通常、労災は雇用主(経営者や取締役)は加入できませんが、労働保険事務組合がやっている特別加入というのを使うと加入できるようです。これに入ろうか迷っているのですが、中小企業の経営者はどれくらいこの特別加入を利用しているのかわかるサイトがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:micyokichi No.1

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

↑ 少し前のデータのようですが、

本文中に掲載されております。

id:sakizo

ありがとうございました。参考になります。

2005/05/30 12:17:10
id:torihamuhamu No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/142/touh/t142025...

参議院議員阿曽田清君提出食料・農業・農村基本問題に関する質問に対する答弁書

こちらによると、

中小事業主等の特別加入者数は約百五万人、一人親方等の特別加入者数は約三十四万人、海外派遣者の特別加入者数は約九万人であり、特別加入者の総数は約百四十七万人に達しているところである。なお、特別加入制度の対象者数の把握は困難である。

ということです。

id:sakizo

ありがとうございます。この数は多いのか少ないのかどっちなんでしょうね。

2005/05/30 13:44:24
id:newmemo No.3

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント20pt

> 第2-1-3図 従業者規模別に見た事業所数の推移(非一次産業計)

50人未満の事業所数は596.8万事業所と表に記載されています。


> 第2-1-4図 従業者規模別に見た会社数の推移(非一次産業計)

50人未満の会社数は、145.2万社と表に記載されています。


二番目に回答された方が次のように引用されておられます。

> 中小事業主等の特別加入者数は約百五万人

http://www.rouhoren.or.jp/main/kumiaiseido/kumiai.html#hoken

社団法人 全国労働保険事務組合連合会

> 労働保険事務組合に労働保険事務の処理を委託している事業主の方は、全国で136万にのぼり、その数は、労働保険の全適用事業場の約46%に当たります。

id:sakizo

ありがとうございました。

2005/06/02 12:12:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません