西洋の絵画や彫刻などを見ているとよく蛇が出てきます。アダムとイブでの登場とは異なり良い意味で使われているようですが、その意味を知りたいと思います。どこかによい解説はあるでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/12 03:44:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:usa02 No.7

回答回数89ベストアンサー獲得回数6

ポイント40pt

こういうのお答するの初めてです。こんにちは。

アルファロメオの紋章の蛇

http://www.alfaromeo-jp.com/history/1910/index.html

アルファ ロメオのエンブレムは、本拠地であるミラノの象徴的なふたつのシンボルを組み合わせたものである。

ひとつは、薄いブルーを地にしたヴィスコンティ家の紋章「人を喰う四つ巻きの大蛇」であり、

そして、ミラノ市の紋章である白地を背景とした赤い十字架である。

エンブレムの周りをメタリックな円が囲み、ふたつのサヴォイ家の飾り結びをはさんで「ALFA」

(Anonima Lombarda Fabbrica Automobil=ロンバルディア自動車製造会社)と

「MILANO」というふたつの言葉が刻印されている。エンブレムに蛇を用いた理由は、

当時技術部にいた若いデザイナーがカステロ広場で市電を待っている時、

フィラレーテ塔を蛇が上っていくのを見たため、と伝えられている。



一橋大学さんでは、このような表現があります。この場合はローマ神話ですね。

http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/mercury/eu2006.html

「一橋大学の校章「マーキュリー」の由来」

一橋大学の校章「マーキュリー」は、

ローマ神話の商業、学術などの神メルクリウス Mercurius

(英語名マーキュリー Mercury、ギリシア神話のヘルメス Hermes に対応)の杖に、

Commercial Collegeの頭文字であるCの字2つを添えたものです。

2匹の蛇が巻き付き、頂には羽ばたく翼が付いています。

蛇は英知をあらわし、蛇のように聡く世界の動きに敏感であることを、

また翼は世界に天翔け五大州に雄飛することを意味しています。



イコノロジー-図像解釈学

http://www.paintweb.jp/text/venus.html

ここでもヘルメスの杖について述べられています。

絵は

ルーベンス「パリスの審判」


その他の回答6件)

id:fdskaf No.1

回答回数295ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

http://blog.so-net.ne.jp/naoazucar/archive/c35369638

>またこの龍と虎、あるいは龍と蛇の意味するところは、男性原理と女性原理、いわゆる陰陽みたいなものを表し、浮世絵の中にも、ある種の哲学的な要素を入れてることに驚きました。

id:einsu

蛇単独で何か権力とか富の象徴のように使われているように思えるのですが。いかがでしょうか。

2006/11/11 23:05:50
id:nyanyanyaojisan No.2

回答回数63ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

蛇にはあたまがしっぽを食べるウロボロスという絵があります。ウロボロスは永遠の哲学というか人知の及ばない動物であるという位置づけと思います。確か一橋大学とか、昔の商業高専はヘビが校章のモチーフでした。商業は永遠。お金を扱うから。あくなき価値増殖の表象がヘビだったということです。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/05_02/what.html

id:einsu

なるほど、そういう意味もあるのですね。有り難うございます。

2006/11/11 23:43:44
id:booboo_002 No.3

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/egypt/asklepios.html

アスクレピウス(ギリシャ神話の医神)の聖獣は蛇


http://mail.josai.ac.jp/~yakurigk/Tanisato.htm

医療のマークの蛇


下記のような意味もありました。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/medusa1.html

メデューサの偶像の項目に以下の記事があります。

 蛇は、死と再生つまり季節といった生命の循環をあらわす動物である。それは肥沃な大地や地下と結びつく。また際限なく脱皮をくりかえすと考えられていたので、不死の象徴でもある。

 古代においては、蛇は常に女性と関係づけられるが、それは、不死という特徴が経血のそれと呼応するからである。ひるがえって、傷も痛みもなく出血し、月の満ち欠けと同時進行する月経は、男たちにとっては畏怖の対象であった。

id:einsu

とても興味深い説明を有り難うございます。

2006/11/11 23:46:33
id:pascal7 No.4

回答回数584ベストアンサー獲得回数99

ポイント20pt

キリスト教世界で悪魔になっている多くの物はキリスト教侵攻前の現地の神だったりします。

NHKの市民大学で、言い意味だったと習った気がします。

以下のページに医療の神であるアスクレピオスの杖の蛇は1匹、商業のシンボルとして使用されるヘルメスの杖の蛇は2匹とあります。

http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/mercury/zuzou.html

また、悪魔のベルゼブブも「嵐と慈雨の神バアルの尊称の一つだったと思われる」と書かれています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4409540475

これで説明になっていますか?

id:einsu

キリスト教信仰前に着目されるのは面白いですね。でも、キリスト絵画に造詣の深いルーベンスのマリードメディシスの生涯24連作にも蛇がたくさん出てくるのは何故でしょうか。

2006/11/11 23:49:18
id:sibazyun No.5

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント20pt

http://q.hatena.ne.jp/1156754440 で西洋の紋章にでてくる蛇に関する質問があり、わたしも回答していますので、ご参考まで。商業のシンボルと医学のシンボルの2つがあって、時に混同して使われている、という主旨です。

id:einsu

ナポレオン3世もよく装飾に蛇を使っていたようですが、これも商業のシンボルなのでしょうか。とても参考になる回答で大変満足していますが、商業のシンボルとは国家や王室の反映までを含む意味なのでしょうか。有り難うございました。

2006/11/11 23:54:48
id:yoshimiradikorn No.6

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

西洋美術の解読を目的とした書籍が数種出ているので、そちらをご参照になってはいかがでしょうか?

新装版 西洋美術解読事典

イメージ・シンボル事典

西洋シンボル事典―キリスト教美術の記号とイメージ など。

今わたしの手元にあるのは、ケネス・クラークの『西洋美術解読事典』(旧版)ですが、この本では以下のように説明されています。

→蛇は「賢明」の擬人像の持物でもあり(マタイ福音書10:16「蛇のように賢くあれ」による)、更に転じては知恵の女神ミネルヴァの持物ともされた。他には「論理学」(自由七学芸のひとつ)、「潔白」、「アフリカ」(四大陸のひとつ)などの擬人像の持物でもある。

→自分の尾を咥えて環状になった蛇(ウロボロス)は、古代エジプトの宗教図像である。これがやがて永遠の象徴と解釈され、「時」の擬人サトゥルヌスや新年の神ヤヌスと結び付けられる。ルネサンス以降は時の翁の持物となった。

id:einsu

有り難うございます。

2006/11/12 00:09:18
id:usa02 No.7

回答回数89ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント40pt

こういうのお答するの初めてです。こんにちは。

アルファロメオの紋章の蛇

http://www.alfaromeo-jp.com/history/1910/index.html

アルファ ロメオのエンブレムは、本拠地であるミラノの象徴的なふたつのシンボルを組み合わせたものである。

ひとつは、薄いブルーを地にしたヴィスコンティ家の紋章「人を喰う四つ巻きの大蛇」であり、

そして、ミラノ市の紋章である白地を背景とした赤い十字架である。

エンブレムの周りをメタリックな円が囲み、ふたつのサヴォイ家の飾り結びをはさんで「ALFA」

(Anonima Lombarda Fabbrica Automobil=ロンバルディア自動車製造会社)と

「MILANO」というふたつの言葉が刻印されている。エンブレムに蛇を用いた理由は、

当時技術部にいた若いデザイナーがカステロ広場で市電を待っている時、

フィラレーテ塔を蛇が上っていくのを見たため、と伝えられている。



一橋大学さんでは、このような表現があります。この場合はローマ神話ですね。

http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/mercury/eu2006.html

「一橋大学の校章「マーキュリー」の由来」

一橋大学の校章「マーキュリー」は、

ローマ神話の商業、学術などの神メルクリウス Mercurius

(英語名マーキュリー Mercury、ギリシア神話のヘルメス Hermes に対応)の杖に、

Commercial Collegeの頭文字であるCの字2つを添えたものです。

2匹の蛇が巻き付き、頂には羽ばたく翼が付いています。

蛇は英知をあらわし、蛇のように聡く世界の動きに敏感であることを、

また翼は世界に天翔け五大州に雄飛することを意味しています。



イコノロジー-図像解釈学

http://www.paintweb.jp/text/venus.html

ここでもヘルメスの杖について述べられています。

絵は

ルーベンス「パリスの審判」


コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません