教えてください。出来れば設定は現代であまりSF
チックではないものがうれしいです。よろしくお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c6%a5%ec%a5%d3%a5%c9%a5%e9%a5%...
アドレスはダミーです。
難しいと思うけど,バリバリ伝説。
特に,ライディングのシーンを忠実に再現できれば,かなり面白いと思います。
なるほど。NANAもヒットしたのでありかも
しれませんね。ありがとうございます。
女陶芸家・美咲が究極の美「緋」を追い求めつづける陶芸漫画です。
わりとドラマ向きな気がします。
変り種としては、星新一のショートショートをオムニバスにしたドラマに仕立てたものとか。しまった、漫画じゃない!
岩明均作品。寄生獣はハリウッドで映像化されるそうですからこちらを。
銀と金―恐怖の財テク地獄変 (1) (アクションコミックス・ピザッツ)
福本伸行作品。内面描写が魅力でもあるからドラマ化は難しそうでもあるけれど。
ざっと思いつく限りあげてみました。
下にいくほど難易度が高そうです。
全て聞いたことがない漫画です。ありがとうございます。
「仁義なき戦い」などがお好きなら、
Yahoo!ブックス - 特別企画 漫画文庫 サンクチュアリ 全8巻セット / 池上 遼一 他/著
Yahoo!ブックス - HEAT-灼熱- 17 / 池上 遼一 画
サイコ系なら
Yahoo!ブックス - ホムンクルス 6 / 山本 英夫 著
ガンアクション系、ウエスタン系なら
但し、日本では作ることが出来なそう。
刑事ものなら
5冊もありがとうございます。あらすじを読んでみます。
バガボンド―原作吉川英治「宮本武蔵」より (23) (モーニングKC (1526))
バガボンド
心の動きまで細かく表現されるのなら観て見たいです。誰が武蔵や小次郎をやるのか想像もつきませんが。
確かに。バガボンド面白いですよね。でも実現化が難しいかも・・・
■ここはグリーンウッド
すこし古い漫画ですが現在のビジュアル系俳優で
TVドラマなんかにしたら面白くなりそうです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%82%B...
全く知らない漫画でした。これは女性に人気の
漫画なんでしょうか?
本格ミステリー漫画のご紹介です。
2時間ドラマ3回分くらいの長さになるでしょうか。
本格ミステリの第一人者「綾辻行人」×動物のお医者さん作者「佐々木倫子」が組んだ、近年まれにみる本格ミステリ漫画です。
発売予定の下巻とあわせてお買いになり、一気に読むことをお勧めします。
華迷宮―京&一平シリーズ1 桜屋敷の殺人 (花とゆめCOMICS)
少女漫画ジャンルでもっとも本格的なミステリだと思います。シリーズは30巻くらいでていると記憶しています。テレビドラマならワンクールは余裕で保ちますw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063283771/250-6392890-460504...
オフィス北極星
アメリカに進出した日本企業のリスクコンサルティングを
引き受ける主人公を通して、日米の文化の差異を描く傑作
短期集中連載が多かったせいか、1巻がほぼ1エピソードでまとまっており、途中からでも読みやすい構成となっています。
私は7巻のエピソードが好きです。
私の中では主人公≒阿部寛です。
■「回答8」の続きになります
Wikiをご覧になっていただければ
ご理解頂けると思いますが
当時は大変人気のある作品でした
今でも熱狂的なファンが沢山います
自分がこの作品に注目するのは
メインの四人を女優が「男子高校生として」演じれば
面白いと思うからです
「BL」ボーイズラブというジャンルが市民権を得ていますので
女性が演じることによって男女を問わずに人気が出ると思います
映画「1999年の夏休み」のような感じですね
上記の映画に関しては以下を参考にしてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/1999%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%A4%8F%E4%...
基本的には明るいコメディタッチの作品ですし
主人公が高校生なので原作を知らない若年層から
原作ファンの30台以上まで幅広い人々に受け入れられると思います
天使のツラノカワ
http://item.rakuten.co.jp/book/4040900/
恋愛コメディです。
OLの時に、会社でまわし読みになって、ぼろぼろにされました。
会社の中では、評判良かったです。
ヤングキングというややマイナー系の青年雑誌に連載を持っていた五十嵐浩一という漫画家さんが好きでした。
その中ででも特に笑い有り・涙有りの家族の絆を大切にしようと思える感動的なホームドラマ系の原作にしやすいとすれば、『Home Sweet Home』です。
http://tomest.hp.infoseek.co.jp/igarasi/igar_hom.htm
あらすじを簡潔にまとめますと、突然妻に先立たれた主人公が、二人の子供を抱えて、呆然としているところに高校時代の同級生達が現れ、なんだか知らないうちに同居する羽目になりますが、彼等のおかげもあって、何とか家族の為に頑張っていこうと思いなおすことになります。
この風変わりな家族の行く末が、妙に気になる物語です。
エピソードや役振りなどをちゃんとすれば、名作になりそうな気もするんですが、マイナー作品だけにドラマ化はまずありえないでしょうねぇ。
http://www.gekkanmagazine.com/maga/index.html
個人的には、
「海皇記」が、一番でしょうか?
最近の野球不人気?の回復を祈願して、
「なんと孫六」もいいですね。
映画は、多分無理です。
アニメで幾分か、イメージが変わるでしょうが、いいんじゃないかと思います。
女性マンガ家の短篇が、映画に向くように思います。
本を読むことの素晴らしさを謳いあげた『黄色い本 ジャック・チボーという名の友人』はどうでしょうか。
高野文子のコマ割りはそのまま映画に利用できるほど計算されているので、原作のイメージを損ねずに映像化しやすいように思います。
マンガのままでも十分映画的ですけどね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063344886/503-7271696-918951...
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063129993/249-7542831-296354...
「ゴッドハンド輝」。
医者物はドラマにすると受けると思う。普段ドジなお医者さんが、実はすごい人だという設定。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4088478479/249-7542831-296354...
「キャットストリート」。
花より男子と同じ作者。ひきこもりだった女の子が、自分の道を見つけてゆく。
ありがとうございます。なんとなく書店の棚で
見たことはあるけど読んだことがない一冊でした。読んでみたいと思います。