最近、プロ野球の近鉄球団の問題でしっちゃかめちゃかになっていますが、なにか、全く近鉄経営陣の経営センスの皆無さを感じて仕方がありません。


近鉄バッファローズほどの球団ならば100億円ぐらいで売れば買う人はいると思うのですが、なぜ、合併などという全く特にならない方法をとるのでしょうか。もしわたしが株主だったら、ハッキリと「高値で売れ」と言及するのですがライブドアなんていうたいして資金力のない企業がかなりたたき買おうとしています。

これって、かなり近鉄が馬鹿だって言うことを証明していませんか?

プロ野球はそんなに、貶められるべき存在ではないとファンとして思っています。ご意見ください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:tokmin No.1

回答回数183ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

まったくの同感です。

ただ近鉄が合併の方向で動いていたのは

あの「ナベ○○」の圧力が相当あったのでは?

それで合併の方向で進んでいたから

今更方向転換するにできなく強引に進めているとか。

新規参入組はすぐに撤退するかもしれないから

信頼できないから売ることができないとかいうコメントがありましたが、

合併すればなくなってしまうわけで、

なくなるくらいなら、将来的には撤退されても、

一度新規参入組に挑戦させてみるのもいいかと思います。

だいたい新規参入するためには加盟金30億くらいが必要

などという変な決まりがあることがおかしいですよね。

経営がやっていけないなら、やっていけるところに高く売ればいい、

それは経営の視点でみれば明らかなはずです。

合併は本来収益の向上などを目指すために行うものです。

こんな逃げの合併など誰が喜ぶんでしょうか?

馬鹿というかナンセンスですよね、全く。

id:noda073

ありがとうございます。

すごくすっきりしました。

やっぱり「経営者」として全くおかしいですよね。なんで高く売らないのだろう??? って思います。売り手市場なはずなのに。全く経営センスがありません。

2004/09/07 01:08:28
id:left13 No.2

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

アドレスはダミーです。

ライブドアさんは、近鉄買収に30億払うといっています。

そして別に、プロ野球球団、新規参入の費用として60億必要です。

諸経費を踏まえれば、100億超えると思えます。

今、100億をすぐに払える会社といえば、ライブドアさんとソフトバンクさんぐらいしかないように感じます。

id:noda073

トヨタは、純利益で一兆ですよ。

出せる企業はいくらでもあります。

100億なんて、今の好調の日本企業には、広告費としてはだとうな額です。というか、電通暴利すぎ。

2004/09/07 01:10:26
id:RyuichiXP No.3

回答回数155ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://d.hatena.ne.jp/RyuichiXP/

Aggressive Style II

 ->「近鉄を売ればよい」と言う意見について。これは、近鉄側も売ってしまうとかえって、ファンがいなくなってしまってしまい、最終的には近鉄の株価が下がってしまう

からだと思います。「売る」のと「合併する」ほうが企業を守るためだと近鉄側は考えたからなのでは?

http://corp.livedoor.com/company/outline.html

株式会社ライブドア - 沿革

->ライブドアについての企業情報です。

うちの知人の話によると、この企業は米

Microsoft社と同様に、いろんな企業を買

収して、大きくなった企業だと聞いてお

ります。「資金力のない企業」だからと

いってベンチャーを侮ってはいけません。

id:noda073

えーと、高々売り上げが数百億円の企業と、数兆円の企業を比べないでといっているまでです。

四季報見てください。

桁が三つは違います。

2004/09/07 01:11:40
id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント12pt

http://prismatica27.hp.infoseek.co.jp/

近鉄・オリックス球団合併と1リーグ制に反対するHP-top

いや、今回の合併劇は、

あくまでナベツネらの主張する

「1リーグ制」を実現するためのものであって、

近鉄の経営問題とは別個のところに根があるわけです。

普通なら真剣に再建しますよ。

あるいは再建不能なほどに経営が悪化してしまえば

もう手放すしかないわけですから、

そうなれば阪急がオリックスに、

南海がダイエーに移譲されたように、

オーナーが変わって球団はそのまま存続するはずです。

なのになぜ中途半端な「合併」なのか。

はじめに「1リーグ制」構想ありきだからです。

>もしわたしが株主だったら、ハッキリと「高値で売れ」と言及するのですが

全くその通りだと思います。

合併が強行されれば株主は訴訟を起こす権利がある

と語る弁護士もいるようです。

近鉄は資力の前に球団経営に対する熱意を失った。

そこを「1リーグ制」主義者に利用された。

そこが問題です。

単なる経営上の問題なら球団を持たぬ企業の資本を迎え入れ、

新たな体制でチーム存続に全力を上げる方法だってあるはずです。

id:noda073

ありがとうございます!

うーん、1リーグ制のぜひについては、jリーグや欧州サッカーを愛している身としては、うわーと悶絶するしかないのですが、どうなのでしょうか。個人的には、長いペナントの末の、日本シリーズには本当に興奮させられました。その日本シリーズがなくなると考えると、さすがに、もったいないと感じます。

というか、何でプロ野球って降格ないんでしょうか。

2004/09/07 01:23:43
id:tengu No.5

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

今回の件は読売と西武とオリックスが書いた絵だと思いますが、近鉄としては売却して、新球団が黒字になったりすると本当に馬鹿が証明されてしまいます。

id:noda073

ありがとうございます。

問題は、いかに高く売るかですよね。

プロ野球界の威信はここにかかっているのではないでしょうか。100億、馬鹿にすんなって、気概が必要ですよね。

ちなみに、実質経済効果は、それを上回ると思います。老害な経営者、ちゃんと見積もりはしてくださいね。

2004/09/07 01:35:42
id:TREK No.6

回答回数498ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

URLはダミーです。

現経営陣が、このままではやっていけないが、あくまで経営参加を継続したいということでしょうか?

id:noda073

ありがとうございます。

経営参加に関しては、否定的なにんしきだと思います。近鉄という企業に対してプラスではないという認識だと思うのですが、あれだけ強力な球団です。売却に対して、もっと積極的で、あわよくば競売にかける力はあると思うのです。

わたくし、当然、近鉄株を持つほどの人間ではないのですが、ライブドアに馬鹿みたいに扱われているのが疑問です。

というか、桁違うでしょ?

というのが根本的な疑問です。

なぜ? あんた馬鹿にされているの分かんないの?とファン心理として思いました。

もうちょっと政治的な上手い解決法を求めます。

2004/09/07 01:50:26
id:devhicker No.7

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

この記事を見る限りでは、当初近鉄は球団を売却する意思はあったみたいですね。

ただ、すべて断られてしまって、そこに合併話が来たので乗ってしまったというのが

今回の話の発端のようです。

球団を保有することのできる優良企業は日本にたくさんあるというご意見だと思いますが・・・。

正直なところ、知名度も高く経営が安定している企業にとって、プロ野球球団を

保有するメリットはほとんどないように思います。

プロ野球参入に100億近くの費用がかかり、さらに年間数十億の赤字を抱えてまで

球団を保有するメリットってあまりないんじゃないですか?

トヨタのような優良企業なら確かにそれくらいのお金は出せるでしょうが

費用対効果が悪すぎるような気がします。

プロ野球球団を保有したからといって売り上げが急激に伸びるわけでは

ないでしょうし、十分に知名度のある企業が、いまさらチーム名に名前を冠して

広告する意味などどこにもないと思います。

逆に急成長して資金もある程度あるけれども知名度が低い、

という企業にとってプロ野球の球団を保有するメリットは大きいと

思います。名前と信頼を獲得できますからね。

オリックスもそうでしたよね。阪急を買収したとき、「なにこの会社?」って

思いませんでした?でも、球団を保有しイチローなどのスター選手を

輩出することによってオリックスの知名度が上がり、企業イメージも

ずいぶんよくなったと思います。

ですから、球団の買収を申し出る企業が「何だこの会社?」っていう企業ばかりなのは仕方ないと思います。

そういう会社しか、球団を保有するメリットがないですから。

ですから、球団の買収を申し出るのは新興のいわゆる「成り上がり」企業くらいだと

思います。

ただ、これだけファンから批判を浴び、買収を申し出る企業も出てきているのに

かたくなに拒否している近鉄の経営陣は確かにセンスがないと思います。

今は以前とずいぶん状況が変わっていますから、ひょっとしたらライブドアよりも

いい企業が買収を申し出るかもしれないですしね。

id:noda073

ありがとうございます。

その通りですね。

ただ、私が疑問に思うのは「球団経営って黒字にできないの?」ということです。浦和レッズのようなサッカークラブが黒字であることを考えると(しかも試合数は少ない)、黒字化できないこともないのではと思います。また、任天堂のような企業がシアトルマリナーズを保有していることを考えると、広告効果をもっと向上させる方法があるのではないでしょうか。ただ単に赤字だから、参入コストが高いからではなく、活用方法は幾らでもあるのでは、と感じます。

2004/09/08 12:22:19
id:sami624 No.8

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

この記事の下のほうに書いてあるのですが、売却には規制が多く踏み込めなかったようです。上場企業の経理担当者が取った策ですから、一見ばかげているようでも、政治的背景等による規制から、不可能だったというのがオチのようです。

id:noda073

なるほど。規制が多いため、経営的に自由が効かず、プロ野球球団への参入がチャンスになりにくいということでしょうか。ということは、規制緩和がまず望まれ、よりビジネス的に透明度の高い世界になれば、よりチャンスが生まれるということにはならないでしょうか。あれだけ露出が高い媒体が減っていくというのも、不思議な気がします。

2004/09/08 12:24:24
id:katanochikara No.9

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://plaza.rakuten.co.jp/foot001/diaryold/20021118/

■サッカーサイト foot001■ - 楽天ブログ(Blog)

私は今回の一連の騒動で感じているのは、

経営陣の近鉄、ひいては野球に対する「愛」の無さです。

それがファンを無視した強引な合併という行動につながっているのだと思います。

ファンは何を求めてチケットを買い、球場に足を運ぶのか。

今回の一連の騒動を見ていると、

そういうことが議論なされているとはとうてい思えません。

ファンの存在を無視して強引に合併したとしても

一時的に経営は安定するかもしれません。

しかし根本的な改善がされない限り、遠からずファンは離れていってしまいます。

私は今一度ファンの声を真摯に聞く姿勢を持つべきだと思います。

id:noda073

ありがとうございます。

ファンの声が聞き入られていないというのは同感です。ですが経営側からは、数十万人の規模のファンでは現状の球団を支えられないという見解なのではと思います。

球団という露出の高い媒体を持っていて、何十万人ものファンがいるのだから、それをお金に変える方法を模索しなければいけないのではと、わたしは感じます。また、地方自治体は出資しないのだろうか、ということも疑問の一つです。

2004/09/08 12:27:22
id:Taryun No.10

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://kiri.jblog.org/archives/000831.html

切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダム: 小林興起衆院議員が2リーグ制を守る団体を設立

私は30億や100億という額が妥当かどうかは分かりませんが、ランニングコストが明らかに見合っていないことだけは間違いないと思っています。

買い先である多くの一流企業がそう考えているからこそ、手を挙げたのが「価値高めて転売しよう」と考えているように見受けられるlivedoorしかいないのではないでしょうか。

他の一流企業がそのような手段をとってメリットはないですし、ブランドイメージ的に良いとは考えないですから。

私はむしろ、こうなっても球場が満杯にならないファンに問題があるのではないですかと思っています。

ここまで危機的状況が伝えられながらどうして球場に足を運んで球団にカネを落とさないのでしょう?

私はライオンズファンですが、このような状況になってから出来るだけ球場に足を運ぶようにしています。

でないと、好きな球団が維持出来ないことを(少なくともロッテの球団社長が)明言されているのですから。

それを身をもって知ってしまった近鉄球団は妥当な選択をしたのでは?と私は思います。

id:noda073

あ、私も実はライオンズファンです(^^;

一時、ライオンズ・ロッテの合併が流れたとき、堤オーナーに裏切られた気持ちになりました(後に誤報と判明)。

ですが、メジャーリーグやJリーグ、欧州サッカークラブがある以上、日本野球だけ持たないというのは「そうか? やりかたが悪いんじゃないか?」と疑問に思います。

イタリアのセリエAは破産クラブが続出していますが、次々と新しいチームが出てくる。しかも、毎年50試合ぐらいしかなく、観客が1万なんてざらなのに、なんで運営ができるんだろうと思います。いや、まあ単に日本のプロ野球の試合は毎年180試合やれば解決するとかいう単純な方法でもいいんです。方法はないのか、という疑問です。

2004/09/08 12:33:07
id:yasukana No.11

回答回数117ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

①平成14年6月、近鉄本社が公表した新「近鉄グループ経営改善計画」には、不採算事業からの撤退、平成15年度復配、平成17年度に連結純利益160億円、有利子負債を同年度までに3千億円削減、などが目標として掲げられている。

②復配は達成、連結利益も目標をクリアしたが、有利子負債はあと1千億を削減する必要ががある。平成16年度の同社業績見通しは連結純利益180億円、設備投資等を考え合わせると、借金返済にまわせるのはせいぜい200億円程度と思われ、不足分補填は保有資産の売却代金に頼ることになる。

③近鉄本社が株式会社大阪バッファローズ(資本金3億3千5百万円)に対し保有している債権は貸付金が約50億円。かりに株式+債権を30億円で売却すれば、これだけで23億円の損失が近鉄本社に発生、過去に減資をしたとすれば、その分損失が膨らむ。収益目標達成は厳しくなり、借金返済についても必要額から見てその効果は限定的。

④近鉄本社の連結ベース財務状況は、いわゆる自己資本は表面上1390億円となっているが、簿外債務である退職給付費用と将来の収益見込みに基づいた「繰延税金資産」を差し引くと約490億円強、さらに、元々金融機関救済用に造られた「土地再評価」分を差し引くと「債務超過」となる。これ以上の多額損失負担はかなり厳しいと思われる。

⑤ライブドアは、昨年10月から今年3月までの間に、連結ベース現預金残高を150億円増やしているが、借入金も100億円増、加えて買収した会社の保有現預金の増も50億円あり、これがすべて自由に使えるカネかどうか不透明さが残る。さらに、重要提携先から訴訟を提起されており、同社経営上のリスクとなり得る。

⑥最近金融庁は「債務者再建計画検証チーム」なるものを組成し、計画未達債務者に対する債権への引当積み増しを強く迫っている、という。MTFGは近鉄本社だけで1千億円を超える貸付があり、そうなった場合の収益影響は小さくない。そこで計画の必達をさらに強く求めてきたとも考えられる。

⑦「合併」は低コスト切り離しが可能、保有債権も合併後の会社に当然に引き継がれ、その後の収益状況によっては回収の可能性が残る。

以上は、公表された財務書類の数字に独断と偏見をまじえ組み立てたものです。本当のことはわかりません。しかしあの異様なまでの拙速さ、こう考えるよりほかないのではないか、という気がした次第です。

yasukana個人の意見としては

1.ライブドアには資金力があり、純粋に買いたい。

2.近鉄は金銭以外に旨みの多い球団経営は手放したくない

3.近鉄は収入も支出も多額、兆に届く有利子負債を抱えており、百億程度の売却では経営側が心情的損益を受けるだけで納得出来ない。

3.球団経営者は閉鎖市場を形成する事で旨みを得ているため、金だけの問題ではなく、そもそも新しい企業を介入させるつもりは無い。

(相撲の親方権利の受け渡しと似ている)

のように受け取っています。

id:noda073

なるほど。

近鉄は「売ることが得策じゃない」んですね。それで、「近鉄ファンとオリックスファンをあわせたら二倍売上が上がるだろう」と計算しているのでしょうか。

うーん、おお、なるほど。

これは上手くいくかもしれない感じがしないでもないですね。

大阪のファンを神戸にも移動できたら、これは確かに近鉄の儲けになる可能性がありますね。神戸のファンを近鉄に輸送するのも同じですね。

2004/09/08 12:37:48
id:yattaru No.12

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1094483835#

最近、プロ野球の近鉄球団の問題でしっちゃかめちゃかになっていますが、なにか、全く近鉄経営陣の経営センスの皆無さを感じて仕方がありません。 近鉄バッファローズほど.. - 人力検索はてな

経営センスという意味で言うなら今のプロ野球球団全体がセンスがないとおもいます。

なぜなら、プロ野球球団をもつことによって得られる企業利益というものが今は実質ないに等しいからです。単体ではすべて赤字、その赤字の分を広告費だと思えばいいという意見もありそうですが、いまさらロッテとかって宣伝してなんのとくがあるんでしょうか。商品の名前をつけてるわけでもないので企業イメージためだけにあれだけのお金をだす時点でセンスなど皆無といっていいと思います。いまの問題は全て選手の給料が馬鹿高いことが原因になっているとしか思えません。

本当に経営を考えるなら実質効果の中で選手の給料を決めるべきだと思いますがいかがでしょうか。

id:noda073

選手の年俸の高さに関しては同感です。

日本では払えない。だから、メジャーに認められろという態度は非常に正しい態度に思えます。だから、そこを容認し、下手な交渉にまるめこまれなかった経営者はえらいと思います。問題は、「ああ、あなたがもっと評価される市場に行くことは、わが社にとって誇りである」

という態度ではないでしょうか。

他に市場価値を認められない人物に対価を払う必要はないと思います。

2004/09/08 23:36:46
id:r-nemoto No.13

回答回数72ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.buffaloes.co.jp/

オリックス・バファローズ〜 One Heart Beat 鼓動をひとつに〜

URLはダミーです。

Jリーグでは試合のテレビ放映権などの収入を一括して管理し、それを各チームに配分する形で運営しているため、チームごとの資金的なばらつきが比較的小さくなるよう工夫しています。

しかし、日本のプロ野球機構は、基本的に独立採算になっています。特に収入の大半を頼っているテレビやラジオの放映権は、各チームに支払われるため(ホームとビジターで分配比率が異なったはず)、テレビやラジオ放映が多いチームが儲かる仕組みになっています。

で、ジャイアンツはその系列に読売新聞、報知新聞、日本テレビといったメディアを抱えており、それらの力を使って知名度と人気を高めてきました。テレビ番組表を見てもわかるように、ゴールデンタイムに全国ネットで放送する試合は巨人戦が圧倒的に多いのです(地元テレビ局が地元球団を放送することはあるが、ローカルなので放映権は安い)。

ぶっちゃけていえば、テレビの放映権はジャイアンツが仕切っており、その対戦相手にならないとおこぼれに預かれない。パ・リーグはジャイアンツと対戦することで収益を上げたいので、1リーグ制に賛成しているといった構造になっています(だからセ・リーグの他の5球団はパ・リーグが一緒になって1リーグになるのを反対した。対戦相手が増えると、それだけ取り分が少なくなるから)。

で、セ・リーグ各球団が反発するから、ジャイアンツの渡辺元オーナーが「ジャイアンツはパ・リーグに行ってもいい」とか言ったりするわけです。

結局、プロ野球機構の力が弱いのが原因でしょうね(コミッショナーがジャイアンツの顔色伺っているようでは)。本来なら、放映権などの権利関係を一手に仕切って、勝率の悪かったチームから一定の割合で振り分けるとかすれば、球団の力も均等化されるんでしょうけど。

あと、親会社に頼りっきりで、各球団の企業努力が足りないようにも思いますね。Jリーグのアルビレックス新潟のようにもっと集客努力をしてもいいんじゃないでしょうか?

id:kinomasaya No.14

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.kintetsu.co.jp/

近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA

URLはダミーです。

別に球団を買う時点では問題ありませんが、その球団を今後何年も経営していかなくてはなりません。それには、経営能力も必要だし、コストも莫大にかかる。そうした面を考えれば、大阪近鉄バファローズの今回の決断も納得できます。

id:noda073

経営力は問題ですよね。最近取りざたされている、加盟料60億円ですが、それぐらいぽんと払えない企業は参加の資格がないというのは、案外正しいのかも知れませんね。ポッと出で参加されては困るというよりは、何百億でも払う覚悟がある企業以外には参加資格がないといいますか。

これまでご意見を頂いて分かってきたのは、ポンポン潰れてポンポン生まれるチームスポーツがいいのか、ずっと同じものが継承されるのがいいのかという二極の考え方があって、プロ野球は、後者なのだなということです。バッファローズの看板は、当然老舗の看板、安くねえぞというのが、プロ野球協会の考えかも知れません。

個人的には前者の方が、伝説が生まれやすくて、スポーツとしては非常にすぐれた運営体制であるとは思うのですが、まあ、後者を選んでいる以上は、後者なのでしょう。

2004/09/10 00:46:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません