以前から疑問に思っていたのですが、昔の人の名前って苗字と名前の間に「の」を入れますよね。例えば、平清盛(たいらのきよもり)とか源義経(みなもとのよしつね)みたいに。でも鎌倉以降になると、「の」を入れていませんよね。どうしてですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:ttz No.1

回答回数690ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

http://www.h3.dion.ne.jp/~oneone-p/ii/no.html

�������́u�́v���ĉ�?

ここに載ってます~。

id:takarin473

ありがとうございます。大変参考になりました。

2005/10/15 17:35:22
id:eesoudesu No.2

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

名前には三種類あって、氏(うじ)、姓(せい)、名前があります。

「氏」を名乗る時は、その下に「の」が入ります。しかし、後世になると、同じ「氏」が増えてややこしくなったので、「氏」を名乗らなくなりました。


よって、「姓」+「名前」という今のスタイルになったので、「の」はいらなくなったそうです。


ちなみに「氏+姓+名前」で表すと、源頼朝の本当のフルネームは、源朝臣頼朝(みなもとのあそんよりとも)になるそうです。

また、徳川家康の「徳川」は、「氏」ではないそうです。

id:try100 No.3

回答回数467ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

こちらにも記述がありました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061496905

Amazon.co.jp: 源氏と日本国王: 本: 岡野 友彦

『源氏と日本国王』(岡野友彦,講談社現代新書)

に記述があるみたいですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません