1000人アンケート<参議員選挙>

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答865 / 0件)

Q01(択一)

自公(与党)に投票した28
非自公(野党)に投票した34
必ず投票する。自公(与党)に投票予定。75
必ず投票する。非自公(野党)に投票予定。271
投票しないかも。投票するなら自公(与党)。42
投票しないかも。投票するなら非自公(野党)。113
必ず投票するが、投票内容はまだ決めきれない。161
選挙権は持っているが、棄権する(または白票)141
合計865

集計

×
  • id:tianshui
    白票について

    棄権と白票を同じにして欲しくなかったです・・・
  • id:hidea
    Re:白票について

    >棄権と白票を同じにして欲しくなかったです・・・
    私見を言わしていただければ,一緒で良いかと。
    日本中見渡しても,おそらく白票をなんらかの意味を持ってみる候補者はひとりもいないでしょうから,ぶっちゃけその効果を考えると棄権も白票も一緒かと考えます。
  • id:Murty
    Re(2):白票について

    >棄権と白票を同じにして欲しくなかったです・・・

    違いは無いと思い、一緒にしました。
    もし選挙人として投票する人がいなかったら、自らが被選挙人になるしか道はありません。白票は権利・義務を全うしたと評されるべきやり方ではないと思います。
  • id:pout
    Re(3):白票について

    >棄権と白票を同じにして欲しくなかったです・・・
    心情的には…うなずいちゃうナ
    意思を以てかどうかということへの抗議ですよね。

    それでも 選ぶべきじゃないのかな。
    白票はなにも訴えられないし なんの解決にもならないから。

    がんばろう!がんばって決めよう!
    と。まだ決めかねているわたくしなのでした。
  • id:michik0s
    Re:白票について

    >棄権と白票を同じにして欲しくなかったです・・・
    私は棄権も白票も、意思を持たないのだから一緒だと思うのですが。。。
    白票入れる人ってどういう気持ちなんでしょう?
    投票したい人がいないから・・・それは分かるんですけど。
    「白票を投票した」っていうのは、責任逃れのような気がします。
  • id:hidea
    無関心党

    白票,棄権という方々に,
    無関心党というサイトを紹介しておきます。
    http://www.hirake.org/mukan/sub-kini.html

    サイトの意見に全面的には賛成しませんが,棄権や白票では
    なにも変わらないどころか,その当人にとってマイナスにしか
    ならないという意見には賛同できます。
  • id:caq
    Re(2):白票について

    白票駄目だよでまとまっていきそうなのであえて。

    私は白票派です。参議院選挙は別に政党を選んでいるわけではない(と思っているので)納得できる人が今回の選挙には居なかったという事で入れてきます。投票しても良い人がいれば入れますが。
    白票と棄権は明確に違うと思いますが(正確には棄権にも二種類居るはずですが)いかがなもんでしょう。意思を持たない人がわざわざ投票所までは行かないと思います。
    「実質意味がない」とか「棄権と同じようなものだ」という主張は、「けっきょく野党に入れても意味ない」「無党派に入れるのは意味がない」「組織票で選挙が決まっている現在、個人が投票しても無意味」と同じレベルだと考えますが。あえて党派で聞くのであれば、白票と棄権は分けるべきかと。そうでないならば候補者で聞くべきだと考えます。
  • id:hidea
    (投稿者削除)

  • id:hidea
    白票の効能

    >白票駄目だよでまとまっていきそうなのであえて。
    別にいいんですよ,白票を入れても。
    でも,実際にはその票は,より多くの組織票を持つその選挙区(全国区を含む)の被選挙人(もしくは第一政党)にプラスに働くことを理解し,それをヨシとした上で投票をして欲しいです。

    白票を入れたくなる気持ちはわかるのですが,白票で振り向く被選挙人は一人もいないというのが持論です。
    他のアンケートでも書きましたが,政党に関らず,被選挙人というものは,自らの当選に繋がらない人の利益は考えません。
    投票活動(もしくは献金)以外で,彼らを振り向かせることはできないことも理解してもらえれば幸いです。

    個人的には,白票を除く投票率が80%を越える世界を望んで止みません。
    (その時はその時でいろんな問題が出るでしょうが,それは実現してから考えてもいいはず)
  • id:Murty
    都合により

    回答のペースが極端に鈍ってきたので、都合によりここで終了させていただきます。回答くださった方、ありがとうございました。
  • id:caq
    Re:白票の効能

    >でも,実際にはその票は,より多くの組織票を持つその選挙区(全国区を含む)の被選挙人(もしくは第一政党)にプラスに働くことを理解し,それをヨシとした上で投票をして欲しいです。
    それはつまり議長に議決権をゆだねているのと同じ事ですよね?この場合それが選挙権を持つ人たちの多数決になるだけで。プラスには働かないと考えます。(組織票による選挙を否定するのであれば、その捉え方でも問題はないですけど。たしかに分母が減れば組織票は有利になりますし)

    >白票を入れたくなる気持ちはわかるのですが,白票で振り向く被選挙人は一人もいないというのが持論です。
    別に被選挙人を振り向かせたいわけではありません。何かを主張しているとするならば「今回の選挙で選べる人が居なかった」という事を選挙管理委員会に伝えているぐらいです。それで何が変わるとも思っていません。無理に誰か一人を選べ、という事では(参院選は特に)ないはずです。

