メーカーが絡まない個人主催でのゲームを使ったイベント(たとえばハイスコア大会)を行う場合、どこまでメーカーの許可なしで可能でしょうか?(例えば参加料や入場料を取ったら×?)。また、この様子をネットラジオを使って中継すること(プレイ音声の放送)は著作権上問題ないでしょうか。それぞれ、例がありましたら教えてください。問題がある場合、解決方法も併せて提示してくださると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:Sasama No.1

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html

著作権データベース

メーカーの許可なしでは法律上、開催できません。

プレイ中のゲーム画像にも著作者の著作隣接権が発生すると考えられますから、

それを許可なく公共に放送する行為は犯罪であると言えます。

まずはメーカーに連絡してみることをお勧めします。

id:hoshinaga

ありがとうございます。

法律上は許可なしではできないということですね。できれば、過去に許可なしで可能だったケース、あるいはアウトだった(怒られた)ケースについても教えてくださるとうれしいです。

2004/09/07 18:11:21
id:Liner No.2

回答回数333ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

DDR大会「BEAT」では、ネットワークを利用したストリーミング放送を行いました。参加費は取っていませんが、過去のDDRにおける大会では参加費を取っているケースもあります(メーカー協賛でも参加費を取っているケースあり)。

ストリーミング放送を行ったことによる問題は、大会終了後2週間経った現在も特に起こっておりません。

id:hoshinaga

ありがとうございます。(結果的には「メーカー黙認」という形かもしれませんが)具体的に開催可能な例があるとわかりやすいですね。機材などの面からストリーミング放送は考えていませんでしたが、チャレンジしたくなってきました。

2004/09/07 18:27:47
id:goodjobtou No.3

回答回数81ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

1.開催において

・アーケードゲームであれば大会を行っても問題ありません。これは、アーケードゲームが基本的に営利目的でゲームセンターに配置されているものだからです。

・家庭用ゲームであれば、基本的に大規模であればメーカーに確認してもらった方がよいです。

(実情はどうか、というとある程度きちんと説明すれば認められますが、ライセンス商品はいらぬ制限(例えばこのキャラは使えないとか)や許可が得られないことも多いです。)

・実際多くの団体は黙認されています。それは、わざわざファン行動を禁止してもメーカー側に損だからです。一応、法律違反です。

2.お金について

・アーケードゲームならば当然プレイ料金がとれます。

・家庭用ゲームを営利目的で大会は開けません。参加料をとる場合は、会場費を全員で分配するという形での収集ならば黙認されるでしょう。(実際、その後の飲み会程度の収入があってもばれませんが、法律違反です。)

3.中継について

これは、あくまで音声ということなので判断が難しいです。

・ゲームの音楽部分だけが流れるようであれば、確実に許可がいるでしょう。

・そうでなく実況があり、その中でわからないように聞こえるような状態であれば黙認されるかも知れませんが、公共の電波で○○の大会と流すのは、危険です。

確認は必要と感じます。

4.賞品(おまけ)

実際、多くの大会で賞品は出されていますが、

基本的に賞品は出せません。

賞状1枚程度ならいいでしょうが、出す場合は、許可が必要です。

非常に対応のよいメーカーで伸び様としようとしている中小メーカーなら、大規模の大会であれば賞品をくれる可能性もあるかも知れません。

こんなところですかね。なんかあれば、追加で書きます。urlはダミーです。

id:hoshinaga

丁寧な回答ありがとうございます。

賞品などについても気をつけないといけないのですね。ちなみに今、私が考えているのはファミコンを使った小規模なイベントです。ファミコンをプレイしながら思い出についてトークしたり、実際に会場で遊んだり、対戦したりできるイベントがやれればいいなぁと考えています。

2004/09/07 22:17:46
id:fultaip No.4

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

URLはダミーです。

私が昔(鉄拳2等が全盛のころ)にゲーセンの店長だったときによく対戦の大会をしましたが、一切無許可でも問題ありませんでした。

ただその時にメーカーから言われたのは、

「筐体(ゲーム機)を他に移動したり貸し出したりしての開催の場合は言って下さい(許可がいりますみたいな)」

です。

個人主催の大会の開催は問題ないと思います。

ただし、それのネット中継は問題があると思います。

DDRやビーマニなんかは特に厳しいと思います。

参考になれば幸いです。

id:hoshinaga

回答ありがとうございます。店舗主催で場所移動をしなければ問題ないようですね。ゲームショップで店頭デモ用モニターを使って家庭用ゲームをやる場合も同様なのか気になりますね。

2004/09/08 09:22:11
id:Liner No.5

回答回数333ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

一応申し添えますが、「違法だ」と言っている方がいらっしゃるようですが、著作権法上、犯罪を構成するためには被侵害者の親告が必要である以上、黙認という状態であれば、事実上「違法という状態とは言えない」と解せます。

メーカーとの相談が大事なのは言うまでもありませんが。

id:hoshinaga

ありがとうございます。

親告罪にあたるため、黙認されている例が過去にあって、それと同等の条件までなら(おそらく)可能ということですね。

ポイントが足りなくなりそうなので、一旦ここで終了とさせていただきます。ありがとうございました。

2004/09/08 11:58:25
  • id:Sasama
    補足します。

    誤解を招く、飛躍した書き方をしてしまいました。
    申し訳ないです。
    Linerさんの仰るとおり言うまでもなく親告罪です。

    ただ、放送するのはグレーとはいえ、微妙な問題を
    多く含んでいると思いますから、念のため著作者に
    確認するのが無難だと思います。

    という趣旨で書き込みました。
    ご理解いただければと思います。
    ゲーム大会の成功をお祈りします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません