丸い回転テーブル(中華の回転テーブル)の中心に印を付けたいのですが、中心を求める方法を教えて下さい。大きさはφ600㎜です。大きなコンパスも持っていないので、なるべく身近に有る道具を使いたいと思います。またあまり台を汚さずに出来れば嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/21 09:55:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:pikupiku No.1

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

コンパスで台に線を書くのでこれは使えなさそうです。

2006/08/18 14:51:21
id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント20pt

大きな紙を用意して、紙の上に回転台を乗せて円周をなぞり、描かれた円にそってきれいに丸く切り抜いて正確に四つ折りにすれば、その折った線の交点が円の中心になります。

それを台の上に乗せてマークすればOKでしょう。

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

良いアイディア有難うございました。参考にさせて頂きます。

2006/08/18 14:52:00
id:zussy No.3

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

メジャーの300mmの部分を机の端に固定して、0mmの部分を鉛筆を添えて持つ。

中心と思われる場所+αに弧を書く事を2箇所からして、鉛筆の線が交わる場所が中心です。

やってる事はコンパスと同じですが…。

注意点はメジャーの左を押さえたら、鉛筆も左側に添えるという事。

http://q.hatena.ne.jp/answerダミー

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

なるほどメジャーをコンパス代わりにするのですね。参考にさせて頂きます。

2006/08/18 14:53:41
id:HONMA9691 No.4

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント10pt

弦AB、CDを引き、各線分の垂直二等分線の交点



http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/figure/construction.h...円の中心

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

1番の回答者さんと被ってますね。。

2006/08/18 14:54:33
id:Hieronymus1450 No.5

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

厳密に中心を求めるのでなければ、下記の方法があります。

くるくると回るテーブルだとすれば、

1)小さく切ったポストイットなどを、目測した中心付近に貼り、

2)テーブルを回してみて、ポストイットがずれないと感じたところが中心です。

3)2方向から見て確かめると良いでしょう。

人間の目は意外と正確です。

http://www.yahoo.co.jp(ダミー)

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

一応正確に中心点を探したいと思っていますので、目視は厳しいです。

2006/08/18 14:56:00
id:sibazyun No.6

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント20pt

原理は3.ですが。。。70cmくらいの糸を3本用意する(原理的には2本だが、確実性のため)。1本の端をテーブルの端にセロファンテープなどで固定し、そこから60cmのところにピンと張って、テーブルの他の端に到達するように張って、こちらも固定する。これが1本の中心を通る線です。

同様に他の2本を張って、交点が中心です。(原理的には3本が1箇所で交わるはずですが、少しずれていて、3角形ができていたら、その中心をとります)。

http://q.hatena.ne.jp/1155878562 (dummy)

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

これだと糸と定規とセロハンテープが有れば出来ますね。なるほど。良いアイディア有難うございます。

2006/08/18 15:12:38
id:hokuraku No.7

回答回数533ベストアンサー獲得回数98

ポイント20pt

1)600mm+アルファの長さに切った紐を2本用意。

2)それぞれの紐に600mm間隔になるように点を打って、そのうち1本をテーブルの外周に点あわせてセロハンテープか何かでとめる。

(600mm+アルファのアルファはセロテープを張るための「のりしろ」です)

3)とめた紐のもう片方を持ち、手元の点が外周と重なるまだぐるっとまわり、外周と重なったらそこでセロテープでとめる。

4)もう1本の紐も同じことを繰り返す。別に2本の紐が直交する必要はありません。

5)2本の紐の交点が中心です。

※できるだけ伸び縮みしない紐がいいでしょう。針金でも可。

※ちなみにメジャーを伸ばして600mmで外周と重なるところを探し、300mmのところに点をつける、というのも考えたのですが、メジャーは1cmほどの横巾があるので中心からずれるかと思い止めました。

どうでしょう?

http://www.yahoo.co.jp ←URLはダミーです

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

大変分かり易くご丁寧な説明で嬉しいです。やはりこの方法が一番良さそうですね。是非試してみたいと思います。

2006/08/18 15:29:33
id:sukeshi No.8

回答回数214ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://www.yahoo.co.jp/

URLはダミーです


回答6と7にかなり近いですけど、もうちょっとだけ正確になるんじゃないかな…


用意するもの:できれば紙テープ(なければ紐でも可)、ペン、セロハンテープ


1.回転テーブルの外周に沿って紙テープを巻きつける。

2.ちょうど1周したところにペンでそれぞれの端に印をつける。

3.紙テープを外して印をつけたところを重ねて持ち、紙テープを2つに折って折り目をつける。

4.それを再び回転テーブルに巻きつけておく。

5.回転テーブルに巻きつけてある紙テープの印のところと折り目のところに別の紙テープを渡し、テーブルの縁に当たるところにそれぞれ印をつける。

6.その紙テープを外して印をつけたところを重ねて持ち、紙テープを2つに折って折り目をつける。その折り目が中心になります。


セロハンテープは紙テープの固定用に適宜使用してください。

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

これも良いアイディアですね。参考にさせて頂こうと思います。

2006/08/21 09:48:11
id:adlib No.9

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント20pt

 

1)A4用紙(短辺210mm)4枚を、正方形(各辺210mm)に裁断します。

2)4枚の正方形を“田の字”に並べて、円卓に載せます。

3)対角線(297mm×2=594mm)が円の直径(600mm)に概一致します。

 

 さらに精密な中心を得るには長方形(短辺210×長辺215mm)とします。

 この場合は“田の字”を縦横交互に、追いまわして並べます。

 この方法は、洋紙寸法が“ルート矩形”であることを応用しています。

 

http://morita.tea-pot.jp/scale.html

 ↑ルート矩形 ↓《盤外長考》

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19821101

 

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

数学が苦手なので私にはちょっと難しかったですが、とても参考になりました。

2006/08/21 09:50:22
id:tomot99 No.10

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

テーブルの直径が正確に600mmとします

900mm+αのひもを用意

300mmずつ印をつけて一片300mmの正三角形を作る

(900のところで結ぶなりして、のこりは300mmごとの印を頂点にします。3辺が等しく300mmなら正三角形になります)

1つの角をテーブルの円周の内側に接するように置く

残りの1つの頂点の位置が中心です

http://www.sun.ac.jp/Siebold/hnagano/image/gateques01.jpg

この中の一つの三角(たとえば三角形ABO)をひもでつくる感じです。

引用なので赤い部分は無視してください。

id:wantanmen

ご回答有難うございます。

こんな方法もあるのですね。大変参考になりました。

2006/08/21 09:52:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません