【中学3年生 家庭教師】

怒る、叱る、言葉で説明して理解させる・・・その他色々あると思います。説明して、理解したけどなかなか実際の行動につながらない中学3年生(特に勉強面)について、どのようにサポートしますか。
今の所、根気強く説明して、言って聞かせています。その時ばかりは「分かりました。言う通りです。やります。希望校には行きたいです。」と言うのですが、次の日になるといいわけばかりしてあまり行動にはつながりません。
「命に関わる事に関しては、力ずくも含めてあらゆる手段を使って止めれば良い。」このあたりは、大体そんな感じがしますが、それ以外の部分は、どうしたもんだか。親がしかってもあまりこたえてないようだし、まさかに体罰ってわけにも行きませんし。
「勉強が出来なくて、希望の高校に行かれなくて困るのは本人なのだから、ほっとけ。」というのも、確かに正論ではあるのですが、家庭教師をしている私としては、親からのリクエストもあり、現実的にはそういうわけにもいかないもので・・・。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/08/31 03:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答36件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
家庭教師は割に合わない seven_stars_CF2006/08/24 19:20:05ポイント1pt

私も家庭教師やっていました。

1時間3000円で、成績が上がるとボーナスが出ましたが

割に合いませんよね。

特に教え子の人生を背負うわけで、失敗したら洒落になりません。


本題ですが、教え子に勉強の必要性を説明しなくても良いのでは

ないでしょうか?

中学生に「やります!頑張ります!」なんて言わせても土台無理な

話で、上辺だけの約束です。

そんなことに時間を割かないで、勉強を教えておけば良いんです。

成績を上げさせるのが家庭教師の仕事なわけですから。

宿題をやらないのであれば、宿題は出さないで時間内に効率良く

教える努力をした方が手っ取り早いと思います。


成績の上げ方ですが、単純にテストに出るところを暗記させれば

成績が上がります。

テストに出るところが分からないようでしたら、家庭教師の素質が

無いと言わざる負えません。

暗記以外、特に数学ですが、これは反復練習をさせるしかありません。

ちなみに受験対策は暗記+テクニックが必要になります。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 怒る叱る褒める HottaWorld::「活・喝・勝」 2006-11-17 11:50:14
    叱れない上司が多い。以前のコラムで書いた「嫌われたくない症候群」の人が増えているからだ。 若者の中には、失恋するのを恐れ、あえて出会いを求めない、恋をしない人がいるそうだ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません