auのA1402SからドコモのSO506icに替えました。auでは、電波が悪い時センターに届いたメールがあるというマークがすぐに出ます。しかしドコモでは圏外にいた時メールが届いていても何のマークも出ません.これはなぜですか?急ぎのメールが3時間後に初めて存在に気づいたりするのでとても大きな違いです。理由と改善策を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント15pt

http://e-words.jp/w/E59FBAE59CB0E5B180.html

基地局とは 【base station】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

携帯電話会社は全部の会社の基地局も電波の強さもちがうので、質問の現象は避けられません。

id:torihamuhamu No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

fomaの場合は何度か送りなおしてくれます。

即ではないので、タイムラグは出ます。


改善策はこまめに自分に空メールを送ることでしょうか。

(センター問い合わせよりも安い)

id:kouji-n No.3

回答回数173ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

理由:センターのシステムの違い

改善策:FOMAに換えるANDパケ放題ならセンターに自動で問い合わせるソフトなどを使う。

id:Insite No.4

回答回数111ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

圏外からエリア内に入ったときにメールチェックしないのは、ドコモの仕様です。まさに仕様です。キャリアを変える前に知っていれば良かったのでしょうが。

http://rmail.jp/

リモートメール

「リモートメール」に加入すれば、そこで発行される「リモートメールアドレス」あるいは任意の(外部からアクセスできる)メルアドについて、iアプリを使って最短15分ごとに新着チェックが出来ます。御検討下さい。

id:polestar7 No.5

回答回数172ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.nttdocomo.co.jp/

NTTドコモ ホーム

ドコモのiモードは、こちらが通話中だったり同時に送信していたり圏外だったりと、自機に電波が受信できないときはキャリア側のサーバに残ってしまいます。その為、「お前に送ったでー」と言われていても「御免、電波薄かってん・・・」と謝る事態となります。

ドコモの場合は、例えば空港で着陸して機外に出た時や、長大トンネルや連続トンネルを脱出した時には「センター問い合わせ」をしないといけません。更に、最近の機械は待ち受け画面に戻る際はいちいち「iモードを終了しますか?」と表示され、終了しないと戻らない=iモードに接続しないといけない機種となっています(自分は土曜に5年前の機種から機種変してエライ目に遭っている・・・)

残念ですが、都市にお住いならauの方がいいですねぇ・・・

id:Insite No.6

回答回数111ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/1118637373#a4

人力検索はてな - auのA1402SからドコモのSO506icに替えました。auでは、電波が悪い時センターに届いたメールがあるというマークがすぐに出ます。しかしドコモでは圏外にいた時メールが届い..

10pts送信させていただいた上で補足を。

iアプリを常時起動させておく必要があります。パケ代もかかりますし、SO505iだと印象としてバッテリーの減りが早いような気がしますのでご留意下さい。

id:mue No.7

回答回数240ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

http://www.sourcenext.com/products/kengaihotline/

ソースネクスト・ドットコム

「電波が悪い時センターに届いたメールがあるというマークがすぐに出る」のは、auの独自機能の様です。

ですから、他社に乗り換えた場合、どうしようもありません。


しかし、「携快電話 圏外ホットライン20」を利用していると、圏外(電源オフ)時の着信履歴が確認できるとのことです。


ただし、「携快電話」を導入済みの場合、「携快電話 圏外ホットライン20」の購入が不要になるかも知れません。


検討する価値はあるでしょう。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません