あなたの人生の中で読んだ本(小説以外)の1位2位3位を教えてください。

実際に読んだ本で、軽い紹介と読んだ感想もお願いします。
ジャンルは問いません。

さらに、1-3位に含まれていてもいなくてもいいので、
他人に是非コレは勧めたい!というものを勧めてください。
(こちらは絶対ではありませんので、答えなくて頂かなくても構いません)

小説の質問もしていますので、よろしければこちらも。
http://q.hatena.ne.jp/1143606482

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/05 19:00:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:ToMmY No.1

回答回数656ベストアンサー獲得回数19

ポイント13pt

1.アイザックアシモフの雑学コレクション

世界中の雑学の塊です。いろいろなタイプのことが乗っています。よくこれだけ集めたなーとおもいました。(アイロボットで有名になったあのアシモフさんです)

2.ハッカーの教科書&クラッキングバイブル

2つですがすいません。PCについて非常に詳しくなれる本です。問題外でPCを学ぶにはよいとおもいます。

3.K&R(プログラミング言語C)

C言語を学ぶために最適な本です。

基礎から裏技(?)まで乗っている大変なほんです。

よまなければやっていけません。

偏りすぎのリストですいません。興味のない人にはぜんぜん必要ない本ですが。

よく質問の意図がわからなかったので・・・おすすめはおすすめですよ。

id:kaminazero

特に意図はないので、質問者に判断してもらいます。

コンピュータ系で偏っていようと、萌え系で偏っていようと構いません。

アイザックアシモフ以外は既読です。

中でもハッカーの教科書とクラッキングバイブルは勉強になりました。

アイザックアシモフはやはりトリビアの最初でも出てるぐらいですから、雑学がすごいんですね。

図書館等で発見できたら読んでみます。

2006/03/29 19:24:36
id:impetigo No.2

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061975587/250-5480...

 私被害妄想の傾向が有るのか・・でも!!

あの殺人鬼「大久保 清」も読んでいた・・・

びっくりしました。 今回想するとやはり一人よがりの本だったのでしょうか?

 

id:kaminazero

えーっと……?

さすがに意味がわからないのですが……。

2006/03/29 19:26:20
id:akagi_paon No.3

回答回数143ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

第1位:『教えることと学ぶこと』林竹二+灰谷健次郎

対談 教えることと学ぶこと (小学館創造選書)

対談 教えることと学ぶこと (小学館創造選書)

  • 作者: 林 竹二 灰谷 健次郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 単行本

『兎の目』『太陽の子』などを書いた児童文学作家灰谷健次郎氏と

そのお師匠さんの林竹二先生の対談集です。

「子どもは本当は学ぶことを求めている」

「教えるということは共に学ぶことである」

などの思想は当時私が教育に持っていたもやもやとしたものを

一気に振り払ってくれました。

教育者となる人には絶対に読んでほしい本です。


第2位:『〈子ども〉のための哲学』永井均

<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス

<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス

  • 作者: 永井 均
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 新書

「哲学をすることはそんなに難しいものではない」というスタンスで

書かれた「自分で哲学をすること」の入門書。

著者の実体験を通して「哲学をすること」のポイントを説明していく。

平易な文章で分かりやすく書かれていて、

この本を読んで哲学がずいぶん身近に感じられるようになりました。

普段からものごとを深く考える癖のある人にお勧めです。


第3位:『虚数の情緒』吉田武

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法

  • 作者: 吉田 武
  • 出版社/メーカー: 東海大学出版会
  • メディア: 単行本

本書は人類文化の全体的把握を目指した科目分野に拘らない"独習書"である

とうたったこの本。

「第1部 独りで考える為に(方法序説:学問の散歩道)」

だけでも読んでほしいです。

今の学生に足りないもの(と私が感じるもの)が明確な文章で書かれています。

学生のみなさんに読んでほしい本ですね。


お勧め:『無限論の教室』野矢茂樹

無限論の教室 (講談社現代新書)

無限論の教室 (講談社現代新書)

  • 作者: 野矢 茂樹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 新書

「無限」とはなにか――。

僕、タカムラさん、先生の3人の会話で成り立つ「無限」に関する哲学講義。

分かりやすいし、すごく面白いので興味のある人はぜひ読んでください。

id:etsuya No.4

回答回数69ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

悪魔の辞典 (角川文庫)

1.アンブローズビアス 著『悪魔の辞典』

 電話:いやな人間を近付けないでおくといった便利さを若干すてさせる悪魔の発明品。

というように、「涙」「美しさ」「幸福」などの言葉を強烈な皮肉で定義している事典です。

迷いましたが、これがなければ今の私はないと思うので1位。

良い意味でも悪い意味でも、斜め90°からの視線が身に付きました。


ひとりぼっち (あなたへ)

2.レイフ・クリスチャンソン 著『ひとりぼっち』

「あなたへ」というシリーズのひとつで、「ひとりぼっち」を肯定し、なおかつ慈しんでくれる絵本です。

小説以外は、絵本可という解釈でいいでしょうか? ひとりも悪くないよ、と思わせてくれる本です。


これが私の優しさです―谷川俊太郎詩集 (集英社文庫)

3.谷川俊太郎 著『これが私の優しさです』

一番好きな詩集です。子ども心に言葉遊びの面白さと、響きの美しさに感動しました。

学校の図書館で繰り返し借りて読んだ本です。


嘘ばっかし

おすすめは迷いますが・・・天野 祐吉著『嘘ばっかし』。

「寝小便エアバッグ」「ホント発見器」「鼻ぺちゃクリーム」など、あえて騙されてみたい面白い嘘が盛りだくさんです。

ちょっとハッとさせられるような話も、チラホラ入っています。

id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

1位→ゲーテ格言集

苦悩との戦いの中で悟り開いた格言は、何度読んでも学ぶべきものが多く、行き詰った時などにも非常に役立つ書籍です。

2位→死にいたる病(キルケゴール)

倫理学の中で最も有名な弁証法において、私見では最も完成された弁証法である質的弁証法を唱えた哲学書であり、当方の倫理観の根源となっている書籍です。

3.雇用・利子および貨幣の一般理論(ケインズ)

言わずと知れたケインズ経済学の基礎となる書籍であり、ヒックスにより解析したIS-LM-BP曲線の考えの基本を解説した、近代経済学の根本理論を解いた書籍です。

→お勧めの本も同順位ですね。

id:cappin No.6

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

(1) 将棋の米長、囲碁を語る‥これが面白くてためになるんです。

(2) コントラクトブリッジの本(洋書)ですが、名人の叔父さんと初心者の少年の会話でできてて、少年がとんとん拍子に高レベル大会で勝ち進むような、ちょっとサクセスストーリめいた部分もあって面白かった。

Inter Bridge Three Weeks

Inter Bridge Three Weeks

  • 作者: Alan Truscott
  • 出版社/メーカー: Perigee Trade
  • メディア: ペーパーバック

(*) がらっと傾向違いまして、ロマ(ジプシー)の、音楽を中心とした紹介です。上の2つと比較しちゃいかん気がするので無番で。

ロマ・素描

ロマ・素描

  • 作者: 関口 義人
  • 出版社/メーカー: 東京書籍(株)
  • メディア: 単行本

id:KASU44 No.7

回答回数282ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

第一位

ザ・殺人術―殺されないための究極のノウハウ77課

ザ・殺人術―殺されないための究極のノウハウ77課

  • 作者: ジョン ミネリー
  • 出版社/メーカー: 第三書館
  • メディア: 単行本

ずばりこれ。殺人について色々詳細が書いてあります。あのハーレム男も読んでいたそうです。

第二位

SASサバイバルハンドブック〈新装版〉

SASサバイバルハンドブック〈新装版〉

  • 作者: ジョン ワイズマン
  • 出版社/メーカー: 並木書房
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

サバイバルの方法が色々書いてあります。

例:動物の皮のはぎ方、真水の得方、弓の作り方etc

第三位

新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論〈3〉

新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論〈3〉

  • 作者: 小林 よしのり
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • メディア: 単行本

日本人として色々考えさせられます。



↓潜水艦好きにはお奨め。

トム・クランシーの原潜解剖 (新潮文庫)

トム・クランシーの原潜解剖 (新潮文庫)

  • 作者: トム クランシー
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

id:ERA No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一位。

ドイツ本土戦略爆撃―都市は全て壊滅状態となった (光人社NF文庫)

ドイツ本土戦略爆撃―都市は全て壊滅状態となった (光人社NF文庫)

  • 作者: 大内 建二
  • 出版社/メーカー: 光人社
  • メディア: 文庫

「東京大空襲」なんざ序の口だと思い知らされます。

二位。

ONE OUTS 1 (ヤングジャンプコミックス)

ONE OUTS 1 (ヤングジャンプコミックス)

  • 作者: 甲斐谷 忍
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

ちょっとタイムリーに。

いやまあ「野球漫画」の皮を被った「心理戦漫画」として十二分に面白いですけれども。

三位。

スローブログ宣言!

スローブログ宣言!

  • 作者: 鈴木 芳樹
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • メディア: 単行本

なまじっかなblogの技術論を読むよりはこの本を熟読するべきかと。

id:rikuzai No.9

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント12pt

小説以外ということなので、絵本を中心に挙げてみました。

1.五味太郎・言葉図鑑

五味太郎・言葉図鑑 全10巻

五味太郎・言葉図鑑 全10巻

  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • メディア: 単行本

五味太郎さんがとても好きなのですが、これは子どもがいる家なら1セットあった方がいいと思うくらいお勧めです。

かといって子ども向けかというと、五味さんの本の特徴として、大人が読んでもにやりとしてしまうような仕掛けがちりばめられているので、大人も十分楽しめるシリーズです。

名詞、形容詞などの言葉の区分をこどもにあわせて「なまえがいっぱい」「かざることば」などにして、その言葉一つ一つにユニークな絵をつけて直感的にも理解できるように紹介されています。

ちなみに私は「かざることば」に出てくる「どんなおとな?」のページにある、「わるいおとな」の絵がかなり好きです。

(子どものゲーム機をぶんどっている絵だったかと)


2.しろいうさぎとくろいうさぎ

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

  • 作者: ガース・ウイリアムズ
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • メディア:

絵本好きには定番と言っていいかもしれません。

本当に昔から読まれている本でもあるので、小さい頃に読んで、大人になってから懐かしくなって再び手に取ったとき、新たな発見と喜びがある本でもあります。

読後感のほっとした温かさに、ふと思い出しては取り出してめくってみたくなる本です。


3.100万回生きたねこ

100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))

100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))

  • 作者: 佐野 洋子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア:

更に定番が続きます。でも挙げないわけには…。

絵本でぼろぼろ泣きました。テンションが下がってきて、わーっと泣きたいときにはひっぱり出してきていたりして。

(小説や映画やマンガではこんな短い時間では涙がでません)

「しろいうさぎ~」が人との結びつきと愛なら、こちらは生と死と愛というところでしょうか。


番外:おすすめ

あらしのよるに

大型版 あらしのよるに 全6巻

大型版 あらしのよるに 全6巻

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本

昨年アニメ映画にもなり一気に有名になってしまいましたが、

私は三作目が出た辺りから読んでいました。

なので6作目の「ふぶきのあした」で終わったと思っていて、それで納得していたのですが、

昨年アニメ化するにあたってだと邪推しているのですが「まんげつのよるに」が出て読んだところかなり複雑に心境になってしまいました。

そのため番外です。(リンクもあえて6巻セット)

この件については意見が分かれるところで、ハッピーエンドになって良かったと言う人も多いので、どちらが正しいとはいえませんが。

個人的には「ふぶきのあした」で終わっていたら↑のリスト内容は変わっていたと思います。

内容は子ども向けとは言いつつも哲学的で、色々と考えさせられるものです。

id:panda50 No.10

回答回数474ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

スローライフ入門

スローライフ入門

  • 作者: カール オノレイ
  • 出版社/メーカー: ソニーマガジンズ
  • メディア: 単行本

「スローライフ入門」

   これまで現代で生きるには、ストレスをなくす事はできない。と思っていましたが、普通と思っていた事や暮らし方を少し

変化させる事で、心地いい暮らしができるのだな。と思った本。

癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか (角川文庫ソフィア)

癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか (角川文庫ソフィア)

  • 作者: アンドルー ワイル
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: 文庫

「癒す心、治る力」

  健康な人も、病気で困っている人にもお勧めの1冊です。

 今まで漠然と、病気になったらお医者さんが治してくれる、

 薬が治してくれる、お金を払えば解決する。と言うような

 事を思っていた気がします。目からウロコの1冊でした。

今がいちばんいい時よ (ターシャ・テューダーの言葉 (3))

今がいちばんいい時よ (ターシャ・テューダーの言葉 (3))

  • 作者: ターシャ テューダー
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: 単行本

今がいちばんいい時よ (ターシャ・テューダーの言葉 (3))

今がいちばんいい時よ (ターシャ・テューダーの言葉 (3))

  • 作者: ターシャ テューダー
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: 単行本

「今がいちばんいいときよーターシャ・テューダ-の言葉3」

  毎日が単調な仕事の繰り返しで、毎日に意味が見つけられず

 ブル―な時に読んで、写真と言葉に癒されました。

id:kaminazero

コメントは最後に一括してします。

まだまだ募集しているのでどうぞ。

2006/03/30 20:55:53
id:abesyarara No.11

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198619611/qid=1143...


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198621063/qid=1143...


プロ論1、プロ論2です。

何度も読み返して、かくありたいと

上を目指すときに最高の精神高揚本です。

id:sdkfz No.12

回答回数992ベストアンサー獲得回数48

ポイント12pt

第1位「戦史叢書(全102巻)」

膨大な一次史料と当事者の声を元に作られた公刊戦史。古い本なので最近の研究成果とは食い違う記述もありますが太平洋戦争を調べる上で欠かせない一品です。

第2位「太平洋戦争アメリカ海軍作戦史(全4巻)」

米海軍の公刊戦史「History of United States Naval Operations in World War II(全15巻)」のうち日本・太平洋戦争関係の部分だけ翻訳した本。

これも古い本なのでいろいろと妙な部分もありますが、米海軍が何を考えていたのかを知ることができるありがたい本です。

第3位「ミリタリーバランス(年刊)」

これ一冊読めば世界各国の軍事力が一目瞭然という便利な本です。

id:nischiura2006 No.13

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

半村良の「産霊山(むすびのやま)秘録」

半村良の伝奇SFには大いに啓発されましたが、1冊だけ上げろといわれたら迷わずこれです。歴史の見方が変わりました。


アガサ・クリスティー「オリエント急行殺人事件」

彼女の作品もたくさん挙げたいところですが、1つと言われればやはりこれ。謎解きだけでなく最後の場面でのポアロの配慮に感動しました。


諸星大二郎「暗黒神話」

これはマンガですので対象外かもしれませんが、彼の後の作品のモチーフがはめ絵のように網羅されています。

こうして書いてみて恐らくあなたは既読で何の役にも立たない回答でしょうね。

id:nonoriko No.14

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

はてなダイアリー - 経済の文明史―ポランニ...

「ポランニー曰く、」という文言をしばしば目にしますが、『大転換』よりも引用される回数はこちらの本の方が多いと思われます。これを読めば、拝金主義なんて、口にするのも憚られるようになるのではないでしょうか。

はてなダイアリー - 資本論 1 (1)

説明は不用かも知れませんが・・・、やはり外せない1冊です。最近また他の出版社から刊行されているようです。

はてなダイアリー - 貨幣論

こちらも引用されることの多い1冊です。平易な言葉遣いで、とても読みやすいと思います。

どれもご紹介するまでもない本ばかりですが、私が身を置いているところがどのような仕組みによって作られているかをを、確かな言葉によって考えるきっかけになった本ばかりです。

id:impetigo No.15

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

http://park.zero.ad.jp/horseneck/2003.htm

 URLはほとんどダミーです。「戦争映画100!バトル&ウエポン」

 これは良い!簡単に戦争映画なんて作れなくなるようです!根拠のない「戦争反対」論者にもチクリと・・・

id:satsea77 No.16

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール

マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール

  • 作者: マックス・ギュンター
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • メディア: 単行本

世の中のマネー系雑誌とは、深さが違います。

即効性はないけど、お金をためるということについて、

例を挙げてくれるので、わかりやすいです。

金子流 ITエンジニアのための勉強の法則

金子流 ITエンジニアのための勉強の法則

  • 作者: 金子 則彦
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

なぜ、勉強ができないのか?

という謎が解明されていきます。

すべては、自分の中から勉強しないとダメなんですね。

ブッタとシッタカブッタ (心の運転マニュアル本)

ブッタとシッタカブッタ (心の運転マニュアル本)

  • 作者: 小泉 吉宏
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • メディア: 単行本

マンガですが、これを読むと、心が落ち着きます。

id:love-and-peace No.17

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

1.新しい地球観

新しい地球観 (岩波新書 青版 779)

新しい地球観 (岩波新書 青版 779)

  • 作者: 上田 誠也
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

30数年前まだプレートテクトニクスが日本で受け入れられていなかった頃、海底は拡大している、大陸は動いているという驚愕の事実を平易に解説したものです。地学の先生が必読書に指定したものです。科学本は科学の進歩(背景にITの奇跡的な飛躍的進歩)ため常に古臭くなりがちです、この意味でもう少し現代的なものをお望みでしたら、

生命と地球の歴史 (岩波新書)

生命と地球の歴史 (岩波新書)

  • 作者: 丸山 茂徳 磯崎 行雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

2.童夢

童夢 (アクションコミックス)

童夢 (アクションコミックス)

  • 作者: 大友 克洋
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • メディア: コミック

コミックです。AKIRAなどで有名な大友カッチャンの作品です。空間の捉え方が抜群です。後の士郎正宗の攻殻機動隊なども

大友克洋の開拓した地平の上で開花したものと考えて差し支えないでしょう。ニュータウンの一角で怪奇な事件が続発しそれが・・・・・

ストーリーも含めAKIRA

Akira (Part1) (KCデラックス 11)

Akira (Part1) (KCデラックス 11)

  • 作者: 大友 克洋
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本

の原型となる作品です。

3.資本論 街道をゆく (1) (朝日文芸文庫)

街道をゆく (1) (朝日文芸文庫)

  • 作者: 司馬 遼太郎
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • メディア: 文庫

わたしは司馬さんの小説よりこちらが好きです。和み、癒され、勇気付けられます。

id:nischiura2006 No.18

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

小説以外と言うのを忘れて回答してしまいましたので、先の回答は無かったことにしてください。

改めて、若桑みどりさんの「イコノロジー入門」です。NHK講座のテキストを基にした本で、今後(中世宗教)絵画の見方が変わるかも!?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414001668X/qid=1144...

id:love-and-peace No.19

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

補論です

1.科学について

地球科学だけでなく自然科学全般で20世紀後半の爆発的な発展は脅威的なものがあります。繰り返しになりますが、その背景にITの発展があります。感嘆詞などいりません、ICチップは3年で4倍に機能が向上するのです(ムーアの法則といいます)。どこの世界にいや業界にこんな事例があるでしょうか。50CCの原チャリが3年後に200CCのバイクになり6年後に800CCの大型バイクになり、9年後には3200CCの高級セダンになり、12年後には12,800CCのバスだかトラックだか漁船だかになり、しかも値段は最初の原チャリのままなんて、ありえますか?そういった状況での科学系の単行本の取捨選択はかなり難しいです。

むしろこちらがいいかも・・・・・

月刊日経サイエンス

日経サイエンス 2006年 05月号 [雑誌]

日経サイエンス 2006年 05月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 日経サイエンス
  • メディア: 雑誌


2.コミックについて

大友克洋は革命者です。人物表現のリアルさ、空間表現のリアルさ、すべて彼の出現を待たねばなりませんでした。しかしどうして優秀な作家はアニメに凝って寡作になっちまうんでしょうねぇ

多作は大家の条件です、手塚を見て御覧なさい駄作まで名作あつかいされているじゃぁありませんか!

寡作といえば士郎正宗 仙術超攻殻オリオン

仙術超攻殻オリオン (Comicborne)

仙術超攻殻オリオン (Comicborne)

  • 作者: 士郎 正宗
  • 出版社/メーカー: 青心社
  • メディア: 単行本

なんてすこしオリエンタルな(いやエイジアンな)作品もあります


3.資本論について

一般にはカール・マルクスはヘーゲル哲学を修め社会主義思想に染まり、アダムスミスをはじめとする古典派経済学を研究し、資本論を書いたと見られています。

あまり語られないことですが、資本論を書くに当たり、本当に影響を与えた書物は別にあるように思えます。それはダーウィンの「進化論」です。人類の発展に関するあの楽観的な観測、文章に嬉々としてちりばめられた、社会発展の事実と発展の展望に関するエピソード。

マルクスは大英博物館での研究活動を通じて、ヘーゲル流の思想の外套は脱がなかったかもしれないけど、内実はすっかり近代自然科学の思想を吸収し、それに魅了されていたと思えるのです。

それが、執筆から100年以上たってもある程度の鮮度を保っている理由なのでしょうね。

と、同時に、政治的な思惑、レーニンだのスターリンだの毛沢東だのが、介在しなければ、もっと「ただの学者」として素直に評価できたんでしょうにねぇ。

「われわれの標語は、したがって、こうなくてはならない。すなわち、教義によってではなく、自分自身にも明らかではない-しかも宗教的な形態で現れようとも、あるいは政治的形態のもとに現れようとも-意識の分析を通じて、意識を変革することである。そのとき、世界は久しい以前からあることの夢を抱いているのだということが明らかとなるだろう・・・・・。」(K.マルクス - ルーゲ宛手紙)

ということで付録ですパゾリーニのあることの夢

http://www005.upp.so-net.ne.jp/guillo/pppstudy/ppp/unacosa.htm

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%A8%A5%EB%A1%A6%A5%D1%A5%...

はまぞうが反応しませんので絶版でしょうか

(おお、手持ちの古文庫本が高値で売れそうな気が!)

  • id:kaminazero
    自動で終了するまで募集で置いていたのですが、
    自動強制終了させられるとコメントつけれないんですね……。
    しかも、ポイントも強制なんですね……。
    きちんと回答してくださった方申し訳ありませんでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません