LinuxとMicrosoft Server 2003では、トータルを考えるとどちらが安価でしょうか。

具体例を交えて説明してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:ariho No.1

回答回数697ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

こちらはマイクロソフト側の資料です。

とうぜんWINDOWSのほうが安く済むといってます。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200404/24/oss.html

@IT:LinuxとWindowsのTCOを「勝手に計算」

こちらはオープンソースを展開しているテンアートニーですのでとうぜんLinuxだといっています。


ということで運用や使用方法でいくらでも費用が変わってきますので、どちらが安いとはいえないのでしょうか。

具体的な環境や使用方法、規模を示していただければどちらが安いといえると思うのですが。

id:shoko3

みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。

2006/01/16 06:01:17
id:ygs No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

運用コストを含めてってことですね。

管理者のスキル内容によるのではないでしょうか?

僕の場合はlinuxの方が断然使いやすい(作業時間が少なくてすむ)です。


ところで、何に使うのですか?

id:mu523 No.3

回答回数43ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin00.html

@IT [FYI] Linuxの真実、Windowsの真実(プロローグ)

サーバーの利用の仕方によって、どのLinuxを利用するかによって、それぞれ変わってくると思いますが・・・。


外部に公開しない、少ない人数でのLAN内のファイルサーバー程度ならフリーのLinuxで良いでしょう。


どのような状態でサーバーを使うのか?個人で使う程度なのか、会社で使うのか、会社で使うのなら、社内のみなのか、外部に公開するのか、メールサーバーだけなのか、WEBサーバーも使うのか、グループウェアも使うのか?


そのあたりの細かいところがわからないと、うまくアドバイスができないかと思います。


純粋に安価にというのであれば、Linuxのフリーのデストリビューションを、適当にあまってるPCにインストールして、設定してやれば、ほぼ無料で完成です。


リンク先は、1年程前の記事ですが、LinuxとWindowsのコストとリスクに関する記事です。参考までに。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません