大学受験で「2浪すると就職がなくなる」「3浪すると就職がかなり厳しい」(留年も同様)、「いや、2浪までなら不利にならない」、などといった根拠に乏しい議論が2chの大学受験板などで度々交わされています。その根拠となるデータが載っているサイトがありましたらお教え下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:posikami No.1

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

大丈夫なところもあるみたいですよ。

ただ、データでは無いのでポイント要らないです。ごめんなさいね

id:meisou

良いお答えありがとうございました。ポイントは差し上げます。

2004/07/17 19:50:11
id:k318 No.2

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント15pt

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_12_17/conten...

就職難ではなく採用難 就職戦線異常アリ!

3浪していても大丈夫な実例があります。

id:meisou

ありがとうございます。一番上は個人的に面白かったです。

2004/07/17 20:12:18
id:aki73ix No.3

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

その3浪というのは25歳未満の新卒採用という条件に引っかかる企業が多いという所からきているのでしょう。でも、実際に2年留年、1年浪人+1年留年していたりすると書類選考で落とされる場合があります。

現に知り合いが、筆記試験合格で、面接の案内が来た後、人事から「こちらの手違いで、年齢上の問題があるので申し訳ないが辞退して欲しい」と連絡があった人も居ます。

どうやら、年功序列制のなごりで、年齢によって、新入社員の給料も額が変わる場合があり、人件費の面から、年齢の高い新卒を避ける企業もあるようなのです。

要するに、卒院の学生と同じくらいの給料で新卒を採ることになるとしたら、よほどのアドバンテージがないとなかなか採用してもらえませんよね。

勿論、そういう制限のないところもありますから、浪人、留年していると、選択の幅が狭くなるということだけで、就職がなくなるわけではありませんが、前述の通り25歳未満という条件があるところは多いので、それに引っかかる3浪は厳しいのでしょうね

id:meisou

なるほど。体験談、参考になります。上のリンクもよかったです。ありがとうございます!

2004/07/17 20:24:10
id:jun-kamui No.4

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

同じ悩みを抱えてる人はかなり多いみたいですね。

私は社会人になってからもう8年が過ぎ、色々な人と出会いました。

その中には二浪した上に中退でも、一流企業で働いてる方もいます。

大切なのは、二浪か三浪かではなく、三浪してでも得たいと思うものが、自分にとって不可欠かどうかではないでしょうか?

そして、三浪したことを、自分が希望する企業もしくは職種へ就くためであったことを、面接等でアピールできれば良いのでは?

正直、実社会で、私はあまり学歴を意識していません。

腕、技術、センスが全ての世界だからかもしれませんが。

頑張ってください。

id:meisou

ふむふむ。ibacというサイトはいろいろ書いてあり参考になりますね。アドバイス、ありがたく受けとっておきます!

2004/07/17 20:32:19
id:tonda65 No.5

回答回数201ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

「第2新卒」を募集する場合に多くの企業が3年以内程度とするので、やはりこのあたりにひとつの区切りがあるのでないでしょうか。

ただし、一度社会人を経験した第2新卒に比べると浪人・留年はやや条件が悪い印象もあるかもしれません

私自身、採用関係の仕事を担当していたこともありましたが、2年まではあまり気にすることはなかったですね

id:meisou

空白の2年と、社会人として2年では違いがでてしまいますね。ありがとうございます。

2004/07/17 20:36:54
id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

大学で何をして、就職して何をしたいかでしょう。企業が必要としている人材は、企業が直面する問題を解決する人間です。

問題解決には、事実関係の認識に基づき、本来あるべき姿が何か(これには様々な知識が必要であるため、大学での教育が関係する)、本来あるべき姿を実現するには、法的もしくは慣習上どのような制約があるか(これも知識が必要)という考え方が出来ないと駄目なわけです。大学受験というステップで、いかなる理由で足踏みをしたのかが、問われてしまうのです。

id:meisou

なるほど。参考になりました。

ありがとうございました!

2004/07/17 20:39:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません