「404 Blog Not Found:あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由」より

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50841514.html
これら26項目のどれが重要だと思いますか。

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/05/31 20:18:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答60 / 60件)

Q01その1(複数選択)

バンドワゴン効果 Bandwagon effect - 周囲の人が信じていることを、自分もいつの魔に信じてしまう効果34
偏向の盲点 Bias blind spot - 自分自身の認識偏向(cognitive bias)は放置するという傾向。16
選択支持偏向 Choice-supportive bias - 自分が選んだものは、そうでないものよりもよく見えるという傾向。13
確認偏向 Confirmation bias - 思い込みを支持する情報ばかり確認したがるという傾向。13
合同偏向 Congruence bias - 仮説の検証の際に、直接検証ばかりする傾向。補足すると、仮説Aの検証の際に、仮説Aの反証がありえないかの確認を怠る傾向。10
対照効果Contrast effect - 直近に受けた別の出来事の印象によって、その出来事の印象が実際以上に強く感じられたり弱く感じられたりする効果。10
専門バカ偏向 Déformation professionnelle - 自分の専門分野からの視点が強すぎて視野が狭くなるという傾向。23
反確認偏向 Disconfirmation bias - 以前からの思い込みに反する情報をシカトしてしまう傾向。12
所持効果 Endowment effect - いったん自分のものとなったものは、それ以前よりも価値が高く感じられるという傾向。11
焦点効果 Focusing effect - ものごとの特定の一面を注視してしまうという現象。一事が万事効果。.13
合計60

Q02その2(複数選択)

双曲線割引 Hyperbolic discounting - 直訳スギ失礼。明日の100万円よりも今日の100円を大事だと思う傾向。なぜ双曲線なのだろう。反比例の曲線から?11
支配幻想 Illusion of control - ものごとは支配可能か、そうでなくても何らかの影響を与えることは可能だと思い込む傾向。12
衝撃偏向 Impact bias - ある出来事の将来への影響を過剰に見積もる傾向。たとえば「犯罪の増加」など。18
情報偏向 Information bias - もう行動を変えるには遅すぎるのにもかかわらず、その行動に関する情報を集めてしまう傾向。「インフォメーションバイアス」とはちょっと違うようだ。受験の後12
損失回避 Loss aversion - 収益を得るよりも損失を回避する方に注力する、すなわち機会損失を軽視したがる傾向。13
確率無視 Neglect of probability - 不確定な状態において、確率を軽視または無視する傾向。12
「おなじみ」効果 Mere exposure effect - ただ見慣れているというだけで、根拠のない好感を感じてしまう傾向。33
省略偏向 Omission bias - 同じだけ害がある場合でも、害のある作為の方が害のある不作為よりも悪いことだと感じてしまう傾向。12
「勝てば官軍」偏向 Outcome bias - ものごとを、当時おかれた状況ではなく、その後の成り行きで判断してしまう傾向。14
計画錯誤 Planning fallacy - 締め切りを甘く設定しまう傾向。[ごめんなさいごめんなさいごめんなさい>各方面]。8
合計60

Q03その3(複数選択)

入手後正当化 Post-purchase rationalization - 手に入れた後に、それを手に入れたことは正しかったのだと自分を納得させる傾向。配偶者とか:-p28
疑確定性原理 Pseudocertainty effect - 収支予想が黒字の場合にはリスクを避けるのに、収支予想が赤字の場合リスクを取りに行こうとする傾向。安物買いの銭失い。11
選択認知 Selective perception - 期待を認知に反映させてしまう傾向。「がんばれ、ニッポン」とか?12
現状追認 Status quo bias - ものごとはそれほど変わらぬ方がいいという傾向。壊れてもないもの直すべからず29
フォン・ラストルフ効果 Von Restorff effect - 違うものは似たものより覚えられやすいという効果。田中一郎よりR.田中一郎の方が覚えられやすいということだろうか。10
ゼロリスク偏向 Zero-risk bias - 100のリスクを10にしてリスクを90下げるより、1のリスクを0にする方を好むという傾向11
So, what's wrong with thinking them right if they are all wrong anyway :-?8
著作権13
合計60

集計

×
  • id:miharaseihyou
    この手の面白いアンケートは、はてなではポイントをもう少し奢って欲しかった。時間帯でアクセスするメンバーが違うし、500人分ぐらいやったら全然違う結果になったかもしれない。その証拠にリンクをあまり読まずに回答する場合に一番選択されやすいと思われる、一番初めのバンドワゴン効果が一番になっている。ポイントが少なければ、のんびりしてたら終了してしまうからね。慌てて答えようとしてしまう。アンケートの場合二度目を答えても回答内容が変更されるだけで、ポイントには関係しないので・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません