【沙上笹見の疑問】

現在月刊アフタヌーンで平本アキラ氏が
「俺と悪魔のブルーズ」
週刊ヤングマガジンで
「アゴなしゲンとオレ物語」
を連載中ですが、この2つの漫画は同時連載でありながら大変物凄いギャップがあります。

他にも物凄いギャップの漫画複数を「同時連載」している漫画家さんはいますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:naoyann No.1

回答回数64ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

賭博堕天録カイジ 1 (ヤングマガジンコミックス)

賭博堕天録カイジ 1 (ヤングマガジンコミックス)

  • 作者: 福本 伸行
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

最強伝説黒沢 6 (ビッグコミックス)

最強伝説黒沢 6 (ビッグコミックス)

  • 作者: 福本 伸行
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

福本伸行さんのヤングマガジン連載の「カイジシリーズ」とビッグコミック連載の「最強伝説黒沢」は絵柄はそんなに変わってはいませんが(そもそも、変えれるのか??)、作風というかスタンスがだいぶ違うような気がします。なんか同じ作者なのにカイジとかのあの緊迫したギャンブルの空気をパロッてるような気さえします。

なんか、変ですよ。黒沢。

id:hamao No.2

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント19pt

黄昏流星群 (23) (ビッグコミックス)

黄昏流星群 (23) (ビッグコミックス)

  • 作者: 弘兼 憲史
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

ヤング島耕作 (3) (イブニングKC (98))

ヤング島耕作 (3) (イブニングKC (98))

  • 作者: 弘兼 憲史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

弘兼さんはヤング島と黄昏流星群を比べるとギャップが出てくる。たた、間に取締役島を挟むとギャップが消える…

id:saue

確かに。黄昏とヤングはギャップあるけど島耕作シリーズを挟むと違和感ないですね(笑)

2005/05/30 12:11:11
id:wafers No.3

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント19pt

シュガシュガルーン (3) (KCデラックス (2014))

シュガシュガルーン (3) (KCデラックス (2014))

  • 作者: 安野 モヨコ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

働きマン (1) (モーニングKC (999))

働きマン (1) (モーニングKC (999))

  • 作者: 安野 モヨコ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: ハードカバー

さくらん (イブニングKCDX (1829))

さくらん (イブニングKCDX (1829))

  • 作者: 安野 モヨコ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

安野モヨコは、なかよしでシュガシュガルーン、モーニングで働きマン、イブニングでさくらんを連載中です。

シュガルンと働きマンでは読者層に合わせて絵柄などの作風を変えており、さくらんは読者のためではなく、好きに描いているそうです。

id:saue

確かに絵柄も作風も違いすぎますね。

しかし平本アキラ氏といい、島耕作シリーズといい安野モヨコさんといい、全て講談社。固まりますねえ。

個人的には安野モヨコさんのエヴァを見てみたい。庵野さんと結婚してんだし(笑)

2005/05/30 17:33:10
id:kanaboo No.4

回答回数71ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

 昨年夏、「フラワーズ」という雑誌でデビューしたての新人の方で、岩本ナオさん(コミックスはまだ出ていません)。

 現在、ストーリー漫画の連載と定期購読のお知らせのページに四コマ漫画を連載しているのですが、画風も作風も全く違います。

 「フラワーズ」はURLをご覧の通り、ベテランの先生方が中心の雑誌で、新人作家が連載を取ることは殆ど無いのですが、岩本さんは受賞したときから新人離れした表現力で好評を博しているようです。

id:saue

なるほど。ちょっと確認しようがないですが

そういう同時連載もアリですね。

と、小学館がここで来た。

(ここまで2005/05/30 14:57:14に返答)

追記:しまった!黄昏流星群はしっかり小学館だ! orz

2005/05/31 18:19:29
id:mani2 No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785919159/hatena-q-22

Amazon.co.jp: 聖・高校生 (1) ヤングキングコミックス: 小池田 マヤ: 本

バーバーハーバー (1)

バーバーハーバー (1)

  • 作者: 小池田 マヤ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

聖・高校生 (1) ヤングキングコミックス

聖・高校生 (1) ヤングキングコミックス

  • 作者: 小池田 マヤ
  • 出版社/メーカー: 少年画報社
  • メディア: コミック

連載のギャップといえば、自分にとっては「小池田マヤ」さんが一番です。

「バーバーハーバー」はモーニング(講談社)で連載中。

ほのぼのメルヘン好きな床屋さんとOLの恋愛ものがたり。

「聖☆高校生」はヤングキング(少年画報社)で連載中。

いじめられっ子の少年の、痛くて濃い、きつくて過激な成長物語です。

ひきこもり・ヒモ・ホスト・同性愛その他もろもろなんでもありな内容ですが、作者の筆はのってる感じがします。

どちらもストーリー4コマですが、6月に普通のコマ割の「CGH!」という単行本も出ます。

こちらもFEEL YOUNG(祥伝社)で連載中。


昔はほのぼのとした4コマをたくさん描いていた方なんですが、本性をあらわしはじめたときはけっこう驚きました。

id:saue

ほー。初耳の作者さん。しかも出版社もバラバラですね。

ジャンルも違う、コマ割りも違う、イメージも違う。

なかなかいいとこをついてますね。

2005/06/01 17:30:02
id:Walknochen No.6

回答回数75ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

HELLSING 1 (ヤングキングコミックス)

HELLSING 1 (ヤングキングコミックス)

  • 作者: 平野 耕太
  • 出版社/メーカー: 少年画報社
  • メディア: コミック

青年誌で言いますとやはり平野耕太氏ははずせませんね

現在連載中となれば、

コンプエース「進め略」

(※エース桃組からの継続連載)

ヤングキングアワーズ「HELLSING」


かたや「ダメ人間がとことんダメな漫画」

かたや「吸血鬼と戦争狂が繰り広げる壮絶な殲滅戦」

まったく持って悉くのベクトルが異なるけれどもどちらも面白い傑作。


但し、両方ともそれぞれ違う理由で読者を選びますがw

id:saue

進め!とくれば聖学を外す訳にもいきませんね!(笑)

絵柄は似てますが確かにベクトルのギャップは平本アキラ並み。

大同人物語の2巻まーだー?(チンチン

2005/06/02 13:33:58
id:quelle No.7

回答回数82ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

バガボンド(20)(モーニングKC)

バガボンド(20)(モーニングKC)

  • 作者: 井上 雄彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

リアル (3) (Young jump comics)

リアル (3) (Young jump comics)

  • 作者: 井上 雄彦
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

この質問結構おもしろくて、何日か考えちゃいました(笑)。

それで、あれ?そういえば…とおもって井上 雄彦さんを出してみます。

ものすごいギャップとまでは行かないかもしれないですが、バスケ好き♪だと思っていた漫画家さんがいきなり宮本武蔵というのはやはり驚きました。

id:saue

うーん、これはそれほどのギャップ、という訳では。

>バスケ好き♪だと思っていた漫画家さんがいきなり宮本武蔵

これは漫画家さんと漫画にギャップがあるわけで同時連載中の漫画にギャップがあるわけではないですねー。

でも井上雄彦は好きですよ。スラムダンク時代から。

2005/06/02 13:37:28
id:tamapin No.8

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

残虐非道なエロ漫画と学年誌を2つの名前で描き分けて、どっちも単行本を出している方は実在しますが、お名前をあげて良いものか1ネット住人である私には判断つきかねますので(お仕事に差し障りが出ては困ります)書いてはみましたが回答にはなり得ませんでした。すみません。

id:saue

うーん、それでは感想のもちようが…

2005/06/04 15:00:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません