時代劇映画が全盛期だった時代に、映画から生まれた言葉(映画用語・業界用語)で、その後一般に広まったもの、楽屋周りから生まれた言葉などを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:iwspk2 No.1

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://gogen-allguide.com/ko/goldenweek.html

ゴールデンウィーク - 語源由来辞典

ゴールデンウィークですかね。

id:scooterz

意外でためになりました。

ありがとうございます!

他にもありましたらお願いします。

2005/11/22 17:59:21
id:traryuu No.2

回答回数86ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

時代劇映画全盛期のころのものではないかもしれませんが、

(古い写真は載ってますが)

映画の用語集です。

id:TomCat No.3

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント16pt

「ピーカン」なんてどうでしょう。


語源には、撮影時にピントが合いやすいことから

ピント完全→ピーカンとなったというもの、

あるいは煙草のピース缶の青色に由来するなど諸説ありますが、

いずれにしても往年の「活動屋」さんの業界用語が発祥です。

id:kaminoitte No.4

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.nikkoku.net/tomonokai/toukou_card.html?snum=2665

日国.NET:日国友の会・カード情報

おおうつし【大映し】

語釈:〔名〕(2)特定の物事を大きく、または細部にわたって描き出すこと。


編集部:

第2版では、荒正人『中野重治論‐晴れた時間』(1946)からの例が早いのですが、さらに5年、戦前にさかのぼることになります。もともと映画用語だったのが、このころにはすっかり定着して比喩的にも用いられるようになったというわけですね

id:adlib No.5

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント16pt

 

 チャンバラの虚実 ~ チャン+バラ=チャンバラ? ~

 刀を打ち合う「チャンチャン」に、鉄砲玉が「バラバラ」という説は、

いまひとつ納得できません。(斬られてバラバラになるのかな)

 

 チャンバラの起源を、西南戦争(18770215~0924)や、沢田 正二郎

が創始した新国劇(19170418~19870907)の“剣劇”とする説もあり。

 チャンバラ映画は、二川 文太郎・監督《雄呂血 1925‥‥ 阪妻プロ》

 

 むかし京都の子供たちは、棒切れをもって、こう歌っていました。

「チャンチャンチャン ちなぼこりん 斬ったら血が出るターラタラ」

 後半は「勝っても血が出るマーケ負ケ」のリフレインだったかも?

 

 時代劇の無声映画で、和洋楽団の演奏ぶりを茶化したらしいのです。

「ちなぼこりん」or「チナポコリン」ともに意味不明で、ネット上でも

忘れられているので、この機会に挙げておきます。

 

 すっかり死語になっていたところ、つぎの曲で変身復活?しています。

── 《踊るポンボコリン 199001‥ 》TVアニメのオープニングソング

── さくら・ももこ《ちびまる子ちゃん 198608‥~199606‥ 集英社》

 

 設問の趣旨が「その後一般に広まった」ということなので、のちのち

用いられた“大人の会話”を紹介しておきましょう。

 「昨日の会議で、専務と常務が、チャンチャンバラバラやったそうや」

id:scooterz

ありがとうございます。

2005/11/23 20:57:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません