どういうときに使う言葉でしょうか?
できればこの言葉について詳しく書いてあるページ、お願いします。
この場合の「血」は、『血統』(先祖から代々受け継がれてきた血のつながり、血すじ)を意味します。
其処から、血=親、先祖を意味し、
『子供の才能や性質は親に似るものである』
『子は親と同じ道を歩むものが多い』ということを表しています。
ことわざ「蛙の子は蛙」と同様の意味と考えてよいと思われます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%BF%A4%CE%BB%D2%A4%...
かえる かへる 0 【▼蛙/▼蝦】 - goo 辞書
「蛙の子は蛙」と似たようなもので、良い例えと悪い例え両方に使われます。
父親のくしゃみの仕方が変だった場合、その息子も同じようなくしゃみの仕方になったり、
犯罪者の息子は、同じく犯罪者になったり・・・。
血筋は、変えられないと言うこと。
私自身は、そんなこと無いと思いますが、比率的に親子で全てにおいて似たようになる
傾向があることからの、言い回しだと思います。
http://www.infostage.net/~tqc/index.php?1-4
TQC - Tokyo University Quiz Club
育ちに関わらずその血筋がどこかしら出る
と書いていました。
別のサイトでは、意味はカエルの子はカエルとも書いていました。
ここは、方言による逆の説明ですが、
オヤンコ(親の子)→血は争えないと書いていました。
Sign In
「物種は盗まれず」
「瓜の蔓には茄子はならぬ」
「カエルの子はカエル」
などと同じで
「親から受け継いだ血素質、才能は隠そうとしてもはっきり出る」という意味です。
善行、悪行は問いません。
「血」という言葉を「DNA」と置き換えてみたら考えやすいと思います。
「DNAには逆らえない」
この言葉で同様の意味です。
これだ!というURLが見つかりませんでした。(ごめんなさい)
こういう諺(ことわざ)や慣用句を調べたいときは、辞書ツールを使うとか、一旦和英辞書で英語に直して、さらに和訳するなどしたらいいと思います。
今いろいろやってみて、DNAという言葉を使ったのが分かりやすかったので引用しました。
英語ではBlood will tellですか。
なるほど。英語の方がずっと解り易いですねぇ。
日本語って難しい。
意味は、「かえるの子はかえる」「瓜の蔓には茄子はならぬ」と言う意味ですね
肉親と行動や考え方が似ている場合に使います
例)子供さんが怒るのを見て、お母さん方が、その怒り方が自分に似ている、父親に似ている、血は争えない、などとおっしゃることがよくあります。
私の印象だと、あまりいい理由で使われているのは見たことが無いです^^;
・欠点が親に似ている場合
・親と同じような人生歩んだ場合
参考
おぉーありがとうございます。
複雑な意味を持つ言葉だと思っていたら案外…
正式には「血は争われない」が正しいのですが、現実には、血は争えないも使います。使い方は、上記をごらんになってください。血筋だとか、性格や才能の遺伝を指します。こだわりや良いことが多いと思います。
「血は争われない」が正式なんですねぇ。
知りませんでした。ありがとうございます。
URL見てみます。
なんとなくわかったので、このあたりで終わりにします。
解答してくださった皆様ありがとうございました!
なるほど!!ありがとうございます。
なんで「争えない」なんでしょうか。そのへんが気になります。