    >他のアンケートでも書きましたが,政党に関らず,被選挙人というものは,自らの当選に繋がらない人の利益は考えません。
    >投票活動(もしくは献金)以外で,彼らを振り向かせることはできないことも理解してもらえれば幸いです。
    状況としてはそのとおりだと思いますが、逆だと考えます。特定の人(選挙権を持つ全ての人も含む)たちの利益を考える被選挙人に、特定の人たちが投票するのが本来の姿のはずですので、別に間違った考え方だとは思いません。
    だから私は、私自身に利益を及ぼす人が居ないと考えたので、白票を投じます。(その相手に自分に利益を及ぼすよう呼びかけるかどうかとは別の問題だと思います)組織票に意図的に荷担していないと考えて頂ければ良いかと。

    >個人的には,白票を除く投票率が80%を越える世界を望んで止みません。
    >(その時はその時でいろんな問題が出るでしょうが,それは実現してから考えてもいいはず)
    逆だと思います。いろんな問題が出るからこそ、実現しないと考えます。
    また投票率が80%を越える世界では、現在の政党政治の場合、基本的に組織票の取り合いになると考えますので、現状と何か差が出るとは思いません。
    個人的には「全員で話し合うには人が多すぎるから、代表者を決めよう」というのが選挙であるならば、主義主張を同じくする人たちの組織票が選挙を決めるのが当然の帰結な気はします。
    (でも、選挙アドバイザーとか政党の選び方を指南する職業が存在する社会って言うのも楽しそうだなあ)
  • id:hidea
    (投稿者削除)

  • id:hidea
    Re(2):白票の効能

    選挙に際して「選べる人が居ないから選ばない」という考えは間違っていると思っています。
    白票を投じても,現実には,誰かは選ばれます。
    その人が国政を担うことになることを議長に議決権を委ねると考えるのであれば問題はありません。
    しかし,委ねることで結果的に選んでいるということには変わりありません。

    また,80%という投票率は実現しないということを書かれていますが,世界には,スウェーデンやオーストラリアのように80%や90%を越える国があるのも確かです。
    もちろん選挙制度や罰金制,選挙権を権利なのか義務なのかという選挙文化の違いもあります。
    そして,同じ組織票にしても,80%を越える投票率の中で有効な組織票は,現在の低投票率の中で有効な組織票よりは健全に機能する考えます。
  • id:caq
    Re(3):白票の効能

    >選挙に際して「選べる人が居ないから選ばない」という考えは間違っていると思っています。
    選挙権に関して、5つの要件があることはご存知かと思われますが、このうちの自由選挙は「棄権したことで不利益を被らない事」だったと理解しています。(ただし、選挙権とは、選ぶ権利とする捉え方と、権利であると同時に公務員を選ぶという公務に参加しているとする捉え方の二つがあると教わりましたので、そのへん考え方の違う人が居ても良いと思います)
    三人いて、三人とも駄目そうだったときに誰かを”選ばなければならない”というのは(私は)許されないことだと思っています。(この場合、選ぶ人がいないのであれば被選挙人となるべきだ、という議論とは無関係)

    >しかし,委ねることで結果的に選んでいるということには変わりありません。
    違うと思います。現実には誰かが当選しますが、それは選んだ結果ではなく、選ばなかった結果です。
    棄権は結果として最も多い票を後押しすることになる、という主張は「みんなの選ぶ人じゃ結果は変わらず大統領はブッシュになっちゃうから、主義主張は捨ててケリーに組織票を入れよう。キミの選ぶ人じゃ何も変わらないよ」という考え方と同じだと思います。
    ”現状で””結果的に”いえば、個人の投票は意味がないと思いますが。(実際に何かを変えたいと思うのであれば、組織票は方法としてはまっとうだと思いますが、個人の主義主張とは関係がないと考えます)

    >また,80%という投票率は実現しないということを書かれていますが,
    (中略)
    >そして,同じ組織票にしても,80%を越える投票率の中で有効な組織票は,現在の低投票率の中で有効な組織票よりは健全に機能すると考えます。
    現状のままでは実現しないと思っています。また高い投票率がイコール健全に機能する選挙になるとは思えません。逆です。健全に機能する選挙があれば、低い投票率でも問題ないと考えます。
    (徐々にその傾向が見られますが)アイドルグループがわれ先にと立候補しファン人気投票代わりに参議院選挙が行われた結果、投票率が80%を超えてもそれは健全ですか?
    投票率が健全な選挙の1つの指標となっていることは確かですが、現状のまま投票率だけ上がることはない(また、上がっても変わらない)と考えます。

    もう一度整理して発言します。
    私は”選挙に行く人の意思を問うのであれば”棄権と白票は分けるべきだと考えます。(正確にいえば、「選挙権は行使するが棄権する」「別に政治には興味が無いので棄権する」という二つに分けるべきだ、と考えました)
    状況だけ見るのであればこの二つは同じですが、結果的に同じであるという考え方は、意思を問うのであれば意味がないと思います。(組織票で明らかにA氏しか当選しないとわかっている選挙の場合、「結果的に同じである」という考え方では「A氏に投票する/棄権する」の二つの選択肢になってしまいます)

    でもまあ「自己満足じゃないの?」と言われればハイソウデスという感じですが。
  • id:Murty
    Re(4):白票の効能

    > 選挙に行く人の意思を問うのであれば”棄権と白票は分けるべきだと考えます。

    選挙に行く人の意思を問うつもりはありませんでした。
    有効投票をする方の意思しか、私は興味がありませんので・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません