EXCELで当たり前のように使っている、「関数」という機能がありますが、これは「function」の訳ですよね?

日本語で「関数」と聞くとやはり一次関数・二次関数のようなグラフをイメージしてしまうのですが、その関数とは意味が違うのでしょうか?また、なぜ「関数」という翻訳になったのでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/03 17:05:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント40pt

そういうイメージでおおよそ間違いではないですし、意味も大体一緒です。

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E9%96%A2%E6...

http://e-words.jp/w/E996A2E695B0.html

二つの変数 x・y の間に、ある対応関係があって、x の値が定まるとそれに対応して y の値が従属的に定まる時の対応関係。

Excel の場合も特定のセルの値や引数に指定した文字や数値から、その関数の値が決まります。

id:treefield

そうですよね、意味も似たようなところがあって、「関数」は関数だよなあ、と漠然とは思っていました。

ただ、どうしても中学・高校時代の単純な「関数」のイメージが強すぎて、少し違和感を感じたんですよね...

2006/12/02 11:58:34
id:Z9M9Z No.2

回答回数343ベストアンサー獲得回数11

ポイント40pt

数字を入れると数字が出てくる箱(函)。それが function、関数(函数)です。歴史的には函数と読みが一緒で「関係を表現してるじゃん」で関数という字になったようです。

類似疑問: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=358184&rev=1

函に入れる方の数字はいくつ入れてもいいのです。Excelは入れる口をごそっとセルの集まりで指定します。

出る方は、1つです。Excelでもちゃんと1つですよね。

入れる物は通常「数字」なんですが、Excelでは拡大解釈してて、「文字」とかも入ります。出るものもそうですね。

グラフは、関数の挙動をひと目で表すのに使われます。どんな数字を入れたらどんな数字が出てくるかがグラフィカルに示されます。中身のしくみが一次つまり入れた数字を何倍かしてなにか固定の数字を足すなら、その格好は直線に見える、といった具合ですね。

というわけで、Excelの「関数」と数学の「関数」は、ほぼいっしょのものです。

id:treefield

「関数」という言葉は中国由来の翻訳なんですね(「幾何学」についても書いてありますね)。

gooの質問に結論がないのが少し気になってしまいました。言葉の意味を突き詰めて考えると難しいもんですねえ。

2006/12/02 12:02:42
id:pascal7 No.3

回答回数584ベストアンサー獲得回数99

ポイント40pt

functionの意味に関数以外の意味があると言うのでしたら言えます。例えば機能です。

「この携帯には電話機能、スケジューラ機能、ブラウザ機能があり」と言う風に使えます。(英会話学校で試したので大丈夫、functionを繰り返すとしつこいので一回で良いと言われましたが)

function=関数と言うのは間違いで


単語には複数の意味があります。

ある行っている範囲の意味の集合を表すのに、単語があります。意味は文中でないと特定出来ないと思います。関数はfunctionの意味の一部ですと言うのが正解かと思います。

functionの訳は、機能, 働き, 作用, 目的; 職務, 役目, 機能する, 機能[職務, 役目]を果たす, 作動する, 働く (operate) と沢山あります。


単語は意味の集合だと言う話は「一般意味論」と言う学問で話されています。

思考と行動における言語 S.I.ハヤカワ著

http://www.amazon.co.jp/gp/product/400000977X


犬と言う単語を聞いて日本人が想像するイメージの集合とdogの音を聞いて米国人が想像するイメージの集合は一致しません。言葉は翻訳出来ないと言う事になります。


また関数の語源は、ここのページに

http://www.pot.co.jp/gotogi/2-4.html

>関数の語源は、中国にfunctionが輸入されたとき、その音と意味から函数(ファンスウ)を当てた。これが日本に伝えられたときそのまま函数を用いたが、戦後の教育漢字制限によって関数の語にかえた。

と書いてありました。

id:treefield

リンク先には、ボクが疑問に思っていることがそのまま書いてありますね。

なるほど!と思う部分も多々ありますが、「数学はとりあえず関係ないと考えていただいてけっこうです。」と書いてあるので、考え方としては、EXCEL(コンピュータ)で言うところの「関数」は便宜的なものである、ってことでしょうか。

実際、全くの初心者の方にEXCELを教える時は、「中学で習ったような関数をイメージせずに、関数=便利な命令・機能みたいなもの程度に覚えたらいいですよ。」と言うことが多いです。

2006/12/02 12:08:25
id:halfasleep No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

私は数学的にも関数で問題ないかなと思いますが。

代数という数学の世界では、何かの入力(複数でもよい)に対して、答えが決まって返してくるものを関数(function)といいます。入力は整数でも少数でも文字列でも何でも構いません(集合とその要素として定義できるものなら)

よく数学で描くような、xとyの関数グラフは、「入力である数(x)」と「関数が返してきた出力(y)」の関係を分かりやすく図で表現したものです。

ので、『セルの集合』とか『条件』とかの入力を与えると、何かしらの値がきちっと返ってくるEXCELの関数は、数学的にも関数で間違ってないと思います。

id:treefield

ということはやはり、ボク自身の「関数」というものの認識範囲(!?)が狭かった、というより、「関数」そのものの意味をよくわかっていなかったのかもしれません...

2006/12/03 17:04:21
  • id:b-wind
    > ただ、どうしても中学・高校時代の単純な「関数」のイメージが強すぎて、少し違和感を感じたんですよね...
    どちらかというと、中・高校で教える関数が単純すぎるイメージでしょうか。
    大学以上で教える数学では、もっと複雑なものも多いですよ。
  • id:treefield
    >b-windさん

    おっしゃるとおりです。大学以上の数学を経験している方は、EXCELの「関数」という言葉に対してもあんまり違和感を抱かないと思うんです。

    ただ、例えば趣味でパソコン教室に習いに来る方だとか、中学・高校生、大学一年生等に教えるパソコン操作などの場合、やはり「関数」に微妙な違和感を感じると思うんです(もちろん全員が全員そうとは限りませんが)。

    質問の文章をなるべくシンプルに書こうと思って端折った部分があるのですが、今回の質問は「大学以上で学ぶ数学を知らない人(中学・高校での関数しか知らない人)に説明するにはどうしたものか...」という視点で考えながら質問させてもらいました。
  • id:treefield
    皆様、回答ありがとうございました。

    「関数」という言葉の持つ意味が、前よりも深く理解できたように思います。

    いるか賞は誰に差し上げるか非常に迷ったため、回答者全員分の謝礼ポイントをデフォルトの倍にするという形をとらせていただきました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません