HTML 4.01において、以下のような見出し要素の使い方は適切と言えるでしょうか。


<h1>Operaの導入とカスタマイズ</h1>
<h2>Movable Typeのプラグインについて</h2>
<h3>はてなブックマークの使い方</h3>

(内容の重要度だけを見てマークアップを行い、見出しが木構造をなさない、という場合です。新聞や雑誌の見出しの使い方を考えてください。)

HTML 4.01の仕様書には"There are six levels of headings in HTML with H1 as the most important and H6 as the least."とあり、これに何も反していないという意見もあれば、HTMLは構造化言語であるのに見出しがきちんとした構造をなさないのはおかしいではないかという意見もあると思うのですが、いかがでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/07/22 20:10:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

ただいまのポイント : ポイント26 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
HTML4.01の仕様で論じるなら twodash2007/07/22 18:04:13ポイント1pt
論点がHTML4.01の仕様に関してならば、不適切な部分はまったくないと思います。 Hn要素を木構造するべきであるという文はみあたりません。 仕様書では以下の部分で可能性を示唆している程度です。 http://www.w3.org/TR/html401/ ...
新聞か論文か terrier162007/07/20 12:48:32ポイント1pt
>以下のような見出し要素の使い方は適切と言えるでしょうか 私は見出しの「木構造」に賛同する者ですが、上の問いは適切ではありません。 これは審判者の位置が解を定める問いだからです。というのも、私たちは決 ...
不適切だと思う wizemperor2007/07/15 23:32:43ポイント4pt
Hnの「n」はあくまでも「相対的」なもので、あとはそれを「階層」と捉えるか「重要度」と捉えるかの違いだと思います。 ただこのような例の場合、「重要度」と捉えたとしても、「~何も反していない~」と言う意見 ...
製作者の思想・主張に沿ったマークアップをすればよい deztecjp2007/07/16 02:38:36ポイント2pt
見出しの重要度は製作者が決めるものだと思います。テキストから一意に見出しレベルを決められるなら、そんなものいちいち人間が指定する必要がないはずです。 新しい文書を作成するなら、見出しレベルを階層と解 ...
一貫性があればアリ wizemperor2007/07/16 03:23:11ポイント1pt
もちろん、制作者が決めて良いと思いますし、仕様を狭く解釈しようとしているわけではないです。 「反していない」という主張もアリだ、という考えも持っていることは既に書きました。 が、実際のマークアップに一 ...
階層構造 Marine-Blue2007/07/16 01:07:20ポイント4pt
階層化して文書構造を分かりやすくすることはアクセシビリティ向上と言う狙いもあるようです。 Lynxなどのテキストブラウザなどを使うとそれが顕著になりますよ。 あと、上の人の補足になりますがh1→h3のような書き ...
補足ありがとうございます wizemperor2007/07/16 01:46:16ポイント2pt
さっそくの補足ありがとうございます。 「階層」と捉えた場合は補足いただいたとおり、h1->h2->h3…という順にするべきだと思います。 例は「重要度」と捉えた場合にはこうなるという例だったので、質問のような使い方 ...
それで「も」いい、という立場 deztecjp2007/07/16 02:54:21ポイント2pt
「反していない」派ですが、テキストに手を入れられるなら、階層説にも反しないようにしますね。その方が、将来、新規格に合わせてマークアップしなおす場合にも安心だろうから。 いくらなんでも階層説に適合する ...
解釈の仕方は自由だけれど wizemperor2007/07/16 03:33:27ポイント1pt
解釈の仕方が自由であることは書きました。 自分一人で使う分にはそれでいいでしょうが、そうでない場合には現実として不適切である場合はほとんどではないかと思います。 もちろん仕様書に多くの規定があるわけで ...
これは、やっちゃうなぁ〜 makoohira2007/07/15 20:50:52ポイント2pt
わたしも、こんな使い方が多いですねぇ....。 &lt;h1&gt;Operaの導入とカスタマイズ&lt;/h1&gt; &lt;h2&gt;&lt;a href=""&gt;Movable Typeのプラグインについて&lt;/a&gt;&lt;/h2&gt; &lt;h2&gt;&lt;a href=""&gt;はてなブックマークの使い方&lt;/a&gt;&lt;/h2&g ...
あっ、意味違うかも..... makoohira2007/07/15 21:12:19ポイント2pt
勘違いしました、訂正はないのね.... んー、さすがにh1,h2まではツリー構造になりますね。この2つは、ヘッダーとメニュー要素にしか使わないので、 h3,h4以降は、内容により半々くらい。 ボトムやサイドにコンテンツ ...
書いておいて消す deztecjp2007/07/16 03:07:38ポイント1pt
いちおう h2 を入れておいて、CSS で消す、みたいなことを私はしたりします。サイドバーの頭に「関連情報」とか見出しを入れるんだけど、ハッキリいって製作者 CSS が有効なら「サイドバーである」というだけで話は通じ ...
不適切とする規格・勧告に反対 imo7582007/07/16 02:17:24ポイント2pt
私はアクセシビリティとか勧告とかは可能な限り考慮したいとは考えているが、現実には離散的に見出しを表現すべき場合があるのだから、見出しは連続的でなければならないという勧告や規格には反対だ。 たとえば軍 ...
ルールの粗さ deztecjp2007/07/16 02:59:41ポイント1pt
基本的にはこうあるべきだが、ルールはそれよりずっと緩やかなものとする。いまの HTML の仕様は、全般にそんな感じになっていて、imo758 さんの希望を満たすものだと思います。時々やたら厳格なことをいう人がいたりす ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません