携帯電話を使ってなど使って展示会やイベントでの入場者入場管理を行った例やサービスソリューションがありましたらお教えください。

特にQRコードを使った例を探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:Oriole No.1

回答回数1101ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.100/

IT事業の中核サービスシステム予約システム、サポートナビゲーション(仮称)、来場者情報発信について- 快適、便利の実感を目指して -

愛地球博で会場運営に当たるスタッフ、車輌の入場管理は2次元バーコード(QRコード)付入場証で確実な入退場管理を実施

id:Architect

おもしろいですね。ありがとうございます!

2005/07/08 00:46:00
id:kosuke2005 No.2

回答回数1351ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

http://www.marine-world.co.jp/news/backno/news.html#qrcode

水族館 マリンワールドニュース

QRコードは、日本の自動車部品メーカーが開発した商品管理のためのシステムで、通常のしま模様の1次元バーコードの10倍から100倍の情報を入れることが可能です。数センチ四方の小さい面積で多くの情報を表すことができるため、携帯電話各社では新機種にバーコードを読み取るカメラ機能を導入しています。これにより利用者が、日常生活用品や雑誌など、様々な場所に付けられたでQRコードを読み取ることで、その詳細な情報を液晶画面に表示された文字として入手できたり、表示されたURLから携帯電話用のWebへの接続も可能になります。また読み取った情報は、メール送信したりメモリーに保存することで二次利用することもできます。このようにQRコードは、携帯電話とセットになることで、次世代の情報ツールとして大きく注目されています。

 これまでマリンワールド海の中道では、お客様へ展示生物の情報を伝えるために、文字や音声、映像、解説員など、様々な解説方法を実施してきました。しかし文字については、設置場所やデザイン的な制約もあって、情報量が限られたり、お客様が自ら積極的に情報を入手する(文字を読む)という行動を引きだすことができずにいました。そこで当館は、日本の特許であるQRコードを、どこの博物館水族館よりいち早く導入し、館内の展示物の情報提供をすることにしました。

 専用のソフトを使って、QRコード化した生物たちの情報を各水槽に設置し、これらをお客様がお持ちの携帯電話で読み取っていきます。これによって、生物ごとにより詳細な情報の提供が可能になります。また英語にも対応していますので、英語圏内の外国人の方へのサービスや、一般の方も英語の勉強になります。今まで博物館では、音声ガイド機の貸し出しはありましたが、情報の一方通行であったり、館内だけの利用で終わっていました。今回のシステムは、お客様が興味を持った生き物の情報を、各自の携帯電話で能動的に入手でき、さらに自分の得た情報として二次活用できるなど、今までにない最新の解説方法といえます。今後このシステムは、様々な公共施設で普及するものと思われます。

 なお、QRコード機能の携帯電話をお持ちでない方のために、有料(保証金制度、実質100円)で携帯電話を貸し出すことにしています。(台数限定)

id:Architect

QRコードに収まる情報量の多さを利用したサービスですね。

ご丁寧にありがとうございます。

2005/07/08 00:49:01
id:NetVista No.3

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://expo.yomiuri.co.jp/tokushu/bantoku040324_2.htm

特集 : 愛・地球博 : Yomiuri On-Line (読売新聞)

やっぱり愛知万博でしょうか?

http://www.johokomachi.com/mobile/15/moon098/

携帯販促【イベント集客事例】モバイルマーケティング情報小町

ちょっと違うかもしれませんが?

QRコードを活用したサービス事例です。

id:Architect

ありがとうございます。

2005/07/08 00:50:11
id:yhayac No.4

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.NEWS_DETAIL?p_news_co...

�uOracleWorld Tokyo�v���悢���J��

QRコードではないですが、μ-chipでの入退出を行っていました。確か入場章に埋め込まれていたんじゃなかったかと記憶しています。

id:Architect

ミューチップたるもの知りませんでした。

後学として。ありがとうございます。

2005/07/08 00:51:20
id:RC30-popo No.5

回答回数345ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

http://miki.tomono-kai.com/report/20030330.html

ライブレポート EXPO MUSIC PARK 2003@オアシス21銀河の広場 2003.03.30 - 藤本美貴友の会

名古屋で2年前にあったEXPO MUSIC PARK 2003という中京テレビ主催のイベントでは、観覧者をiモードサイトで募集して、当選者にはQRコードが表示されるURLがメールで送信されました。


入場時はケータイの画面に表示されたQRコードをリーダーで読み取って、入場者のチェックをやってました。

id:Architect

なるほど、QRコードの読み取りって入場者からすると面倒なんですよね。

そのデメリットをどう補完するか、考えたいのですが。

とにかく、ありがとうございます。

2005/07/08 00:54:30
id:polyester09 No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1120739958ダミー。:detail]

一昨年辺りに武道館でのリップスライムの招待イベントではQRコードでの入場でした。

自分としてはチケットを集めたい方なのでがっかりでしたし、

携帯の充電が切れたと騒いでいた方もいましたよ。

id:Architect

その詳細が記載されているページが見つかりました。

ありがとうございます。

2005/07/08 09:59:35
id:Oriole No.7

回答回数1101ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

今回の都議選で小平市と杉並区の選管は今回初めて、モザイク状の「QRコード」を印刷した入場整理券を配った。


 携帯電話で選管のホームページのアドレスを読み込め、モバイル用のホームページでは当日の投票率、得票数の最新情報を伝える


 とありますが、このケースは有権者の識別や入場管理に用いられたわけではないので違いますかね・・・

id:Architect

ありがとうございます。

2005/07/10 16:21:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません