若年者の雇用につながるという見解を出しています。

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk068.htm

団塊世代の退職と日本経済に関する研究会

団塊世代の退職と日本経済に関する研究会について

座長の樋口美雄さんは、労働経済学の権威の一人です。

PDF資料です。労働政策研究・研修機構

日本の労働市場の構造変化と高齢者雇用政策についてです。

ついでに私個人の見解を記したホームページも紹介します。

id:y_yamaguchi No.8

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一つ忘れていたので追記します。

野村総合研究所のレポートです。

id:tanaka7 No.10

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/FUDOU/20031204/1/

分かれる2007年問題への評価:ITpro

大きな問題だと思います。

id:bunfk No.11

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121016467/249-6610763-...

Amazon.co.jp: 人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学 (中公新書): 本: 松谷 明彦,藤正 巌

ややずれるかもしれませんが、「人口減少社会の設計」

id:sami624 No.12

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

http://www.ie.reitaku-u.ac.jp/~tsimoda/presen/kouji.htm

現在、日暴では終身雇用、六十ホ定年制が一般的に導入されている

4高齢者を必要としない労働市場

→団塊の世代の一斉退職により、労働市場が高齢者を必要としないが、供給は膨大になる。労働市場のミスマッチが現在以上に深刻になるという結論です。

如何でしょうか。

id:kotane No.13

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

働き手が減るわけですね。自動化・省力化といっても、まだまだ鉄腕アトムやドラえもんが実用化されたワケではなく。

今後の10年は20代の労働力が減少する。団塊ジュニア世代が通過したあとだけに落差は30%以上にもなる。

「団塊の行方」ライフスタイルを考える。

# アンケート結果が主なので、社会に及ぼす影響は、読み手が推測する部分もあると思いますが。

id:zaimushozo No.14

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

30番以降は、高齢化について論考です。

著者は、今後の日本経済は、労働力不足に転じると書いています。

その続きでは、過度な悲観はいらないとも。

ただし、貯蓄率が急激に下がると予想しています。

実際にこの数年で貯蓄率が下がっています。

この人の著作「税制改革のビジョン」や「日本経済 改革の構図」にも同様の記述がありました。

同じ著者です。

回顧ブームが起きているのは、団塊の世代が退職期に差し掛かっているからだと述べています。

id:itarumurayama No.15

回答回数735ベストアンサー獲得回数22

ポイント12pt

ニッセイ基礎研究所のレポートです。

団塊世代の退職により、

東京のオフィス需要が縮小し「オフィス余り」になると予想しています。

id:toukaidou

こんなにたくさんあるとは予想外でした。それだけ大きな問題なんだと実感できました(おかげで途中でポイントがなくなってしまいました)。

本来ならばずべてのURLを読んだ上でポイントを決めるべきですが、時間的・手間的にそれはちょっと無理そうなので今回は均等割り振りにさせて下さい。

みなさんありがとうございました。

2004/06/14 20:17:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません