小中高校、どこでも構いません。

その学校で代々受け継がれているものや、卒業生に送られる名物記念品など、学校の特徴があるものや珍しいものを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント13pt

こんなに卒業記念品が多くの種類あったとは私も驚きました。

id:whitewood No.2

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://d.hatena.ne.jp/whitewood/

高校生のギモン【受験編】

URLはダミーです。

愛知県の犬山中学校で卒業の時に

川で机を洗うことが有名ですね。


こんな回答ですみませんm(__)m

id:once11 No.3

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

母校の中学校なんですけど、毎朝「黙想」というものがあり1,2分爽やかな感じの音楽が流れ、その間、目をつむって集中力を高め。落ち着くというもので。ずっと続いているらしいです。別に仏教の学校とかそういうんじゃなかったですけど。

効果のほどはわかりませんが、ほとんどの部活動は強かったです。

id:Lostman No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

滋賀県立膳所高等学校の中庭には、随分前(少なくとも30年ほど前)から陶器製や石製のペンギンが飾られています。

いつ頃から飾られるようになったのかは分かりませんが、今では膳所高校といえばペンギン、というイメージが定着しています。

私もこの高校の卒業生なのですが、卒業時には寄贈品として皆で子ペンギンを学校に贈った思い出があります。

色々な愛称で呼ばれたり、「夜中に動き出す」といった七不思議めいたことをささやかれたりと、謎の多いペンギンですね。

id:peachsound No.5

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

http://girls.www.infoseek.co.jp/gourmet/recipe/detail/200303008....

菜の花といかのパスタ レシピサーチ(お料理検索) - 楽天womanグルメ

私の中学校の伝統です^^


卒業式の前日、在校生は菜の花を摘みに行きます。

町中に川が走っているのですが

その川辺に咲いているだけすべて、摘むのです。

菜の花に囲まれて卒業式が行われます。

id:go-sanagi No.6

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

千葉県立国府台高校では、文化祭の『屋号』が各クラスに代々受け継がれています。(例:『第二十五代うめじんたん』『第七代花鳥風月』『~道祖神』『~どさまわり』など。)

この高校の文化祭は県内でも指折りの盛り上がりを見せる事で有名で(「高校文化祭研究所本部」によると、毎年訪れたい高等学校文化祭の日本全国ベスト10に選ばれているらしいです)、特に3年生による劇が名物となっています。この屋号は、劇を行う三年生クラスだけが代々名乗りを許されているそうです。

具体的な『物』ではなく、屋号という言葉が受け継がれている事が非常に興味深く、印象に残っています。

id:GRMM No.7

回答回数658ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://blog.so-net.ne.jp/lionchannel/2005-09-20

So-net blog:らいおんちゃんねる:七人のこびとさん★*

↑【七人のこびとさん】をご参照ください。


以前TVで見たのですが、とある女子高内には8体のこびとさんの置物があり8体のうちの7体のこびとさんを校内のどこかに点々と置くそうです。

そしてその7体の置物を見つけるといい事があるとか。。。

場所は毎日変わるみたいで、残り1体はお休みを頂いたこびとさんでどこかで眠っているそうです。。。


ピンポイントの情報を検索してみたのですが、ひっかかりませんでした。すみません。。

たしかその学校の校長先生が率先してやっていたような。。。

id:borin No.8

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

甲陵高校では卒業L念品の銅像が名物になっています。


新1年生として小学校に登校した時にはじめて使う木の机(天板)を、

卒業の記念品としてプレゼントされるそうです。


残念ながら学校の名前はわかりませんが。


以上の二つが見つかりました。

id:ayame2001 No.9

回答回数456ベストアンサー獲得回数33

ポイント12pt

運動会の後『ファイアーストーム』があるのですが、旧制男子校の校風を引きずる母校(高校)では三年生の男子のみ約300名が参加して行われていました。


運動会終了後『女子は帰れ!1,2年生はかえれ!』と応援団が触れ回り、正門や裏門に鍵がかけられます。(男子職員が当番で残っているようです)その後ふんどし一枚または体操服のズボンの男子が応援団のお触れ太鼓で一斉に校舎から飛び出しファイアーストームが始まります。 好奇心旺盛な友達と遠くのマンションから双眼鏡でちょっとだけ見てました。出刃亀の心境で後ろめたさからほんのちょっとだけですが。


その時男子生徒が着用する鉢巻は長さが3メートルぐらいあるのですが、好きな女子に縫ってもらうのがお約束事です。運動会前に『鉢巻を縫ってください』『鉢巻を縫わせてください』という悲喜劇で勉強が手につかない思い出があります。


私ですが? 後者のせりふを憧れの男性に申し上げて縫わせてもらいました。何人かの女性に恨まれました。 その端切れは今でもアルバムにはさんでいます。

id:mele-mahalo No.10

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.so-net.ne.jp/

So-net | ホームページ

URLはダミーです。

母校の高校では、各学年の入学から卒業までを記録したホームビデオ(教頭先生が撮影・編集)がプレゼントされていました。

さらに、毎年エンドロールの音楽として「青い山脈」の歌が入っていたので、その歌だけでも強烈な印象です。

今はその教頭先生が異動になったので、今も続いている習慣かどうかは分かりませんが…。

id:chapuchapu2525 No.11

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

私が所属していたところでは、茶道に使用する茶碗を卒業生に送られていました。手作りです♪

id:chariot98 No.12

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

 ドラマでやっていた「白線流し」っていうのは、他じゃやらないですよね。岐阜県高山市にある県立斐太高校で行われているようです。


===

白線流し(はくせんながし)とは毎年、卒業式の日に卒業生たちが学帽の白線とセーラー服のスカーフを一本に結びつけ川に流す行事。岐阜県高山市にある県立斐太高校において学校前を流れる大八賀川において行われ、70年以上の伝統をもつ。1930年代後半、男子卒業生が学帽を川に流していたのが始まり。それが白線となり現在も続いている。

 白線流しについての、高校の説明ページ。

id:panda_office No.13

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

テレビでやってましたけど、校歌の歌詞が入った湯のみです。

卒業年度ごとに書かれている歌詞の部分が違うそうです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません