はてな匿名ダイアリー(http://anond.hatelabo.jp/)において、自分が投稿したある一つのエントリーを、「自分が書いた」と証明する方法はあるでしょうか。

誰にでも出来る方法かつシンプル・確実であればあるほどいいです。
お知恵を拝借したく思います。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/11/24 20:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

ただいまのポイント : ポイント40 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順

よくわかんないけど… たーくん2006/11/22 01:47:48

じゃ、黙ってろ、ってか?


結局、第三者というのは、裁定を下す、言わば神様なんですよね。

人様が神様になると、必ず問題が生じる。


じゃぁ機械にさせれば良いのか、というと、それも違う。

機械を設計するのは人間だから。


結局、個々人が主体的総合的に判断してゆくしかないのです。

使い方がようわからん… たーくん2006/11/22 01:41:08

これが、公開鍵・秘密鍵方式デジタル署名の欠点です。


ちゃんと、使い方を学校で教えてくれなきゃ。

そんなもん、イチイチ学校で教えてるヒマあるかいな!?

間違いなくないでしょう。


だから、家庭教育が重要なのです。

現代社会では特に。

デジタル署名してみました。 garyo2006/11/20 10:05:32

https://www.freedomsoft.net/cgi-bin/tpweb3/decrypt/check.pl

上記のサイトで以下を入力してみてください。

「署名された文章」です

/*BIGIN-MIKE-SIGNATURE-2.10*/
こちらのサイトを使用して「デジタル署名」ができます。

/*SIGNATURE-STREAM*/
00:30:33:86:CC:1C:FB:53:46:4D:63:2E:2F:E5:5F:BD:DE:30:6B:A9
公開03:5D:3C:C1:BB:92:00:30:5C:98:3E:71:78:23:56:1C:5D:7B:25:11
55:73:4D:95:77:E1:D2:54:E7:86:B3:7E:
/*END-MIKE-SIGNATURE*/
----------------------------
PROVIDED-BY-FREEDOMSOFT
http://www.freedomsoft.net/
----------------------------

「署名者の公開鍵」です

/MIKE-PUBLICKEY-SYSTEM-2000-VERSION1.90/
=PUBLIC-KEY-STREAM=
00:2F:95:7B:99:33:78:0C:CB:77:A7:D4:FE:B0:40:5C:40:20:50:1B
03:21:A6:35:08:10:03:0E:B1:78:95:E8:AF:D3:B9:89:EA:AC:CC:2A
CD:BA:07:29:D5:58:C8:71:27:DC:62:B0:03:17:0D:30:06:37:C3:09
9C:DC:D9:A1:11:48:A0:00:4B:47:01:E6:51:40:00:00:00:01:
-END-OF-KEY-STREAM-
***********************************
TextProtector-WEB(TP-WEB)
http://www.freedomsoft.net/
Provided by FreedomSoft
***********************************

まぁ、使ってないので論評は避けるが… たーくん2006/11/19 05:09:25

「君子危うきに近寄らず」

暗号を使って第三者に証明を依頼する ラージアイ・イレブン2006/11/18 15:40:30

自分で自分を「証明する」ことは論理矛盾であり、その方法は理論上あり得ない。自分ではない第三者が本人性を証明するから「証明」と言える。

信頼や信用は自分ひとりで作るものではなく、第三者が認めて存在するものである。自分ひとりでは絶対に作り得ないもの、それが信頼や信用。

 

第三者による簡易的な証明手順をひとつ例示する。

 

手順1

被証明者A・Bは、メインダイアリーのAのサイトでメールアドレスmAを公開。

 

手順2

被証明者A・Bは、匿名ダイリーBのサイトでメールアドレスmBを公開。

 

手順3

誰もがAとBとは無関係な第三者であると認める証明者Cを用意する。証明者Cの選定は、AとBが関与しない第三者Rによる複数の証明候補者からの抽選によって決定するのが望ましい。

 

手順4

証明者Cが、Aのメールアドレス"mA"にパスワード"xA"を送信し、Bのメールアドレス"mB"にパスワード"xB"を送信する。

xAとxBはそれぞれ英数文字10文字程度で良い。暗号強度を強くしたいなら500字ぐらいあれば確実。

 

手順5

証明者Cが、パスワード"xA"と"xB"をつなげた文字列を合成パスワード"xC"をつくる。合成パスワード"xC"の一部にCの住民基本台帳番号を組み入れておくとCの信頼性は増す。証明者Cは、平文"C-T"を合成パスワード"xC"によって暗号文"xC-T"を生成し、暗号文"xC-T"を暗号のまま公開する。

暗号方式はフリーソフトの暗号化ソフトのような単純なものでも良いが、暗号方式の強度は強ければ強いほど良い。

 

手順6

A・Bは、Aのメールアドレス"mA"に送られたパスワード"xA"とBのメールアドレス"mB"に送られたパスワード"xB"をそれぞれ受信し、パスワード"xA"と"xB"をつなげた文字列を合成パスワード"xC"を生成する。

 

手順7

A・Bは、合成パスワード"xC"を使って公開した暗号文"xC-T"を復号化し、平文"C-T"をメインダイアリーAと匿名ダイアリーBで同時公開する。

 

手順8

AとBのダイアリーで公開された平文"C-T"が、証明者Cが作ったものであることが確認できたら、その旨証明者Cが公表し、AとBが同一人であることを宣言する。

 

手順9

もし証明者Cの証明手順に疑問のある者=確認者Dがいた場合、A・B・Cに連絡をとりパスワード"xA"と"xB"と合成パスワード"xC"(Cの住民基本台帳番号を組み込んだ場合は住民基本台帳番号の証明も)を入手し、A・Bの平文が正しいことを確認する。

納得できない場合は、確認者D自身が証明者Cとして新たに手順1-8を繰り返す。

 

以上の証明方法はあくまでも簡易的な同一性の証明なので、別人であるAとBがメールなどで連絡をとりあって暗号を教えあい、同一人物として行動している可能性を否定できない。だから100%の同一人物の証明ではない。

しかし、AとBの両者がメールで暗号を共有し一人の人間として行動する人物であるということは証明できるので、同一人物として認識し評価しても実際問題として支障は生じない。

 

法律問題を解決しなければならないなど、簡易的ではない確実性の高い個人証明(同一性と本人性の両方の証明)をする場合は、前述の手順に以下の手順を追加する。

 

被証明者であるA・Bが証明者Cと同じようにパスワード"xA2"とパスワード"xB2"を作り、パスワード"xA2"とパスワード"xB2"をつなげた合成パスワード"xC2"をつくる。このとき、"xA2"には"xB"とA・Bの住民基本台帳番号を含ませ、"xB2"には"xA"とA・Bの住民基本台帳番号を含ませる。これにより、合成パスワード"xC2"は、AとBとCしか知りえない情報のすべてが含まれることになる。

A・Bは、Cに郵送した自分の指紋の画像を合成パスワード"xC2"を使って暗号化し暗号画像"xC-P"を生成し、公開する。

A・Bは、自分の指紋画像(住民票や免許証の画像などA・Bに関する本人性のある情報であれば良い)と住民基本台帳番号の証明を内容証明郵便で証明者Cに郵送する。

証明者Cに"mA"からパスワード"xA2"を、"mB"からパスワード"xB2"を送信し、それを受信した証明者Cは合成パスワード"xC2"を使って暗号画像"xC-P"を復号化し、指紋が郵送されたものと同一であることを確認する。確認がとれたらA・Bが同一人物であることを宣言する。

もし証明手順に疑問のある確認者Dがいた場合は、確認者DはA・B・Cにそれぞれ内容証明郵便で連絡をとり、Aからパスワード"xA2"、Bからパスワード"xB2"、Cから住民基本台帳番号の証明と指紋画像を受け取り、暗号画像"xC-P"を復号化して指紋画像と一致するかを確認する。

画像が一致し、合成パスワード"xC2"にA・Bの住民基本台帳番号が含まれているかを確認できたら、AとBは実在する特定の個人本人であることが証明される。

 

この証明方法の長所は誰にでもいつでも証明が確実であり、リアルタイムでなくても証明が可能だという点。短所は手順・手続きが複雑で、費用がかかり、確認者Dや証明者Cに悪意がある場合に個人情報が漏洩する危険がある。

別物 Koshian2006/11/18 10:23:22

2chの存在や運営組織への信頼と、2chのシステムへの信頼はまた別でしょう。

トリップはそれなりに信頼できる、というのはすでに長く使われてて枯れたシステムだから、というのもあります。

運営組織が信頼できないにしても、書き込みを勝手に改竄するってことはないですしね。あったらもっと騒ぎになってる。

もちろん2chのトリップ的なものを別の形で示せる何かがあればそれで代用可能でしょう。

こっちにレス付けてれば… たーくん2006/11/18 05:07:22

ちょっと見落としちゃいました…<(_ _)>

デジタル署名だって、詐称できる可能性が… たーくん2006/11/18 05:05:47

否定できない。

結局、virtualには限界あるんです。

そらそうです。本来analogである人間を、0と1の二つで割りきれる訳はないのですから。

でもね、 たーくん2006/11/18 05:03:05

2ch自体、信頼性があるとは僕には思えない。

信頼性があるのなら、これだけ事件の報道に顔を出すこともないでしょう。

デカルトはこう言った たーくん2006/11/18 05:01:15

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%91%E6%80%9D%E3%81%86%E3%80%8...

結局、信じて貰えるよう前向きに善処するしかないのでは?

匿名ダイアリーの記事に署名をして、その記事をセルクマもする papaopao2006/11/18 01:04:46

http://anond.hatelabo.jp/c/zonia

これの一番下の記事だけはzoniaさんが書いたと断定していいはずです。

どちらかが騙っているなら、もう一方で否定すれば良いわけです。

「本当は別人だが、共謀して騙している」という可能性はありえますが、>> それっぽいことをして納得してもらう << という条件ならそれで十分そうです。

自分が書いた、とでもブクマコメントすればまず間違いないと思われます。

マイハテナーに登録すると相手に誰が書いたものか表示されました rikuo2006/11/17 23:52:56

スミマセン、分かり難かったですね。

はてな匿名ダイアリーのリリース直後には、マイハテナー機能がありました。

マイハテナーに登録すると、登録した相手にどのエントリーを書いたのか分る仕組みがあり



こういった形で、マイハテナーに登録されたユーザーにはそのエントリーを編集したidが表示されていました。


リリース直後はそれで、どのエントリーを誰が書いたのか、限定的ではありましたが、証明できました。現在ではその機能は停止されましたが、当時のエントリーを誰が書いたものであるか憶えている人がいれば、それをあとから編集することで、証明ができるのではないか?というアイデアです。

そうですね。 comnnocom2006/11/17 23:10:48

それっぽいことをして納得してもらう

その程度で大丈夫です。

マイハテナー機能は使ったことが無いので comnnocom2006/11/17 22:58:05

イマイチ具体的なイメージがつきません。

もう少し詳しく答えて頂きたいなと思います。

その状態が維持されていることを、そのIDが許していると考えられるので comnnocom2006/11/17 22:56:32

かなり確からしいと言えると思います。

応用して相互にリンクする TransFreeBSD2006/11/17 22:12:58

でどうでしょうか?

初期のマイハテナーを利用した認証 rikuo2006/11/17 22:04:36

一部のユーザーしかできませんが、はてな匿名ダイアリーのリリース直後はマイハテナー機能がありましたから、その当時に書かれた、どのユーザーが書いたものか確定されたエントリーを利用して証明をする、という手法が可能です。


問題はその手段が使えるユーザーは限られる点と、初期のエントリーについて憶えている人がいるかどうかが、ネックですが。

さらに Koshian2006/11/17 22:03:09

2chにトリップ付きで記事を書いてから、同じ内容を匿名ダイアリーに書く。

さらにトリップ付きで「あの記事は自分が書いた」と発言。

これで本人のものとほぼ断定できるでしょう。

完璧な証明は 無理 tsurumi2302006/11/17 21:58:40

そもそも"自分"の証明が出来ない。


それっぽいことをして納得してもらうのは出来るだろうけど。

2chを使うのはどうだろう Koshian2006/11/17 21:57:38

1. 2chでトリップを付けて投稿

2. そのトリップは自分だと自分のblogで発言

3. はてな匿名ダイアリーに記事を書く

4. 2chで1のトリップを使って当該記事は自分だと発言

1-2でトリップを本人証明手段として確立、その後は当該トリップでどれそれは自分であると言えば、少なくとも本人が「それは自分である」と主張してること自体は証明可能ですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません