なぜ、アマチュア野球連盟側は、希望入団枠の即時撤廃を強く求めているのですか?


希望入団枠や裏金は、選手側にとってメリットの多い制度(裏金は制度ではないけど)だと私は考えております。

アマチュア野球連盟にとってのメリットという観点で教えていただけると助かります。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/29 02:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:hamster001 No.1

回答回数474ベストアンサー獲得回数14

ポイント18pt

高校野球は一応教育という建前だからじゃないですか。それに選手に有利といってもごく一部の選手に有利で、他の一般選手や安月給監督には不利でしょ。一般人の方が多いから嫉妬する。選手管理もしにくい。また高校野球一般から金銭色を払拭すれば、自分たちもいろいろな場合に払わなくていいと、学校側にとって安上がりだと考えているのでは。中学から有望選手を獲得するにも金が動いてきたのかもしれないし。

id:ThinkDifferent

なるほど。

一般選手や安月給監督を守るメリットはあまりイメージできませんでしたが、

有望選手を獲得するコストを抑えたいということですか?

それは、考えられそうですね。

一種の談合みたいなものですかね。

2007/03/23 00:20:34
id:komap2 No.2

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント17pt

ただ希望入団枠を廃止するのではなく、新たなドラフト制度を新設して選手に球団選択の自由を与えることが目的です。


現状では大学でアマチュア野球に入らなくてはならず、その間に裏金などで引き抜きが行われてしまうため意味がありません。


選手側にとっての理想は、高校卒業時点で希望入団枠が貰えることなのです。

id:ThinkDifferent

部分的に希望入団枠の存在により、入りたい球団に入れる権利があるのに、それを捨てることが、高校卒業時の希望入団枠が貰えることとつながるのかどうかというのは、私にはピンときませんでした、何か裏付ける情報があれば教えていただきたいのですがいかがでしょうか?

2007/03/23 00:32:09
id:chuken_kenkou No.3

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント17pt

アマチュア側に対して、プロ側は信用されていません。

プロ側は、今まで何度も「選手の引き抜き」や「獲得を約束しながら、実際には獲得しない」といった行為を繰り返しています。

自由競争になれば、選手を獲得するために、多額の資金が必要になります。お金の吊り上げ合いになり、資金のある球団が有利になります。しかし、プロ野球には、各球団に登録できる選手数に上限があります。そのため、プロ側は多くの選手に獲得意思を示しながら、実際には獲得しないというパターンが今以上に多くなるでしょう。

選手の引き抜きが横行すれば、アマチュア野球側はチームの維持が難しくなります。

ドラフト会議 - Wikipedia

NFLのドラフトは、プロ野球にも参考になると思います。

完全ウェバー制ですが、「ドラフト指名権」と「保有選手や金銭」でのトレードが可能なのです。指名順がシーズンの成績で決まるので、上位球団が「どうしても欲しい新人」がいるなら、早く指名できるチームとの間で、ドラフト指名権と保有選手を交換できます。

この方法なら、江川問題もルール通り処理できるのですけどね。

id:ThinkDifferent

なるほど!!

チームの維持という観点は、気づきませんでした。

またNFLについては、じっくり調べてみます。

ありがとうございます。

2007/03/22 13:12:50
id:kenki1977 No.4

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

球団と選手の直接交渉が盛んになれば

アマ連の存在価値が薄れるからというのが

本音のような気がします

教育の一環とか健全性を表面上どこも唱えていますが

結局は各団体が優位な立場になれるように、遠まわしに利権争いを

しているようにしか思えません

純粋に野球の発展を求めるなら

プロとアマとの間に、ここまで壁を作ること自体がナンセンスです

id:ThinkDifferent

>遠まわしに利権争いをしているようにしか思えません

この部分は同意なのですが、具体的にどういうメリットをアマ連が享受しているのか知っていたら教えていただけないでしょうか?

2007/03/23 00:23:26
id:gentle-smile No.5

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

アマである以上は、健全であるべきだというところに根拠があるように思われます。

それこそがプロとの違いであり、またアマの誇りでもあると思うので。

それが希望枠によって裏金等の温床となり、

ひいてはアマのイメージすらも損ねてしまいかねないところに

危惧しているのではないでしょうか。

id:ThinkDifferent

アマのイメージを損ねることからくる具体的損失というのは何でしょうか?

野球がうまくなれば、お金を貰える。

プロで活躍するレベルでなくとも、活躍しそうだという期待を持たせることができるレベルまでいけばなんらかのリターンがあると思ってもらえる方が野球をやる人にとってはモチベーションになりそうな気がしますが、どうなんでしょうね?

やっぱり、お金儲けのために野球をやっているイメージがあればファンが離れてしまい長期的にはマイナスになるというのが妥当な考えなのでしょうか?

私が若干感じている不満は、選手にとって清潔であることを求め過ぎるがゆえに野球をやることが非常にリスキーな行為になっているのではないかということです。

2007/03/23 00:28:24
id:db3010ss No.6

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント17pt

アマチュア野球の現場指導者が腐敗するからです。

有望選手の監督や後見人といった人たちが、選手への影響力をちらつかせて裏金を要求するのです。

選手に支払われる契約金の何倍もの裏金がとびかっているとうわさされています。

こうした人物を、アマチュア野球のスポンサーである教育や企業の現場から遠ざけることは、本業への影響を避ける意味からも不可欠でしょう。

id:gentle-smile No.7

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

5番で回答した者です。

アマのイメージを損ねる具体的損失は、連盟に対する社会的信頼の低下、ひいては協力する企業、団体の減少ではないでしょうか。また連盟の権力低下とそれに伴う何らかの(抽象的でごめんなさい、具体例が浮かびませんでした)損失だと思います。

あくまでアマチュアの集まりとして組織が成り立っているのですから、裏金を認めてしまっては組織の根幹が揺らいでしまうと思います。団体としての存在意義ともいえるでしょうか。

アマチュアの選手である以上、金銭の授受を禁じられるのは連盟の一員として致し方ないと思います。ただし、個人的にではなく団体として補助をもらう形だったら認めてもらえれば、野球の裾野も広がってくれるだろうとも思いました。

id:ThinkDifferent

なるほど。

組織の根幹が揺るぐという点は、重要ですよね。

企業にとっての経営理念みたいなものですものね。

野球をやっている人がもう少し報われる環境になってくれればいいのになぁって思うんですよね。

彼らは、中学のときからずっと野球漬けで勉強も全然やる時間がないんですよね。

その上、他の競技と比べて、高校野球のレベルってめちゃめちゃ高いんですよね。

めちゃめちゃ才能があった上でめちゃめちゃ努力してでも、もっともっと才能が上の人に負けてしまうような人に対するセーフティネット的ものがあればよいと個人的には思うのですが、、、

皆さんの回答を見て大筋で、アマ連の立場というのが分かった気がします。

スポーツ新聞的には、希望枠がなくなる方向へことが進みそうですし、野球人の職業選択の自由はなさそうですが、この問題も終わりそうですね。

2007/03/27 22:55:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません