Excelの関数で教えてください。

介助内容で支援を決めたいというか。。。
移動、買い物、食事の時は「移動」
入浴、通院、掃除の時は「居宅」
として例えば「入浴」を入力したら自動的に「居宅」「買い物」を入力したら自動的に「「移動」と入るようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
初心者並みに解りやすくお願いします<m(__)m>

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/07 20:01:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:taisin0212 No.1

回答回数165ベストアンサー獲得回数14

ポイント35pt

2通り考えられます。


①if関数を使う。

仮に、セルA1(一番左上隅のセル)に『介助内容』を入力すると、

セルB1(右隣のセル)に『支援』が表示されるようにします。

セルB1には、

=if(or(A1="移動",A1="買い物",A1="食事"),"移動",if(or(A1="入浴",A1="通院",A1="掃除"),"居宅","その他支援"))

と入力します。

A1の内容が、『移動or買い物or食事』なら『移動』と表示

『入浴or通院or掃除』なら『居宅』と表示します。

どれにも該当しない場合、ここでは『その他支援』としています。


②VLOOKUP関数を使う。

介助内容が上記6つ・支援が上記2つのみでしたら、先の①if関数でも充分です。

が、EXCELに慣れる為にも、VLOOKUP関数を覚えることをおすすめいたします。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/vlookup.htm#vlo...


先ほど(①)と同じように、A1に介助内容を入力すると、B1に支援が表示されるものとします。

準備:

1. sheet2に次のように入力してみてください。

セルA1: 移動

セルA2: 買い物

セルA3: 食事

セルA4: 通院

セルA5: 掃除

セルA6: 居宅

それぞれの隣のセル(B1~B6)には、対応する『支援』を入力してください。

2.セルA1をクリックした後、『データ(D)』より『並べ替え(S)』をクリックしてください。

3.出てきた画面に対して、『OK』をクリックしてください。

4.準備完了です。


B1に次のように入力してください。

=VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$B,2,false)

B1には、『#N/A』と表示されると思います。

ここでA1に『介助内容』を入力すると、B1には『支援』が表示されると思います。

『#N/A』は「何も入力されていないときにその旨を表示する」エラーです。

これが出ないようにするには、

=if(iserror(★★),"",★★)と入力します。

  (★★には、VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$B,2,false)と入力してください。少し面倒ですが)

ご参考になれば幸いです。

id:kanachan

ありがとうございます!

試しに作って「おおぉぉ!!!」と感動してました!!

IF関数で作ってたのですが今一つ解らなかったので出来て嬉しいです。

VLOOKUPも教えてくださってありがとうございます。見ててどうやるんだろうと思ってたものです。

本当にありがとうございました!!

2007/01/07 19:58:12

その他の回答1件)

id:taisin0212 No.1

回答回数165ベストアンサー獲得回数14ここでベストアンサー

ポイント35pt

2通り考えられます。


①if関数を使う。

仮に、セルA1(一番左上隅のセル)に『介助内容』を入力すると、

セルB1(右隣のセル)に『支援』が表示されるようにします。

セルB1には、

=if(or(A1="移動",A1="買い物",A1="食事"),"移動",if(or(A1="入浴",A1="通院",A1="掃除"),"居宅","その他支援"))

と入力します。

A1の内容が、『移動or買い物or食事』なら『移動』と表示

『入浴or通院or掃除』なら『居宅』と表示します。

どれにも該当しない場合、ここでは『その他支援』としています。


②VLOOKUP関数を使う。

介助内容が上記6つ・支援が上記2つのみでしたら、先の①if関数でも充分です。

が、EXCELに慣れる為にも、VLOOKUP関数を覚えることをおすすめいたします。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/vlookup.htm#vlo...


先ほど(①)と同じように、A1に介助内容を入力すると、B1に支援が表示されるものとします。

準備:

1. sheet2に次のように入力してみてください。

セルA1: 移動

セルA2: 買い物

セルA3: 食事

セルA4: 通院

セルA5: 掃除

セルA6: 居宅

それぞれの隣のセル(B1~B6)には、対応する『支援』を入力してください。

2.セルA1をクリックした後、『データ(D)』より『並べ替え(S)』をクリックしてください。

3.出てきた画面に対して、『OK』をクリックしてください。

4.準備完了です。


B1に次のように入力してください。

=VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$B,2,false)

B1には、『#N/A』と表示されると思います。

ここでA1に『介助内容』を入力すると、B1には『支援』が表示されると思います。

『#N/A』は「何も入力されていないときにその旨を表示する」エラーです。

これが出ないようにするには、

=if(iserror(★★),"",★★)と入力します。

  (★★には、VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$B,2,false)と入力してください。少し面倒ですが)

ご参考になれば幸いです。

id:kanachan

ありがとうございます!

試しに作って「おおぉぉ!!!」と感動してました!!

IF関数で作ってたのですが今一つ解らなかったので出来て嬉しいです。

VLOOKUPも教えてくださってありがとうございます。見ててどうやるんだろうと思ってたものです。

本当にありがとうございました!!

2007/01/07 19:58:12
id:adog No.2

回答回数40ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

vlookup関数と

「入力規則」機能を使いましょう。

”セル番地”を使ってご説明します。

※A列の1行目は「A1」とします。

***

まず、準備をします。

A1に「(選択して下さい)」と入力、

A2に「移動」

A3に「買い物」

A4に「食事」

A5に「入浴」

A6に「通院」

A7に「掃除」と入れて下さい。

B1には「' ---」(文字も空欄も全部半角)

B2~B4には「移動」と入れて下さい。

B5~B7には「居宅」と入れて下さい。

***

以下、表を作ります。

A9に「介助内容」

B9に「カテゴリ」とでもしましょう。

つぎに、

A10にカーソルを合わせ、

メニューバーの「データ(D)」から

「入力規則(L)」を選んで下さい。

すると「データの入力規則」という窓が開くので”設定”タグの”条件の設定”にある

「入力値の種類(A)」で”リスト”を選んで下さい。

すると「元の値(S)」という箱が入力可能となりますから右端の選択コマンドを1クリックし

A2~A7をマウスで選び、エンターを教えて下さい。

(うまく行かないときは

 「元の値(A)」に直接

=$A$2:$A$7

と入力して下さい。

これで「OK」を押して

「データの入力規則」ウィンドウを閉じて下さい。

***

A10を選ぶと”プルダウン”ボタンが出て

「(選択して下さい)」に始まり、

「移動」「買い物」「食事」

「入浴」「通院」「掃除」を選べるようになります(入力間違いを回避できます)。

ここで

A10をコピーしてA11以下

A20くらいまで、

貼り付けておいて下さい。

(A10~A20のどこにカーソルを合わせても

同じプルダウンボタンが出るようになります)。

***

次に、vlookup関数を使います。

B10に、

=vlookup(A10,$A$1:$B$7,2,false)

と入力します。

これをこのまま(B10を)コピーし

B11以降、B20まで貼り付けて下さい。

これで、

介助内容をプルダウンで選ぶと

カテゴリが表示されるようになりますので

応用させて表を完成させて下さい。

それでは頑張って下さい。

註:随所に出てくる「$」マークですが

  これは絶対参照といいまして

  (もしご存じないなら)

  憶えておいて下さい。

  色々なところで力を発揮します。

  関連URLを貼っておきます。

http://www11.plala.or.jp/koma_Excel/contents1/mame1006/mame10060...

id:kanachan

素晴らしい!

試してみて本当に感動しました!!

早速自分の作りたいデータに活かしたいと思います。

ありがとうございます。

2007/01/07 20:01:21
  • id:taisin0212
    kanachan様、お役に立てたようで何よりです。
    VLOOKUPは、拡張の必要が出た場合の対応が比較的楽です。
    この度の例に対してですが、
    例えば、介助内容ごとに担当者を決めたり、所要時間を決めたりする場合です。
    sheet2のC1~C6に担当者を、同じくD1~D6に所要時間とすると、
    =VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$D,3,false)で担当者を、
    =VLOOKUP(A1,sheet2!$A:$D,4,false)で所要時間を
    表示させることができます。

    今回は、sheet2に介助内容・支援を列挙して頂きましたが、
    別のEXCELファイルにこのテーブルを作成しておくのも有効です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません