ある液体の物性値で、「色相(Hazen)」とあったのですが、これはどのような単位なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:gotchan No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

おそらくLab表色系かCIE表色系のことでしょう。

こちらに関係式が載っています。

id:takoma

回答ありがとうございます。

すいません。紹介していただいたページのどこを見ればよいかわかりませんでした…

2005/12/16 15:26:34
id:SevenS No.2

回答回数51ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/color.html

�n�R�l�̂��߂̂b�f�u��

化学とは関係のないページですが、色相といえば色合いのことでしょう。英語ではHueだったかと思いますが。

Red - Yellow - Green - Cyan - Blue - Magenda - Redを時計回りに等間隔(最初と最後のRedは共通)に描いて、数字を振ったものが色相です。

資料によって、値の範囲は0から1、0から360、0から100であったりとさまざまです。

スペクトルとの関連性が高いので、色相値が書かれていたのかと思います。

id:takoma

回答ありがとうございます。

結局hazenは何なんでしょうか?

2005/12/16 15:27:23
id:T-pon No.3

回答回数424ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A...

マンセル・カラー・システム - Wikipedia

色は3要素に分けて、色相・明度・彩度があると考えることができます。明度は明るさ、彩度は色の濃さで、色相はまさに「何色か」をあらわすのですが、詳しくは次のとおりです。


色相(Hue)

マンセルの色相環色相はいわば色の種類を表すものである。マンセルはこれを基本となる5色すなわち赤(R)、黄(Y)、緑(G)、青(B)、紫(P)と中間の5色すなわち黄赤(YR)、黄緑(GY)、青緑(BG)、青紫(PB)、赤紫(RP)の合計10色に分割した。さらにそれらの色相を10で分割した計100色相で表現した。これを順番に円形に並べたものを色相環という。

色相環では各色の基本5色を5で、10分割した色を10として色名の頭文字に付加して表現する。黄色であれば5Y、青緑であれば10BGとなる。100分割した色の場合それぞれ1~4、6~9を付ける。


ということのようです。リンク先に色相環の図もあります。

id:takoma

回答ありがとうございました。

hazenは結局なんだったのでしょうか?

2005/12/16 15:28:48
  • id:gotchan
    補足

    素人ですのでよくわかりませんが、Hazenとは、
    透水係数を求める計算式である「Hazen式」のことではないでしょうか。
    http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=769750
  • id:T-pon
    補足

    http://www.icett.or.jp/controlj.nsf/0/248627c4ea61814b492567ca001d3bc8?OpenDocument&ExpandSection=4

    上記URLがまさに同じ使い方ですよね。
    これを見る限り一般に言う「色相」とは異なる気がします。


    で「ハーゼンユニット」で検索すると次のページがひっかかります。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/bdlist/ks/ksm2.htm
    ここで「ハーゼンユニット」の用例が分かります。
    >ハーゼンユニットによる色度測定(白金-コバルト尺度)
    とあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません