お祭りで買って来た金魚を、買ってきた水槽(エアーポンプ付、水はカルキヌキを使っています。)に移したら、常に頭を下にして尾は上にして泳いでいます。角度にして45度以上。まるで逆立ち(?)しているような感じです。病気でしょうか? 普通でしょうか。たまに水平で泳ぎます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:chatterbox No.1

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.valley.ne.jp/~szk/f_sinryou_2.html

金魚のページ「らんちゅう広場」

Q. 金魚が腹を上にして浮いているのですが病気ですか?

A.

浮き袋の調節機能障害です。逆立ち病と呼ばれるのは、お腹を上にして浮いていたり、頭を下に尾を上にして逆立ちしたような形から名前が付いたと思われます。

Q.原因と治療法を教えてください。

A.原因は運動不足による肥満と、胃腸障害です。

原因

金魚は「浮き袋」の空気の量を調整して浮いたり沈んだりする事が出来ます。

浮き袋は腸とつながっていて、浮き袋の空気は、腸から取り入れたり出したりしてその量を調整します。

糞詰まりをおこしたり、脂肪が付きすぎると空気の調節が出来なくなり、浮き袋に空気が溜まりすぎてお腹を上にして浮いてしまうのです。

水温が低いと、これらの障害のある魚は胃腸の働きが鈍く空気の調整が困難になるからです。

松かさ病も、水質環境の悪化と胃腸障害が一因と言われています。(治療法同じ)

治療法

まず水温を上げて胃腸の働きをよくする事。水温が上がると金魚の動きも活発になり調節機能も次第に回復します。

胃腸障害が主な原因の場合は、水温を上げ胃腸薬を餌に混ぜて与える。(人間の飲む薬で良い)

原因は運動不足と餌のやり過ぎです。運動量を多くするためには、ろ過装置の働きで、きれいに見える水も早めに水替えする事。餌は水温が低下したら量を減らす事がポイント。

流金、オランダ、らんちゅうの様に丸い体型の魚がなり易い。

普段の管理が大切です。冬水温が下がるとなり易く、夏もひっくり返ります。

id:nekomilk

腹を上にはしていないのですが、あてはまるのかな?

2004/07/25 12:22:09
id:zhaozihai No.2

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

これらの症状から判断すると”浮き袋障害”の可能性が高いと思います。

浮き袋障害は、金魚等に多く発生し(我が家の金魚も経験あり)、体を斜めにして泳ぐようになります。

餌の与えすぎで浮き袋が破裂する場合もありますが、多くの場合原因不明です。

対処法ですが、これは病気ではなく浮き袋の障害なので薬はありません。

しかし、呼吸がしにくいようなら水位を下げて呼吸しやすいようにして様子を見てみてください。

・・・だそうです。

id:nekomilk

うーん。どうやら、これのようですね…。

2004/07/25 12:23:20
id:TomCat No.3

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント16pt

私も以前、金魚、飼ってました。

経験的には、苦しいときに

そういう泳ぎ方をすることがあるように思います。

病気かどうかはわかりませんが、

水槽に入れる前の温度合わせ・水合わせが不適切だったり、

連れてくる前から弱っていたりしたのかもしれません。

へたにいじるともっと負担になってしまいますから、

安静を保って様子を見るしかなさそうです。

id:nekomilk

ありがとうございます。

2004/07/25 12:23:36
id:k318 No.4

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント16pt

症状から判断すると”浮き袋障害”の可能性が高いと思います。浮き袋障害は、金魚等に多く発生し体を斜めにして泳ぐようになります。多くの場合原因不明です。

対処法ですが、これは病気ではなく浮き袋の障害なので薬はありません。呼吸がしにくいようなら水位を下げて呼吸しやすいようにして様子を見てみてください。とのことです。

id:nekomilk

回答ありがとうございました。

2004/07/25 12:23:52
id:komi48 No.5

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

転覆病です。

手元に行くまでのプロセスで温度変化が原因でしょう。

水温を上げてみては?

  • id:TomCat
    金魚を水槽に移す時の温度合わせ

    魚にとっては水が全ての環境ですから、
    水が変わってしまうと環境の全てが変わってしまい、
    そこで大きな肉体的ストレスに見舞われます。

    最も大きな変化は水温で、
    また温度の急変はほとんどの生き物に強いダメージを与えますから、
    金魚を水槽に移す時には、必ず「温度合わせ」をしないといけません。

    具体的には、まず金魚の入っている袋の外側を
    ざっと洗ってきれいにします。
    もたもた洗っていると水温を変えてしまうので手早くやります。

    そして金魚を入れる予定の水槽に、
    金魚が入っているビニール袋ごと浮かべます。
    袋の水が水槽の水と混ざらないよう、
    うまく工夫してください。

    こうして30分から1時間ほど両者の温度を馴染ませてから、
    袋を取り出し、中の金魚だけをそーっと水槽に移してやります。

    こんなふうにしてやると、環境の急変に起因する疾患の発生を
    極力予防してあげることができます。

    おまつりで金魚を手に入れることが多い季節ですし、
    飼うつもりがなくても突然「捨て金魚」を拾っちゃったりすることも
    多くなる季節です。
    あちこち検索して金魚の飼い方、調べておくといいかもしれませんね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません