ドイツに関するトリビアを探しています。あまり知られていない面白い話や、ドイツと日本の意外な関わりなど、ジャンルは問いません。幅広い答えをお待ちしてます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/22 17:36:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:BROWN6 No.3

回答回数542ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

少し前まで、ドイツには二つしかテレビ局がなかった。二つとも国営放送のようなもので、視聴者がお金を払ってみる形式のテレビ局である。

ところがその後、雨後のタケノコのようにテレビ局が沢山でき、今では全国すべて数えると……数え切れないほどである。一つの地域で、およそ30チャンネルほどは見ることができる。

これだけたくさんのテレビ局があると、当然景気のいいところと悪いところとでてくるようで、日本では考えられないことだが、つぶれたりするところもある。これらのテレビ局は地上波でも放送されているのだが、衛星でも流れている。ところが、ドイツで衛星放送を受信するのは難しい。なぜなら、大家さんが「アパートの景観をそこねる」として設置に難色を示す場合が多いからだ。たとえ設置を許可されたとしても、「壁に穴を空けたお金」だの「新たにかかる電気代」だのを沢山とられたり、つけていいのは通りに面していない側だけで、そちらでは方角が合わなくて結局アンテナはつけられなかったりする。そういう理由もあって、ドイツはケーブルテレビがとても発達している。筆者が借りていた家では、家賃にケーブルテレビの代金が含まれていた。したがって、まったく地上波と同じ感覚でテレビを楽しむことができたのである。

http://park3.wakwak.com/~tdu/deutsch_index.html

チャンネルが多すぎて、見る側も「今日はなんとかがある日」などといちいち覚えてもいられないので、テレビ雑誌が多く出ている。大抵は二週間分の番組が載っていて、一日分の番組表だけで四ページにもわたっている。それでも書ききれないので、通常の表の下などに、「その他の局」扱いで小さく載っているだけのテレビ局もあるくらいである。日本では新聞を開くと大きくその日の番組表が載っているが、ドイツでは小さく片隅に載っているだけ、それも一部のメジャーなテレビ局のものだけである(当然、タイトルだけ)。したがってテレビ番組に関して情報を仕入れるには、雑誌を買わなければ話にならないのである。


さて、こんなドイツのテレビであるが、日本と違うところは多い。例えば、午前中やら午後の早い時間は、CMがあまりない。人が多く見る時間帯のみCMを流してもいいような規制があるのだろう。日本だと、NHKですら番組の間に「番組予告」があったりして、CMがわりの一休みになっているから、ドイツでいきなり次の番組が始まったりするとびっくりしたものであった。

また、生番組は時間通りに終わらないことがある!筆者が毎日見ていた、朝の情報番組は、時間通りに終わらないことが結構あり、「では、さようなら!」といって番組が終わると、なぜか次のドラマ(アメリカの70年代ドラマだった)は途中から(しかもセリフまで途中からなので聞き取れない!)だった。CMなしでドラマのワンシーンから入るのである!ワイルドな局だなあと思ったことを覚えている。

 

日本では年末年始はお祭りムードだが、ドイツではクリスマスがそれにあたる。当然、テレビ局もお祭りムード・・・と思いきや、世間と同じく(ドイツでは25日から数日間連休)テレビ局もどうやら休みらしいのである!!ニュース以外は映画、映画、映画・・・あきらかに「通常のタレントや番組製作者の必要ない」番組ばかり。店がお休みで家にいなければならないからテレビでも見ようとつけるとこのありさまなので、筆者のようなテレビ好きには本当に困った数日であった。

 

<日本のテレビ>

ドイツで放送された、日本の番組にはこんなものがあった。

・アルプスの少女ハイジ

・ベルサイユのばら

・キャプテン翼

・美少女戦士セーラームーン

・宝島

・愛してナイト

・ジョージィ!

・キャッツ・アイ

・おはようスパンク

・ハクション大魔王

他にもあった気がするが、まあこのようにアニメである。

「キャッツアイ」と「愛してナイト」のみメロディそのままで、ドイツ語に訳したものを主題歌としていたが(日本側の希望だろうか)ほかはみなオリジナルの主題歌がついている。そのほとんどは「主人公の名前連呼型」とわたしが勝手に名づけたものだ。

とにかく、サビではひたすら主人公の名前を呼んでいるだけ。ハイジなら「♪ハイジ~、ハイジ~うんたらかんたら(ドイツ語)ハイ~ジ~」。ベルサイユのばらにいたっては、輸出に際して「レディ・オスカル」とタイトルが変えられているので、「♪レディオスカール、レディオスカール」と、画面でいくらオスカルの体にバラのつるがまきついていようと(!)関係なく、ほのぼのとしたメロディに乗せて名前を連呼するのみ。他に知恵はないんかい!と一人つっこむわたしであった。

「愛してナイト」は、お好み焼きやの娘が主人公だったり、「セーラームーン」では月野うさぎ(あちらでは「バニー・ヅッキーノ」と呼ばれていた)がちゃんと制服を着て学校へ通ってたりと、日本の文化を知らなければ訳がわからないんじゃないか、と思われるものもある。もっとすごかったのは「おはようスパンク」。主人公の名前も。犬つまり「スパンク」まで名前が変えられている!(しかも「Kurt」とかいう超ドイツ的な名前)場所設定も、たしかフランスになっていたはずだ。原作者はこれでいいんだろうか……と、ちょっと心配になった。

 

日本の映画を放映することも、わりとよくあった。

深夜にシリーズで放映するというパターンが最も一般的で、よく放映されたのは、大島渚監督と伊丹十三監督の作品。あまりにも深夜すぎて、見たことは殆どなかったが、大島監督のものはごく初期の作品から放映されていて、こちらでは人気があるんだなあと思った。

上記にあげた、テレビ局の休みの期間にも、日本の映画が流されたことがある。記憶にあるのは「ゴジラシリーズ」。まあこれは妥当なところであろう。珍しいものとしては、郷ひろみがアメリカ映画に出たとか言う作品(『サムライなんたら』というタイトルだったような気がする)。テレビ雑誌の解説には、「日本のポップスーパースターの一人であるHiromi[Gehen!]Goが(gehenはgoのドイツ語)ハリウッドに進出、映画に主演」みたいなことが書いてあり、まずキャッチフレーズに笑い、次に「スーパースター」に小首をかしげ(当時は今ほど彼も「ヒロミ・ゴー」化していなかった)、最後に「ハリウッド進出て」と突っ込みを入れてしまった。ちなみに内容は、見ていないのでわからない(見ればよかった!)。

 

<日本を題材にした番組>

たまに、日本を題材にしたドラマや映画、ドキュメンタリーが放映された。

わたしが見たのは以下のものである。

・映画『日本人は素敵な恋人(和訳:筆者)』

【あらすじ】さえないサラリーマンである主人公の今度の取引先は、日本の「(有)高橋」である。高橋社長と副社長であるその息子ほか御一行さまがミュンヘンを訪れ、主人公はおおわらわ。一方、社長の息子は主人公の妻と恋に落ちて……

・人気刑事ドラマ(『Tatort』)のシリーズの一回「コードナンバー893」

【あらすじ】ある時、銃のようなケースを持った日本人がやってきて、不審な動きを見せる。主人公(刑事)たちは、日本のやくざと思いマークするが……

・ドキュメンタリー『日本の現代建築』

・同上、日本の風俗文化を紹介するもの

 

映画『日本人は~』は、あちらではわりとメジャーな監督のデビュー作、だったと思う。最初は例によって相撲取りはでてくるわ、高橋社長(ちなみに「有限会社」なのは、ドイツでは国内に「株式会社」が本当に少なく、よっぽど大きな企業じゃないと株式会社形式にできないため、有限会社が非常に多いから。別にすっごくちっちゃな会社の社長というわけではない)への接待は例によって「エロチック・ワールド」だわ、と、ステロタイプな描き方だったのだが、恋愛がからんでくるあたりから面白くなり、やはりヨーロッパものらしい、軽々しくない描き方をされていてよかった。副主人公とも言える「社長の息子」は、日本語での演技もなかなか、と思っていたら、本当に俳優の卵さんで、「浜野明大」さんといい、当時ドイツに留学していたとのこと。日本帰国後も、ドラマに出たり、情報番組でレポーターをするなど、活躍している。それから、この映画には、ミュンヘンでは有名なヨーデル歌手の吉田さんも出演。吉田さんは、すでに30年くらいドイツに住んでヨーデル歌手の仕事をしている、と以前NHKで紹介されたことがあったように思う。もちろん「ヨロレイヒ~」とお約束はやってくれていた。その他、とりまきやら通訳(きちんと「めちゃめちゃ日本語なまりのドイツ語」で通訳している!)は現地在住の日本人を使ったそうである。

ちなみに、この映画では、(タイトルで暗示しているのだが)主人公の妻が社長の息子とエッチしたあと、友達に電話で「やっぱ日本人ってすごいわ!あれが!!!ファンタスティック!!!」というような内容の報告をする場面がある。日本では「外人のソレはでかい」ということになっているが、ドイツでは「日本人のソレはでかい」ということになっているのだろうか?

 

ドラマは、結局持っていたのは銃ではなくて楽器で、その日本人は演奏家でした、というしょうもないオチなのだが、びっくりしたのは、タイトル「893」で、ドイツ人でもやくざってわかるのかな、ということ。番組内では日本のやくざについて解説されていた。

 

「日本の現代建築」は都庁をはじめとする、日本のモダンな建築が紹介された番組。

何より笑ったのが、吾妻橋にある某ビール会社(上に巨大なオブジェがある、あの有名な)のビルについて、「日本人はこれを『うんこビル』と呼んでいる」と解説していたことだ!そりゃあ、ココロの中では呼んでいるが、みんなで「じゃあ8時に『うんこビル』の前で待ち合わせね」とかってやるかなあ……やるかも。

 

「日本の風俗紹介」みたいな番組は(二度放映されたのでよく覚えている)まず、なぜか伊勢から始まる。真珠を採る海女のショーを紹介したり、付近の真珠店を紹介したり。

その後、東京に移動。酔っ払ったおやじの生態を写し(ちなみにドイツ人は酒に強いので、あまり泥酔しない)、いわゆる「フーゾク」の紹介。その後、日本の性風俗について、なぜか田嶋陽子先生が英語で解説。そして、最後に「アイドルに群がる少女たち」というようなテーマで、野外コンサートを行うSMAP(ちなみにかーなーり以前の映像で、6人であることはもちろん、みな髪も短く、ジャニーズくさいサテンの衣装を着ていた)とそろいのうちわを持ち声援を送る女の子たちの映像で終わっていた。言いたいことはわかるがこうゆう紹介の仕方もなあ……とは思ったが、とりあえず森くん込みのSMAPを意外なところで見られてちょっと得した気分だった。

id:tak141

ものすごく参考になりました!ありがとうございます。

2006/05/16 14:00:56

その他の回答23件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント12pt

やはりビールに関するマメ知識より・・・

ビールの年間生産量で、人口の多い中国やアメリカには及びませんが、堂々の世界第3位を誇っています。 (1人あたりの年間ビール消費量においても世界第3位)

これは、16世紀に発令された「ビール純粋令」により、麦芽・ポップ・酵母・水以外を使用してはならないと決められたことが、品質向上へとつながり、今日のビール王国を築いたと言えます。ドイツ語で「乾杯!」は、「プロースト!」。ジョッキを片手に、「プロースト!」「プロースト!」の大声が飛び交います!

http://ken-herbie.com/trivia9.html

id:tak141

ありがとうございます。こんな感じのものをたくさんお待ちしております。

2006/05/16 13:41:46
id:BROWN6 No.2

回答回数542ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

ドイツ人の数の数え方はちょっとおもしろい。特に私達がよく知っている英語と違うのは、21以上の数字が「1の位+10の位」となるところだ。例えば21は「1と20」。分数は日本語と違い分子から言う。また時刻では、「3時半」なら「半4時」と言い、「4時に向かって半時間過ぎている」という考え方だ。日本語での建物の2階はドイツ語では「1階」と言う。日本式の1階はドイツ語では「地上階」。その次の階から「1階」「2階」と数える。学校の成績では、1が一番良く、6が最低。このように、数の数え方一つをとっても大きな違いがある。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/etc/2005doitsu/mame/07.htm...

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 13:55:58
id:BROWN6 No.3

回答回数542ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント20pt

少し前まで、ドイツには二つしかテレビ局がなかった。二つとも国営放送のようなもので、視聴者がお金を払ってみる形式のテレビ局である。

ところがその後、雨後のタケノコのようにテレビ局が沢山でき、今では全国すべて数えると……数え切れないほどである。一つの地域で、およそ30チャンネルほどは見ることができる。

これだけたくさんのテレビ局があると、当然景気のいいところと悪いところとでてくるようで、日本では考えられないことだが、つぶれたりするところもある。これらのテレビ局は地上波でも放送されているのだが、衛星でも流れている。ところが、ドイツで衛星放送を受信するのは難しい。なぜなら、大家さんが「アパートの景観をそこねる」として設置に難色を示す場合が多いからだ。たとえ設置を許可されたとしても、「壁に穴を空けたお金」だの「新たにかかる電気代」だのを沢山とられたり、つけていいのは通りに面していない側だけで、そちらでは方角が合わなくて結局アンテナはつけられなかったりする。そういう理由もあって、ドイツはケーブルテレビがとても発達している。筆者が借りていた家では、家賃にケーブルテレビの代金が含まれていた。したがって、まったく地上波と同じ感覚でテレビを楽しむことができたのである。

http://park3.wakwak.com/~tdu/deutsch_index.html

チャンネルが多すぎて、見る側も「今日はなんとかがある日」などといちいち覚えてもいられないので、テレビ雑誌が多く出ている。大抵は二週間分の番組が載っていて、一日分の番組表だけで四ページにもわたっている。それでも書ききれないので、通常の表の下などに、「その他の局」扱いで小さく載っているだけのテレビ局もあるくらいである。日本では新聞を開くと大きくその日の番組表が載っているが、ドイツでは小さく片隅に載っているだけ、それも一部のメジャーなテレビ局のものだけである(当然、タイトルだけ)。したがってテレビ番組に関して情報を仕入れるには、雑誌を買わなければ話にならないのである。


さて、こんなドイツのテレビであるが、日本と違うところは多い。例えば、午前中やら午後の早い時間は、CMがあまりない。人が多く見る時間帯のみCMを流してもいいような規制があるのだろう。日本だと、NHKですら番組の間に「番組予告」があったりして、CMがわりの一休みになっているから、ドイツでいきなり次の番組が始まったりするとびっくりしたものであった。

また、生番組は時間通りに終わらないことがある!筆者が毎日見ていた、朝の情報番組は、時間通りに終わらないことが結構あり、「では、さようなら!」といって番組が終わると、なぜか次のドラマ(アメリカの70年代ドラマだった)は途中から(しかもセリフまで途中からなので聞き取れない!)だった。CMなしでドラマのワンシーンから入るのである!ワイルドな局だなあと思ったことを覚えている。

 

日本では年末年始はお祭りムードだが、ドイツではクリスマスがそれにあたる。当然、テレビ局もお祭りムード・・・と思いきや、世間と同じく(ドイツでは25日から数日間連休)テレビ局もどうやら休みらしいのである!!ニュース以外は映画、映画、映画・・・あきらかに「通常のタレントや番組製作者の必要ない」番組ばかり。店がお休みで家にいなければならないからテレビでも見ようとつけるとこのありさまなので、筆者のようなテレビ好きには本当に困った数日であった。

 

<日本のテレビ>

ドイツで放送された、日本の番組にはこんなものがあった。

・アルプスの少女ハイジ

・ベルサイユのばら

・キャプテン翼

・美少女戦士セーラームーン

・宝島

・愛してナイト

・ジョージィ!

・キャッツ・アイ

・おはようスパンク

・ハクション大魔王

他にもあった気がするが、まあこのようにアニメである。

「キャッツアイ」と「愛してナイト」のみメロディそのままで、ドイツ語に訳したものを主題歌としていたが(日本側の希望だろうか)ほかはみなオリジナルの主題歌がついている。そのほとんどは「主人公の名前連呼型」とわたしが勝手に名づけたものだ。

とにかく、サビではひたすら主人公の名前を呼んでいるだけ。ハイジなら「♪ハイジ~、ハイジ~うんたらかんたら(ドイツ語)ハイ~ジ~」。ベルサイユのばらにいたっては、輸出に際して「レディ・オスカル」とタイトルが変えられているので、「♪レディオスカール、レディオスカール」と、画面でいくらオスカルの体にバラのつるがまきついていようと(!)関係なく、ほのぼのとしたメロディに乗せて名前を連呼するのみ。他に知恵はないんかい!と一人つっこむわたしであった。

「愛してナイト」は、お好み焼きやの娘が主人公だったり、「セーラームーン」では月野うさぎ(あちらでは「バニー・ヅッキーノ」と呼ばれていた)がちゃんと制服を着て学校へ通ってたりと、日本の文化を知らなければ訳がわからないんじゃないか、と思われるものもある。もっとすごかったのは「おはようスパンク」。主人公の名前も。犬つまり「スパンク」まで名前が変えられている!(しかも「Kurt」とかいう超ドイツ的な名前)場所設定も、たしかフランスになっていたはずだ。原作者はこれでいいんだろうか……と、ちょっと心配になった。

 

日本の映画を放映することも、わりとよくあった。

深夜にシリーズで放映するというパターンが最も一般的で、よく放映されたのは、大島渚監督と伊丹十三監督の作品。あまりにも深夜すぎて、見たことは殆どなかったが、大島監督のものはごく初期の作品から放映されていて、こちらでは人気があるんだなあと思った。

上記にあげた、テレビ局の休みの期間にも、日本の映画が流されたことがある。記憶にあるのは「ゴジラシリーズ」。まあこれは妥当なところであろう。珍しいものとしては、郷ひろみがアメリカ映画に出たとか言う作品(『サムライなんたら』というタイトルだったような気がする)。テレビ雑誌の解説には、「日本のポップスーパースターの一人であるHiromi[Gehen!]Goが(gehenはgoのドイツ語)ハリウッドに進出、映画に主演」みたいなことが書いてあり、まずキャッチフレーズに笑い、次に「スーパースター」に小首をかしげ(当時は今ほど彼も「ヒロミ・ゴー」化していなかった)、最後に「ハリウッド進出て」と突っ込みを入れてしまった。ちなみに内容は、見ていないのでわからない(見ればよかった!)。

 

<日本を題材にした番組>

たまに、日本を題材にしたドラマや映画、ドキュメンタリーが放映された。

わたしが見たのは以下のものである。

・映画『日本人は素敵な恋人(和訳:筆者)』

【あらすじ】さえないサラリーマンである主人公の今度の取引先は、日本の「(有)高橋」である。高橋社長と副社長であるその息子ほか御一行さまがミュンヘンを訪れ、主人公はおおわらわ。一方、社長の息子は主人公の妻と恋に落ちて……

・人気刑事ドラマ(『Tatort』)のシリーズの一回「コードナンバー893」

【あらすじ】ある時、銃のようなケースを持った日本人がやってきて、不審な動きを見せる。主人公(刑事)たちは、日本のやくざと思いマークするが……

・ドキュメンタリー『日本の現代建築』

・同上、日本の風俗文化を紹介するもの

 

映画『日本人は~』は、あちらではわりとメジャーな監督のデビュー作、だったと思う。最初は例によって相撲取りはでてくるわ、高橋社長(ちなみに「有限会社」なのは、ドイツでは国内に「株式会社」が本当に少なく、よっぽど大きな企業じゃないと株式会社形式にできないため、有限会社が非常に多いから。別にすっごくちっちゃな会社の社長というわけではない)への接待は例によって「エロチック・ワールド」だわ、と、ステロタイプな描き方だったのだが、恋愛がからんでくるあたりから面白くなり、やはりヨーロッパものらしい、軽々しくない描き方をされていてよかった。副主人公とも言える「社長の息子」は、日本語での演技もなかなか、と思っていたら、本当に俳優の卵さんで、「浜野明大」さんといい、当時ドイツに留学していたとのこと。日本帰国後も、ドラマに出たり、情報番組でレポーターをするなど、活躍している。それから、この映画には、ミュンヘンでは有名なヨーデル歌手の吉田さんも出演。吉田さんは、すでに30年くらいドイツに住んでヨーデル歌手の仕事をしている、と以前NHKで紹介されたことがあったように思う。もちろん「ヨロレイヒ~」とお約束はやってくれていた。その他、とりまきやら通訳(きちんと「めちゃめちゃ日本語なまりのドイツ語」で通訳している!)は現地在住の日本人を使ったそうである。

ちなみに、この映画では、(タイトルで暗示しているのだが)主人公の妻が社長の息子とエッチしたあと、友達に電話で「やっぱ日本人ってすごいわ!あれが!!!ファンタスティック!!!」というような内容の報告をする場面がある。日本では「外人のソレはでかい」ということになっているが、ドイツでは「日本人のソレはでかい」ということになっているのだろうか?

 

ドラマは、結局持っていたのは銃ではなくて楽器で、その日本人は演奏家でした、というしょうもないオチなのだが、びっくりしたのは、タイトル「893」で、ドイツ人でもやくざってわかるのかな、ということ。番組内では日本のやくざについて解説されていた。

 

「日本の現代建築」は都庁をはじめとする、日本のモダンな建築が紹介された番組。

何より笑ったのが、吾妻橋にある某ビール会社(上に巨大なオブジェがある、あの有名な)のビルについて、「日本人はこれを『うんこビル』と呼んでいる」と解説していたことだ!そりゃあ、ココロの中では呼んでいるが、みんなで「じゃあ8時に『うんこビル』の前で待ち合わせね」とかってやるかなあ……やるかも。

 

「日本の風俗紹介」みたいな番組は(二度放映されたのでよく覚えている)まず、なぜか伊勢から始まる。真珠を採る海女のショーを紹介したり、付近の真珠店を紹介したり。

その後、東京に移動。酔っ払ったおやじの生態を写し(ちなみにドイツ人は酒に強いので、あまり泥酔しない)、いわゆる「フーゾク」の紹介。その後、日本の性風俗について、なぜか田嶋陽子先生が英語で解説。そして、最後に「アイドルに群がる少女たち」というようなテーマで、野外コンサートを行うSMAP(ちなみにかーなーり以前の映像で、6人であることはもちろん、みな髪も短く、ジャニーズくさいサテンの衣装を着ていた)とそろいのうちわを持ち声援を送る女の子たちの映像で終わっていた。言いたいことはわかるがこうゆう紹介の仕方もなあ……とは思ったが、とりあえず森くん込みのSMAPを意外なところで見られてちょっと得した気分だった。

id:tak141

ものすごく参考になりました!ありがとうございます。

2006/05/16 14:00:56
id:ajisio_taro No.4

回答回数70ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.mskj.or.jp/getsurei/rie9606.html

ドイツには小売店の営業時間を定めた閉店法があります。

平日は20時、土曜日は16時まで、日曜日はほとんど全ての店はお休みです。

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 15:21:19
id:tamo2_xvi No.5

回答回数436ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

http://allabout.co.jp/gourmet/coffee/closeup/CU20060207A/index.h...

こんなのは如何でしょうか?

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 15:22:12
id:aki1275 No.6

回答回数220ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

http://ken-herbie.com/trivia9.html

ビール王国ドイツ!

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 15:31:15
id:kaede34skyline No.7

回答回数58ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

メルセデスベンツ、BMW、アウディ、オペル、VW(フォルクスワーゲン)などの高級車は全てドイツでつくられた車です。

http://allabout.co.jp/auto/germancar/

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 17:30:28
id:aiaina No.8

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント12pt

http://www.suga.gr.jp/haru/diary/words5/42.html

ドイツでの面白い話。

 ルードウィッヒ大王は、大凶作に備えてじゃがいもの種を無料で配ったが、農民には不評で栽培しなかったものも多かったのだ。

 そこで一計を案じた大王は、王家の農地の回りのあちこちに策をめぐらし、「立ち入り禁止、中にジャガイモの種を持っていったものは厳重に処罰する」という立て札を立てた。

 おかしなもので、してはいけないと言われるとしたくなるのが人情というものなのか、人々はみなこっそり盗んで、じゃがいもを植えたという。そして、それからは、いろいろな土地で作られるようになったいうことだ

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 17:31:04
id:aiaina No.9

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント12pt

こちらも色々乗っていたので追加します

http://www.blumchen.net/column.htm

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 17:34:01
id:yuki333zityo No.10

回答回数719ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3586/zatu01.html

ドイツの変わった地名について。

http://blog.livedoor.jp/doorsjapan/archives/21095108.html

かなりの嫌煙国のようです。

http://www.web-pbi.com/license.htm

ドイツの運転免許についての話。

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/16 17:36:42
id:amai_melon No.12

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント12pt

http://gogen-allguide.com/ru/lumpen.html

ほかに私が大学で習ったのは,知っているのは,

アルバイトの語源はドイツ語の(Arbeit)(アルバイテ)

カルテの語源はドイツ語

デマは、ドイツ語Demagogieの略

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:40:07
id:nischiura2006 No.13

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A...

学生達に篤く敬愛された化学者リービヒはギーセン大学で教鞭を取ったが、それは地名が先にあったのにも拘らず、彼の人徳を慕って多くの学生が集ったため大学名が決まったという伝説が誕生した。(実話)

注:ギーセンにはドイツ語で「注ぐ」という意味があります。

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:40:27
id:ma-030 No.14

回答回数83ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

ドイツはとてもエコで有名な国ですね。

もしかしてすでに色々とご存知かもしれませんが、見習いたいところたっぷりなので、一応。。。


http://www.tiara.cc/~germany/index_umwelt.html


ちなみに、7 回答者:kaede34skylineさんの言うとうり、高級車の多くはドイツですね。

これらの車のリサイクルもとても進んでいるそうです。

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:40:38
id:chon5458 No.15

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ネット上では見つけられなかったのでURLはないです。

実際に行ってみて面白かったのは、商店街のショーウィンドウに飾ってある下着姿のマネキンがみんなデブっちょでした。

あと、男用の便器が高くて用を足すのが大変でした。

実際に写真を持ってますが公開はしたくないのでYahooのIDはお持ちでしょうか?

http://photos.yahoo.co.jp

id:tak141

ありがとうございます。ID持っていますよ。taka141141です。

2006/05/18 15:42:03
id:hamster009 No.16

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント12pt

・日本の鉄鋼産業はいまや世界に冠たるものですが、この礎を築いたのはドイツ人です。当時開国間もない日本が近代製鉄技術を導入するにあたって、たしかジーメンスの反射炉を輸入し、これの技術指導としてドイツの職人マイスターたちを十数人招いたわけです。ところが、この職人たちは相当厳しかったらしく、仕事もちゃんと教えるかわりに、酔っぱらって日本人をよく殴ったりしたそうです。日本の見習い工たちはマイスターの暴力に耐えながら、技術を習得した。これが現在の八幡製鉄->新日鉄です。マイスターの中には帰国せずに日本で永眠した人もいたようです。


・むかしはドイツ->日本という流れが多かったのですが、最近は日本->ドイツの方がずっと多いですね。その際たるものは、日本のゲーム機器、ソフト、それからアニメですね。ドイツの民放の1局では、午後はずっと日本のアニメをやっているところがあります。毎日ですよ。ドイツは現代日本文化の輸入に、フランスなどに較べると遅れたのですが、その分その遅れを取り戻そうと10年分くらいを1年くらいで流してるんですよね。だから、ものすごい量です。

セーラームーンはもとより、遊戯王、ハム太郎、しんちゃん、ドラゴンボール、犬夜叉、ワンピース、見たこともないような少女アニメの類・・・

スポーツではK-1と相撲がよく放送されていますね。相撲はトヨタ、サムソン提供で、場所三日分ごとに一時間番組にして、週に何回もスポーツチャンネルで再放送しています。だから相撲は日本以上によく見れます。琴欧州とか露鵬とかはこの放送を見て、日本にやってきたわけです。K-1も月一くらいで放送されてます。

かわったところでは、なぜか「子連れ狼」が深夜に5回分くらいまとめて、やってます。月一くらいのペースで。わりと視聴率あるようです。

http://www.yahoo.co.jp/

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:42:34
id:riverdog No.17

回答回数55ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

ドイツでのクリスマスのお菓子についてです。

クリスマスにドイツ菓子・・・ 〜 シュトーレン 〜 パン、ドイツ語・・・/ウェブリブログ

意外と知られていないハリウッドで活躍しているドイツ系俳優人が事が載っています。ドイツ雑学を専門とするブログです。

どいつウンチク

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:42:54
id:nischiura2006 No.18

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

直訳すると「子供(たち)の庭」と言う意味意の単語「キンダーガーデン」が英語などドイツ語以外でも「幼稚園」の意になった。2へ~?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 15:43:12
id:nabetomo No.19

回答回数125ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

ドイツの雑学(?)がたくさんあります。

http://d.livedoor.biz/

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 18:20:25
id:chon5458 No.20

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

写真アップしました、IDも入れたので見てみてください。

初めて見たとき吹き出しました・・・

http://photos.yahoo.co.jp/chon5458

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/18 21:24:18
id:disseminatemoon No.21

回答回数566ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

こちらのサイトより抜粋してご紹介します。


00(ゼロ2つのサイン)→トイレの意味。


食事は大体ワリカン


タバコに火をつけてあげる時には注意。


花束を手土産にする時には包み紙を取る。


他にもたくさん紹介されています。ぜひご覧下さい。

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/22 17:31:08
id:I11 No.22

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント12pt

ドイツには遊園地になった原子力発電所がある

ドイツ初の高速増殖炉のカルカール(Kalkar)原子力発電所は1973年に建設を開始し、 85年に完成したものの、国民や近隣国の反対により、1991年にドイツ政府は稼動停止を決定。カルカール原子力発電所があった場所は、今は遊園地やホテル、レストラン、スポーツ施設などが建設され複合型娯楽施設となっています。原子炉にはカラフルな絵が描いてあり、炉心に入っていく“恐怖ツアー”もあるとのこと。

 

公式サイト

原発遊園地:Kernwasser Wunderland「核の水の不思議な国」

http://www.kernwasser-wunderland.de/

 

原発が遊園地に

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2000/0515.html

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/22 17:31:30
id:J95318 No.23

回答回数134ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

ピナ・バウシュというバレエ系コンテンポラリーダンスの世界的な振付家がいます。

ドイツ北西部、ケルンとドルトムントの間にあるヴッパタールという町の劇場の舞踊団「ヴッパタール舞踊団」の芸術監督です。

来日公演も度々していますし、ペドロ・アルモドバル監督の映画「トーク・トゥ・ハー」中に実際の作品(カフェ・ミュラー)が出てきます。


▼公式(ドイツ語)

http://www.pina-bausch.de/

▼最近の日本公演の情報(終了)

http://www1.ocn.ne.jp/~ncc/pina06/content.html

▼ピナ・バウシュの追っかけ、楠田枝里子の本「ピナ・バウシュ中毒」

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309266886/250-8227344-159220...

▼映画「トーク・トゥ・ハー」

http://www.gaga.ne.jp/talktoher/

id:tak141

ありがとうございます。

2006/05/22 17:31:55
id:J95318 No.24

回答回数134ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

ニュルンベルクの北西、約20キロのところにある

ヘルツォーゲンアウラッハは、

アディダスとプーマの創設者、ダスラー兄弟の出身地。

詳しくは下記サイトをご参照のこと。

http://www.euronavi.net/wm2006/g05.htm

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません