なぜRSSはそれほど普及しないんでしょうか?


・IE7の登場が遅れたからでしょうか?(となると来年は爆発的に普及するのでしょうか?)
・まだまだ一般の人々には使い難い技術だからでしょうか?


質問の前提や問いの内容も曖昧なのは承知していますが、敢えて抽象的な質問とさせていただきます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/28 14:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント16pt

多くの人はPCに詳しくなく、頻繁に情報を収集する事も無いので、RSS に興味がなく知る必要性も無いからでしょう。

少なくとも自分の周りでは、RSS を必要とする類の人間はほぼ全員使っています。


ただし、RSS の配信自体についてはブログツールやプロバイダーのブログサービスの普及により意図せずしてすでに対応しているパターンも多く見られます。

http://www.rssnavi.jp/

id:zuborer No.2

回答回数288ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

RSSリーダーは手間が掛かる。

webサービスで提供のRSSも会員登録、ログインする手間が掛かる。

RSSに対応しているサイトが少ない。

などが挙げられています。

http://allabout.co.jp/career/net4biz/closeup/CU20060228A/index.h...

id:katsube No.3

回答回数133ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

そもそも一般人は認知していないのではないかと思います。

RSS 定期リサーチ(10):2006年8月4日――RSS リーダー利用経験者は18%

http://japan.internet.com/research/20060804/1.html

調査対象は、全国の10代から60代以上のインターネットユーザー1,065人。

「RSS リーダー」に対する認知度は34.27%(365人)。

どういうサンプルに対して行ったかが公開されていませんが、そこそこインターネットを利用しているだろう人たちでも認知度は3割程度。


ただ、この調査で興味深いのは、知っている人のうちの利用者数が

「現在利用中」は13.61%(145人)

となっている点です。知っている人の約半数は利用していることになりますから、今後認知度が上がってくれば、それに比例する形で増えていくんじゃないでしょうか?

id:V99 No.4

回答回数80ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

http://my.yahoo.co.jp/

マイヤフーで少しだけRSSを使っています。はてなアンテナと使い比べて、マイヤフーを選びました。リアルタイムに反映されないことや、表示内容の詳しさといか精度に問題が有ってRSSを通じてのウォッチ先は限定しています。ちなみにウォッチ先は、見る必要性や興味の度合いは比較的低くてRSSでのサマリー表示で十分なサイトだけです。

タブブラウジングをしているので、ウォッチ先はタブで一括して開けば、最新のページがリアルタイムに見れます。太い回線なら尚のこと、細い回線でもそれで対応できると思います。

こんなこともRSSが人口に膾炙しない理由なのかも知れません。

id:ya-takeru No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

やり方が面倒くさいから。

教え方が下手だから。

素人相手にやっていない感じですよ、RSSって。

技術畑と営業畑が違うって事でしょうね。

グーグルアドセンスもRSSを導入したのに

普及が殆ど進んでいないし。

http://www.pr-de.com/cgi/form/87/form.cgi

id:nil55 No.6

回答回数452ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

まだWindowsの一般ユーザ向けに基盤が整っていないからではないでしょうか???

Mac OS XではデフォルトでブラウザであるSafariにRSSリーダがついていたり、

Mozilla ThunderbirdはRSSリーダ機能を統合

Mozilla Firefox は非常な簡潔なRSSリーダ機能がついていますが

(Operaも統合しましたよね)

Windows OS にデフォルトでRSSリーダが標準で装備されるこれからが広まるきっかけになるのではないでしょうか?

Internet Explorer (IE 7.0) RSSリーダ採用を決定してますよね。

OUTLOOKもそのような動きはあるんじゃないでしたっけ?

Podcastもだいぶ定着してきましたし、登録して購読するという

文化はこれからじゃないですかねーw

ちなみに私の周りではたくさんの方がRSSリーダを使ってますよ。

URLはダミーです

http://www.yahoo.co.jp

id:ratbeta No.7

回答回数132ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

RSS自体がまだまだ新しい技術で、周知されていないせいもあると思います。

インターネットが運用され始めたのも80年代でしたが、現在のように普及したのはそれから10年も後のことですし、RSSも今後の長いスパンの中で、少しずつ普及していくものと思われます。

また、RSSは現在も少しずつ変更されているため、対応を見合わせているスクリプト/blogツールもあるように思います。

参考: http://www.kanzaki.com/docs/sw/

id:moons No.8

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

RSSリーダーは使ってみないと良さがわからないのに、

使いやすいツールが初心者の手の届きやすい所にない

からでは?


私も、FireFoxのRSSリーダやThunderbirdで、

RSSを少しの間見ていたのですが、当初はまったく良さが分からず

(フィード一覧が見づらい、結局、専用画面を開かねばならず、

普通のブックマークと何が違うのかわからない)

使うのを止めてしまいました。

その後、googleデスクトップに付属してきたウェブクリップ機能で、

何もしないでも自動的にデスクトップの情報が更新されていく様子をみて、

ようやくその便利さが分かった次第です。

http://desktop.google.com/ja/index.html

今では、Googleデスクトップと、はてなRSSの番組表をもっぱら使っています。

http://r.hatena.ne.jp/


でも、googleデスクトップもはてなRSSも、

普通にパソコンに触っている人はあまり見ないサイトだと思います。

よりポピュラーなサイトとして、例えばMyYahooにもRSS購読機能がありますが、

この二つほどは閲覧性がよくないと感じるので、私はほとんど使っていません。


今後、パソコンに標準でバンドルされているソフトとして、

良いRSSリーダーが着いてくれば、使う人が増えそうですが、

IE7で「読める」だけでは、それほど大勢に変化はないと思います。

id:jarijari No.9

回答回数91ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

理由は3つだと思います:

1.RSSが何をするか知らない。

2.RSS技術とは切っても切れない関係のPodcastを普及させたくない日本のメディアが、普及を妨げている。

3.Podcastの視聴には、iPodのようなApple製品が必要だと誤解されている。

そもそも、投資をしてる人に「Podcastでいっぱい株情報番組とかあるよ」って言ったら、食いつかない人はいません。そこで聞かれて教える(たいていWikipediaのURLを教えちゃいます)と、初めて、どううやったらそういう番組を見たり聞いたりできる、と解かって、実際に始める場合が多いです。

http://web.archive.org/web/20060527021121/http://ja.wikipedia.or...

猫好きさんが、毎日、仕事後に100のURLから猫記事を探すのは、ふつうは簡単じゃないです。でも、特定のキーワードにマッチした記事だけを集めてくれる機能を使えば、簡単に欲しい記事が見られます。そんなメリットも知ってる人は少いでしょう。

ラジオ局の人気番組、落語、音楽、英語、ヨガやピラティス、料理、コンピュータ、スポーツ、メイク、風水、Photoshop講座、ニュースに天気予報、、ありとあらゆる番組が、エンクロージャー対応のRSSリーダーで、無料で、好きな時間に見たり聞いたりできます。ただ、単にみんなそれを知らないんだと思います。

私も最近TVを見ない日がほとんどになってしまいました。Podcastが盛んなアメリカでは、既にそんな感じなので、CM収入減の他にも、今まで自由に世論を操作できたのができなくなりそうな日本のTV局、そして政府も普及に乗り気でないのも理解はできます。(賛成はできませんが)

けっこう、Podcastはお金をかけないと見られない、って思ってる人も多いと思いますよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません