「ゆーざらんど」って何ですか?

上司曰く「カーネル上で動く全てのプログラム」とのことなんですけど、合ってますでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/06 19:17:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sudayosiaki No.1

回答回数204ベストアンサー獲得回数6

http://d.hatena.ne.jp/keyword/radio%20userland?kid=86798

正式にはradio userlandと言います。

UserLand software社が開発したblog作成ソフトです。

id:choptick

うーん?なにか違うものの気がします。

2006/04/06 18:22:46
id:Nanja No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LVM-HOWTO-3.html

このURLの一番下に

Linux は システム構成が 2 つに別れています。それは、カーネル空間とユーザ空間です。ユーザ空間は、ユーザランドと呼ばれることもあります。

(中略)

論理ボリュームに関連した新規作成や修正作業は、ユーザ空間で行われ、その結果をカーネルとやりとりします。

と、書かれています。

あたらずとも遠からず・・・といったところでしょうか。

ちょっと見当違いかもしれませんので、ポイントは結構です。

id:choptick

なるほど・・・

分かりやすく回答していただきありがとうございました。

2006/04/06 19:15:34
id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント80pt

http://armadillo.atmark-techno.com/armadillo/howto/userland

ちょっと正しくないですね。

ユーザーランド、カーネルランドっていうのは「ランド」を「領域」と読みかえればいいです。

LinuxやWindowsもカーネルランド(領域)と呼ばれる、OSの中心になる処理を行う部分とユーザーランド(領域)と呼ばれるそれ以外の部分にわけることができます。

カーネル領域で行われる処理はOS本体を動かすための、非常に特権レベルが高いものが多くて「ハードウェアを直接叩く」「保護されているメモリ空間をアクセスする」などの機能が入っています。通常、アプリケーションなどが実行されるのはユーザーランド上で、ハードをアクセスするような処理はユーザランド側にカーネルランドから開かれている口を介して行います。つまりユーザーランドからは直接はハードウェア資源は叩けません。これによってバグや異常操作によってシステムがクラッシュするような危険を避けるようになっているのです(昔のMS-DOSなんかはそれらが分離されていなかったので簡単にシステムが死んでしまいました)。

id:choptick

なるほど・・・

分かりやすく回答していただきありがとうございました。

2006/04/06 19:15:21
id:onihsan No.4

回答回数795ベストアンサー獲得回数17

http://homepage3.nifty.com/walkinglint/cms/Userland.html

強力な Web コンテンツマネジメントシステム

id:choptick

申し訳ありません。ちょっと違うもののようです。

2006/04/06 19:14:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません