単純に、同一画面でもフレームが使われている為、フレームに読み込まれるhtmlファイルが変わって来るのでは?例とえば左右にページをフレームで分ければ、右左で読み込まれるhtmlファイルは違う為、カーソルの位置によっては違うページのソースになりますし。あとは<iframe>タグですねこれも同様にそのタグ内に別のページを表示可能です。
WEBサイトがフレーム構造になっている場合には、複数のHTTPで構成されているため、マウスカーソルの置かれている位置によって、その場所のHTTPのソースが表示されます。
フレームかな?
http://izayoi.nm.land.to/みたいな感じ?
フレームの場合は
http://www2.117.ne.jp/~mitti-/hp/frame.htmlが参考になります。
http://siriasu.s10.xrea.com/frame/frame.htm
�t���[���y�[�W�̍�����
それは単に、ページ構成がフレームになっているからではないでしょうか?
フレームというのは、何枚かの紙を合わせて一枚のページを作るようなもので、左と右、上と下、左・上・下・などいろんな方法での構成があります。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
102回 | 90回 | 0回 | 2005-10-08 10:52:16 |
2 | ![]() |
508回 | 443回 | 34回 | 2005-10-08 11:29:59 |
3 | ![]() |
13回 | 9回 | 0回 | 2005-10-08 11:40:43 |
4 | ![]() |
71回 | 63回 | 0回 | 2005-10-08 11:48:58 |
5 | ![]() |
510回 | 457回 | 10回 | 2005-10-08 12:41:49 |
6 | ![]() |
14回 | 10回 | 0回 | 2005-10-08 16:56:16 |
7 | ![]() |
34回 | 26回 | 2回 | 2005-10-09 21:29:50 |
ありがとうございました。そうですね、単純にフレームのようです。少々自分の中で思い違いをしていました。