蛍って、キレイな水にしか生息できないと聞いたのですが、なぜ水質汚染がすすんでいるといわれるセブ島(フィリピン)などで、多数見られるのでしょうか?木がまるでクリスマスツリーのようになるらしいのです。おしえてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:Jupiter-1 No.1

回答回数187ベストアンサー獲得回数3

URLはダミーです。

たしか問題になっている水質汚染は生活用水などが原因なので河川から海域にかけて進んでいたはずです。

一方で蛍の生息域は交通の便が悪い奥地だったので、まだそこまで水質汚染が進んでいないのだと思われます。

id:kobutan

そうでしょうか。

奥地じゃなくても見られるという話を聞いたことがありますよ。

2005/10/07 13:08:02
id:akilin No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

蛍百科に詳しく載っています。

実は殆どの蛍は陸生なのだそうです。

アメリカのエリー湖のほとりでも芝生や樹木に無数の蛍が飛んでいました。

id:kobutan

けっこう地球上どこでも見られるのでしょうか

2005/10/07 13:21:31
id:zappa No.3

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

日本の蛍とは種類が違うのでは。また、人工照明も関係があるようですよ。

id:kobutan

このHPすごく参考になりますね。

種類がこんなにあるとは思いませんでした。

熱帯地方のほたるはどんな種類なのでしょうか。

2005/10/07 13:24:33
id:lunchbreak2005 No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

URLは、ダミーです。

蛍は必ずしもきれいなところにいるのではありません。

ゲンジボタルとヘイケボタルではゲンジのほうがきれいな所とは聞いています。

蛍のえさはカワニナで、貝の一種です。

カワニナは、少し汚れたところにいます。

生活排水が少しばかり入ってきたところあたりがカワニナにとっては住み良いところのようです。

従って、カワニナを餌とする蛍も、すごくきれいなところではなく、少し汚れたあたりにすむことになります。

昔、江戸の住民は、山奥ではなく、町はずれに蛍狩りに行っていたようです。

どこかでそんな絵がのっている本を見ました。

なお、セブ島の蛍がどんな生物を餌にしているかは知りません。

カワニナよりもっと汚れたところの生物を餌にしているのなら、汚れたところにすむということになります。

id:lunchbreak2005 No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

蛍、カワニナ、生活排水で検索してみたら、こんなのがありました。

97年6月12日のところです。

こんなのもありました。

id:kazuhix No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

http://www1.cs.columbia.edu/~aner/goodny.html

Non-obvious things that are good about New York City

urlはNYCのコロンビア大学の学生さんの書いたもののようです。マンハッタンでは街中の公園付近を飛びます。

わたしが見たのは市長公舎ちかくの小さい公園でした。事前に知らなかったのでふわふわたくさん浮遊しているのが蛍とわかってとても驚きました。

id:kobutan

知りたいことがなにも書かれてませんが。

2005/10/12 11:50:38
id:kamitohitoshi No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

いくら川が汚れていてもえさになるタニシがいれば増えるらしいですよ。それにタニシが食べるものもあるんじゃないんですか。(ごはんつぶとか)

id:kobutan

裏づけがない回答はいりません

2005/10/12 11:52:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません