育児休業の取得について調べてます。育児休業の特に男性の取得が歓迎されないのは、他の企業が導入しないと、自社だけ導入して業績が悪化するのが怖いからだ、と論証したいのですが、何かそれに役立つ資料ありますか?「みんながやらないとなかなか自社だけ取り組めない」という理論だけでも良いのですが、そういう理論ってあるでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:ne37564 No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an052301.htm

お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://homepage1.nifty.com/rouben/teigen03/gen031108C.htm

育児介護休業法改正を求める決議

お役に立てるか分かりませんが。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。もう少しずばりってのがあると嬉しいです。

2004/11/20 14:30:30
id:harabushi No.2

回答回数482ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

http://www.jil.go.jp/zassi/200206wakisaka.html

JIL 論文DB/詳細表示

↑男性に関するものではないのですが、育児休暇に対する論文です。参考までに。

↑男性に限らず、個人の仕事の保有率が高ければ、当然会社側は懸念材料にするわけです。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。やっぱり「みんながやらないとなかなか自社だけ取り組めない」というロジックにピンポイントでマッチするような資料が欲しいのですが。

2004/11/20 14:35:47
id:ys0713 No.3

回答回数506ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hokkaido-labor.go.jp/7koyou/ryoritsu/ryoritsu016.html

北海道労働局 | 雇用機会均等について:男性の育児休業について

参考になれば幸いです。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます!

2004/11/20 18:26:55
id:achipu No.4

回答回数382ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

http://webcat.nii.ac.jp/

Welcome to Webcat

具体的な中身に関しては、わかりませんが、少なくとも書名・論文名で、「育児 休暇」等で検索をかける限りでは、10数件ヒットするようです。

NACSIS Webcatとは、日本の教育機関の図書館イ所蔵されている文献を検索できるサービスです。

参考までに「育児 休暇」でタイトルワード検索した結果は以下の通りです。

つわり休暇・通院休暇・育児休職等に関する規定例. -- 労働省婦人少年局, 1

97-. -- (婦人労働資料 ; 第122号)

育児休業・看護休暇 : 生きいきと働きつづけたい…だから. -- 学習の友社,

1990

欧州における雇用状況と育児休暇制度 / 日本貿易振興会[編]. -- 日本貿易振

興会, 1992

服務関係質疑応答集 : 服務、営利企業への就職、兼業、勤務時間、週休2日制

、休日、休暇、育児休業、懲戒、勤務評定 / 日本人事行政研究所編集. -- 第

8次改訂版. -- 日本人事行政研究所, 1993

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

休日、休暇、勤務評定、育児休業 / 日本人事行政研究所編集. -- 第1次改訂

版. -- 日本人事行政研究所, 1996

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

休日、休暇、勤務評定、育児休業 / 日本人事行政研究所編集. -- 第2次改訂

版. -- 日本人事行政研究所, 1996

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

休日、休暇、勤務評定、育児休業 / 日本人事行政研究所編集. -- 第3次改訂

版. -- 日本人事行政研究所, 1999

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

、休日 休暇、勤務評定、育児休業、セクハラ / 服務法令研究会監修 ; 日本

人事行政研究所編集. -- 第4次改訂版. -- 日本人事行政研究所, 2000

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

、休日 休暇、勤務評定、育児休業、セクハラ / 服務法令研究会監修 ; 日本

人事行政研究所編集. -- 第5次改訂版. -- 日本人事行政研究所, 2002

服務・勤務時間・休暇関係質疑応答集 : 服務、就職・兼業、懲戒、勤務時間

、休日 休暇、勤務評定、育児休業、セクハラ / 服務法令研究会監修 ; 日本

人事行政研究所編集. -- 第6次改訂版. -- 日本人事行政研究所, 2003

id:kaerukaerukaeru

資料をすべてチェックしている暇がないので質問をさせて頂いています。ピンポイントで要望にこたえる資料のURLを直接お願いします。申し訳ありませんが、ポイントは低めとさせて頂きます。

2004/11/20 18:28:15
id:sakidatsumono No.5

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まずは需要と供給のバランスではないかと。育児休業は企業にとってはコストアップにつながります。育児休業を取った人は、復職後も残業や出張を避けたがるでしょうし。

http://www.csrjapan.jp/

企業の社会的責任(CSR Archives)

上場企業だと、CSR(社会的責任投資)の観点から取り組みやすいでしょうね。NECの男性育児休業者はたかだか10名強ですが、ファミフレ企業として名を売ることに成功しています。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。

2004/11/22 12:59:26
id:nankichi No.6

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

>「みんながやらないとなかなか自社だけ取り組めない」という理論

理論というか、営利企業でコストがかかることはやりたくないのは自明なので、理論にするほどのことではないのではないでしょうか。

例えば、環境対策。10年前は環境対策はした方がいいけど、コストがかかるからしなかった。今は、環境報告書など社会的ニーズ・コンセンサスが出てきて、対策を行った方が経営的に得策だから行うわけです。

このときに、質問のような理論はでてきたのでしょうか?

育児休暇に振り返ってみると、まだそこまで企業の意識が至っていないことがわかります。

つまり、積極的に推進しても、経営に+になると判断されていないのです。

経営者が革新的なことをしないときに使われるいいわけであり、あまり表だっていわれるものではないのかもしれません。

ということで、育児休暇はコスト増につながる、という資料をいくつかあげました。

コストがかかるから、(自社だけ行うと)競争力が落ちる(=みんなでやらないと導入できない)と論証すればよいのでは。

従業員対策は利用者にとってはコストの問題。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございました!

2004/11/22 13:02:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません