IT内部統制(J-SOX法)を求められたり、プライバシーマークを取得もしくは取得を目指しておられる情報システム担当の方々に質問いたします。


それぞれの監査基準の中には情報システムに対する「ウィルス対策」が必ず含まれています。

クライアント側に対してはアンチウィルス対策ソフト(Symantec Antivirus等)の導入を施していますが、外部に公開しているWebシステムに対して具体的にどのような対策を採ればいいか悩んでいます。

WebサーバやMailサーバなどフロントがLinux、データベースサーバがWindowsという構成です。

Linuxサーバに対するウィルス対策については何割かの企業が未対応という記事も見たことがありますが、実施しないにしても正当な理由が無いと通用しない話ではないかと考えています。

最初にご回答いただける方を限定しましたが、対象でない方であっても広くご意見をいただければ幸いです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/23 10:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kurukuru-neko No.1

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント27pt

>Linuxサーバに対するウィルス対策

主体は不正侵入防止対策がウィルス対策より

範囲が広いからではないでしょうか。

サーバーが適切に管理・運用されているか?

・不正侵入をどのように防止しているか

・不正侵入の検出はどのようにするのか?

・不正侵入された場合の復旧は?

・不正侵入された場合の、情報の保護は?

・セキュリティーホールなどの対策方針?

・Firewall

・セキュリティー監査(外部・ツール)?

・十分な性能維持

IDS・IPS

http://www.atmarkit.co.jp/channel/ids/ids.html

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security07/security07.ht...

http://www.f-secure.co.jp/

id:t-suguyaruka

ご回答ありがとうございます。

不正侵入防止対策ありきのウィルス対策であるということは理解できます。

>何割かの企業が未対応

ということは残りの企業は対策を採っているということになるのですが、バックに控えているDBサーバも含めて対策の実情をご存知であれば情報として頂戴できれば幸いです。

2007/03/16 13:33:05
id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント27pt

知っている範囲では

ウィルス対策に限定すると感染原因となる

導入するソフト・独自開発するプログラムを

事前にウイルスチエックする位

id:t-suguyaruka

ご回答ありがとうございます。

>ウィルス対策に限定すると感染原因となる

確かにそうですね。

ウィルスは外部よりも内部のほうを気にしたほうがいいですね。仕組みの導入もありますが、瀬戸際で防ぐことも重要な対策ですね。

近視眼的にならないように気をつけます。

2007/03/16 15:14:48
id:l07steps No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

情報システム担当ではないですが、回答させてください。


Linuxサーバは「ウイルス対策」より「不正アクセス対策」の方に必要性を感じます。

「ウイルス対策」は「不正アクセス対策」を行った次に考えるものではないでしょうか。


私が、サーバのウイルス対策の必要性が低いと思う理由は以下の通りです。


  • 理由1- サーバはウイルスに感染するための能動的なプログラムの実行をする機会があまりない。

ウイルスに感染するにはウイルスプログラムを実行させないといけませんが、

個人で使うような端末と比べて、サーバは人を介してプログラムを実行する機会は少ないはずです。

サーバを狙うならわざわざウイルスを使わず、不正アクセスを狙うと思います。


  • 理由2- 各セキュリティベンダが Linux 用のアンチウイルスソフトに力をいれていないように感じます。

Windows を守るための Linux にインストールするアンチウイルスサーバみたいなものは良く目にしますが、

Linux を守るアンチウイルスソフトはあまりありません。(ウチの Linux クライアントには AntiVir をいれています。)

また、さっきセキュリティベンダのウイルスデータベースを "Linux" で検索してみましたが、

大手でないとあまりヒットしませんでした。


  • 理由3- アンチウイルスソフトにもリスクはある

アンチウイルスソフトにもリスクはあります。

誤認識や、ファイルの削除についてです。

プログラムの設定や運用で回避できると思いますが、ソフトへの過信は被害を広げると思います。

id:t-suguyaruka

ご回答ありがとうございました。

ウィルス対策の必要性が不正アクセス対策のそれより低いというのは理解できました。

ご記載いただいた内容については対策検討の際に参考にさせていただきます。

ただ、質問に記載させていただいたように、このような状況とは別に監査基準としてウィルス対策を実施している/していないが一様に問われています。

このギャップを各企業ではどのように解釈してご対応されているのか、ご存知であればお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

2007/03/19 14:41:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません