順序でたらめ小説(あるいは 無駄なヒントだらけのなぞなぞ)


問題:コメント欄の文章に隠されたキーワードから人物名をあててください。
 語り手は関係なく、文章から導き出される人ひとをあててください。
 そして、キーワードも添えてください。
 
補足:ストレートなキーワードは多くありません。むしろ、隠されたキーワードやまわりくどいヒントの方が多くあります。もちろん関係ない逸話もあります。
 
少なくとも3日間は回答をオープンしません。
回答とともに添えたキーワードに応じてポイントを増やします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/26 21:59:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:EMYL No.2

回答回数85ベストアンサー獲得回数11

ポイント45pt

答え:エラリー・クイーン

キーワードはエラリー・クイーンの長編小説のタイトルに関係があります。


「ほとんどが頭や足につける衣料品だったが、最後のケースだけは、顔につける化粧品だった」衣料品→帽子、靴。化粧品→白粉

●『ローマ帽子の謎』(1929) 、●『フランス白粉の謎』(1930) 、●『オランダ靴の謎』 (1931)


「テーブルの上の柑橘類を勧めた」柑橘類→橙

●『チャイナ橙の謎』 (1934)


「意味を取り違えたらしく、変なジェスチャー」「オペラで見たことのあるチョンマゲの若者が持つ三味線という楽器を弾いているマネ」変なジェスチャー→扇であおぐしぐさ→日本の扇、三味線→三角形

●『ニッポン扇の謎 』(1937) 、●『三角形の第四辺』 (1965)


「彼女らの名前を尋ねると、恵子、優子、慶子、悠子」

●『ダブル・ダブル』 (1950)


「好きな猫の話をネットに投稿し」

●『九尾の猫 』(1949)


「エリザベス女王の前で歌いたい」→女王→クイーン

●『クイーン警視自身の事件 』(1956)


「モデルのようにスラリとしていた。ウメワインのCMに出ている女優に似ている」→伊藤美咲?→岬

●『スペイン岬の謎 』(1935)


「この国へ来て八日目の昨日、タイ料理店でカニを食したとき、蟹爪で切ったらしい」→お皿の上のカニ(盤面の敵)に最後の一撃を食らった、あるいは、カニの爪はドラゴンの歯並みの鋭さだった?(ちょっと苦しいか)

●『 第八の日』 (1964)、●『最後の一撃』 (1958)、●『盤面の敵』 (1963)、●『ドラゴンの歯』 (1939)


「「もう十時か」とつぶやき」→十時か→十字架

●『エジプト十字架の謎』(1932)


「別れ際に、残り一日の旅の幸運を祈るサインを送った。」→昨日が八日目なので、残り一日ということは全部で十日。

●『十日間の不思議』 (1948)


星空の下で若い娘がケラケラ笑うというエピソードに合うキーワードが見つけられませんでした。

カニの例は無理矢理こじつけすぎてしまったかな?

id:ugi1010

正解です。

『ニッポン扇の秘密』や『ダブル・ダブル』はそういう解釈もありますね。

2007/07/26 21:16:11

その他の回答3件)

id:yosuke_ss No.1

回答回数260ベストアンサー獲得回数2

和田アキ子

id:ugi1010

理由がわかりません。

2007/07/26 21:20:59
id:EMYL No.2

回答回数85ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

ポイント45pt

答え:エラリー・クイーン

キーワードはエラリー・クイーンの長編小説のタイトルに関係があります。


「ほとんどが頭や足につける衣料品だったが、最後のケースだけは、顔につける化粧品だった」衣料品→帽子、靴。化粧品→白粉

●『ローマ帽子の謎』(1929) 、●『フランス白粉の謎』(1930) 、●『オランダ靴の謎』 (1931)


「テーブルの上の柑橘類を勧めた」柑橘類→橙

●『チャイナ橙の謎』 (1934)


「意味を取り違えたらしく、変なジェスチャー」「オペラで見たことのあるチョンマゲの若者が持つ三味線という楽器を弾いているマネ」変なジェスチャー→扇であおぐしぐさ→日本の扇、三味線→三角形

●『ニッポン扇の謎 』(1937) 、●『三角形の第四辺』 (1965)


「彼女らの名前を尋ねると、恵子、優子、慶子、悠子」

●『ダブル・ダブル』 (1950)


「好きな猫の話をネットに投稿し」

●『九尾の猫 』(1949)


「エリザベス女王の前で歌いたい」→女王→クイーン

●『クイーン警視自身の事件 』(1956)


「モデルのようにスラリとしていた。ウメワインのCMに出ている女優に似ている」→伊藤美咲?→岬

●『スペイン岬の謎 』(1935)


「この国へ来て八日目の昨日、タイ料理店でカニを食したとき、蟹爪で切ったらしい」→お皿の上のカニ(盤面の敵)に最後の一撃を食らった、あるいは、カニの爪はドラゴンの歯並みの鋭さだった?(ちょっと苦しいか)

●『 第八の日』 (1964)、●『最後の一撃』 (1958)、●『盤面の敵』 (1963)、●『ドラゴンの歯』 (1939)


「「もう十時か」とつぶやき」→十時か→十字架

●『エジプト十字架の謎』(1932)


「別れ際に、残り一日の旅の幸運を祈るサインを送った。」→昨日が八日目なので、残り一日ということは全部で十日。

●『十日間の不思議』 (1948)


星空の下で若い娘がケラケラ笑うというエピソードに合うキーワードが見つけられませんでした。

カニの例は無理矢理こじつけすぎてしまったかな?

id:ugi1010

正解です。

『ニッポン扇の秘密』や『ダブル・ダブル』はそういう解釈もありますね。

2007/07/26 21:16:11
id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント19pt

帽子と靴と白粉で、エラリークイーン

ってところまででいいでしょうか。

あんまり読んでないので、中身の話だと分からない。

第8の日とか、九尾の猫とか関係ありそうだけど・・・

難しいです。

id:ugi1010

正解です。

基本的には中身の話はしていません。(ネタバラシはしたくないので)

2007/07/26 21:33:47
id:FLOW_GAMA No.4

回答回数82ベストアンサー獲得回数10

ポイント26pt

人物名は「エラリー・クイーン」


小説を読んでいないので確信はありませんが、キーワードは著作名からのヒントだと思います。


頭や足につける衣料品が、「ローマ帽子の謎 」、「オランダ靴の謎」

顔につける化粧品が、「フランス白粉の謎」


この三点はあっていると思いますが、以下は全然自信はないです。

好きな猫の話が、「九尾の猫」?それとも短編の「七匹の黒猫の冒険」?

八日目の昨日が、「第八の日」?

「もう十時か」が、「エジプト十字架の謎」?

残り一日の旅が、旅は合計で十日なので 「十日間の不思議」?


小説のタイトル名だけ見ての回答ですので、他は全然思い浮かびませんでした。

id:ugi1010

正解です。

タイトル名だけの回答で結構です。

2007/07/26 21:20:22
  • id:ugi1010
    『ある日、日本のファンだという女子学生たちが訪ねてきた。この国では忘れられた存在だが、まだ日本では人気のようだ。

    デパートで買ったという両手いっぱいの荷物は、私へのプレゼントかと思ったが、彼女たち自身が身に着けるもので、勝手に包みをあけ品定めをしていた。ほとんどが頭や足につける衣料品だったが、最後のケースだけは、顔につける化粧品だった。

    彼女らにテーブルの上の柑橘類を勧めた。突然の問いかけに驚いたようだったが、意味をとりちがえたらしく、変なジェスチャーをした。
    あれはきっと、オペラで見たことのあるチョンマゲの若者が持つ三味線という楽器を弾いているマネなのだろう。喋っているのか歌っているのか分らなかったが、他の女学生はとてもおかしがっていた。

    どこの国もそうだが、若い女は何でも笑いの種にするものだ。今は出来なくなったが、昔星空の下で好きだった娘にくだらない冗談を言ったら彼女がケラケラ笑ったことは克明に覚えている。

    彼女らの名前を尋ねると、恵子、優子、慶子、悠子と紙に書いてくれた。
    彼女らに将来の夢を聞くと、一人はミュージカル女優になることで、いつか王立劇場の舞台に立ちエリザベス女王の前で歌いたいと教えてくれた。

    別の一人は小説家を目指しているらしい。好きな猫の話をネットに投稿し読者の共感を得たが、これからは自分自身の物語に挑戦したいと目を輝かせていた。

    彼女たちの中で一番目立った女性はモデルのようにスラリとしていた。ウメワインのCMに出ている女優に似ていると彼女らは説明したが、私には見当もつかなかった。

    その彼女にピッタリ寄り添う女性は、親指に絆創膏を巻いていた。この国へ来て八日目のの昨日、タイ料理店でカニを食したとき、蟹爪で切ったらしい。傷は深かったらしいが平気そうな顔で忍耐力のある娘だと思った。

    夜もかなりふけ「もう十時か」とつぶやき、去りがたそうな彼女たちを帰した。別れ際に、残り一日の旅の幸運を祈るサインを送った。』
  • id:ugi1010
    明日、回答をオープンしようと思っていましたが、
    回答がまだ1件では寂しいのでヒントを出します。

    回答オープンは木曜日の夕方を予定しています。


    ヒント
     これは、ある順序小説を参考にしたものです。

  • id:taknt
    これって 回答者一人で 答えが はずれた場合、 キャンセル???

    それとも いろいろこじつけて 何でもいいので 回答すれば OK?

  • id:EMYL
    難問ですねえ。このままだと、takntさんが書かれたように正解者なしになるかも・・・。

    キーワード以外に関係ない逸話もあるとなると、何を手がかりに「隠されたキーワード」を探したらいいのやら。
    答えの人物は一人、それとも複数?
    「順序でたらめ小説」ということは、今回のキーワードは順序小説にはなっていないということ?
    特定の世界の知識(たとえば将棋とか)が必要だとすると、ちょっと手が出ませんね。
    締め切り前にもうちょっとヒントが欲しいですね。
    やっぱり、謎解きゲームはいろいろ回答が出た方が面白いと思うので。
  • id:ugi1010
    コメントへの回答
    回答者一人で答えがはずれていても、意味のある答え、
    受ける答えなら点数をあげたいと思います。
    (なるべくキャンセルはしたくない)

    順序どおりに出来なかった、網羅できなかった、他の理由で
    順序でたらめ小説にしました。


    ヒント

    ・既存の順序小説に同じジャンルのものがあります。
    ・答えは「え」で始まります。
    ・推理してください。
  • id:EMYL
    ugi1010さん、
    ヒントありがとうございます。なんとか答えてみました。
  • id:takejin
    枯れ木も山の賑わいと、参加してみました。
    が、あまりきちんと答えられていないのが残念。
  • id:FLOW_GAMA
    締め切り前ギリギリで回答してみました。
    全然違っているかもしれません・・・
  • id:ugi1010
    回答: エラリー・クイーン(推理小説家)  ただし
        エラリー・クイーン及びバーナビー・ロス  または
        エラリー・クイーン(フレデリック・ダネイ及びマンフレッド・リー)
        という答えでも可(いずれも同一人物)


    キーワード(※は作品名)

    ストレートなキーワード
     1.日本(のファン)
      ※ニッポン樫鳥の謎(=日本庭園の秘密、The Door Between)

      なお、誤解からこの本のオリジナルタイトルは
      「日本扇の謎(The Japanese Fan Mystery)」
      と日本では思われていたことがある。

     2.エリザベス女王
      女王=クイーン

     3.猫の話
      ※九尾の猫(Cat of Many Tails) 
      尾(tail)と話(tale)も一応かけている。

     4.国へ来て八日目
      ※第八の日(And On The Eighth Day...)

     5.「もう十時か」
      ※エジプト十字架の謎(The Egyptian Cross Mystery)


    隠されたキーワードやまわりくどいヒント
     1.頭や足につける衣料品=帽子、靴
      ※ローマ帽子の謎(The Roman Hat Mystery)
      ※オランダ靴の謎(The Dutch Shoe Mystery)
      (※靴に棲む老婆(There was a old woman) もある)

     2.最後のケース
      ※レーン最後の事件(Drury Lane's Last Case)

     3.デパート、顔につける化粧品
      ※フランス白粉の謎(=フランスデパート殺人事件、The French Powder Mystery)

     4.柑橘類
      ※チャイナ橙の謎(The Chinese Orange Mistery) 創作ノート参照

     5.恵子、優子、慶子、悠子と紙に書いてくれた
      ※ハートの4(The Four of Hearts)
      それぞれの名前に心(ハート)が含まれている。

     6.ウメワインのCM
      ※スペイン岬の謎(The Spanish Cape Mystery)
      伊東美咲→岬

     7.ピッタリ寄り添う、タイ料理
      ※シャム双子の謎(The Siamese Twin Mystery)
      シャムはタイの旧国名

     8.八日目の昨日&残り一日
      ※十日間の不思議(Ten Days Wonder) 
      この国へは10日間の滞在が暗示されている

     9.どこの国も...克明(コクメイ)に覚えている
      国名シリーズ(エラリー・クイーンの人気シリーズ)

     10.小説家、読者、挑戦、自分自身の物語
      エラリー・クイーンは小説家であるとともに、彼の作品に出る探偵名でもある。
      「読者への挑戦」は国名シリーズで使われた手法。





    創作ノート(伏線、無駄なヒント)

     1.柑橘類を勧めた

      「マンダリン」と「マンドリン」の取り違えを伏線に用いるが、
      文章中にこの二つの言葉は出現させない。
      「チャイナ橙の謎」と「Yの悲劇」にそれとなく関係づける。

      語り手『私は「マンダリン(mandarin)はいかがですか」と彼女らに勧めた。
         私の言葉を取り違えたらしく、なぜか彼女は楽器を弾く振りをした。
         きっとあれは、オペラ「ミカド」のマネなのだろう。
         私は東洋文化に詳しくはないが、マンダリンは中国のエンペラーに仕える
         官僚であり、日本のエンペラーとは関係ないはずだが、日本人の彼女たちは
         知らないのだろうか?』
      女学生『突然「マンドリン(mandolin)はどうですか?」と聞かれた。
          質問の意図がよく分らなかったが、答えないのもどうかと思い
          ギター侍のマネをした。』

      マンダリンオレンジの原産はフランス、インドのアッサム地方、中国などの
      諸説あり、はっきりしない。
      電子辞書(広辞苑)でマンダリンを引くと
       1.中国清朝の高級官吏、2.中国の公用語、官話。
       3.中国原産の蜜柑
      とあるが、中国高級官吏の着た服の色からマンダリンと命名されたとの話もある。

      「チャイナ橙の謎(The Chinese Orange Mystery)」の映画化名は
      The Mandarin Mysteryである。
      推測であるがチャイナ橙とはマンダリンオレンジを指していると思われる。


     2.三味線という楽器

      「マンドリン、ギター、三味線」のとりちがえも明示しない伏線に用いる。

      前項で述べたように女学生は「ギター侍」のマネをするが、これは単に、
      ギター侍=波田陽区は英語風にいうとヨーク・ハタであり、
      「Yの悲劇」のYであるヨーク・ハッターとしゃれただけである。


     3.「喋っているのか歌っているのか分らなかったが」 &
      「今は出来なくなったが、昔星空の下で~冗談を言ったら」 &
      「紙に書いてくれた」 & 「説明された」 などの表現

      バーナビー・ロス名義での悲劇四部作の探偵であり、聴力を失い読唇術で会話する
      ドルリー・レーンのキャラクター設定を語り手に適用させる。


     4.恵子、優子、慶子、悠子(けいこ、ゆうこ、けいこ、ゆうこ)

      同じ読みの名前があり、名前をトリッキーに使う。
      女学生は4人のようでいて、二人しかいないように文章を構成する。
      (たとえば将来の夢の問いに答えるのは二人だけ)

      エラリー・クイーンはいとこであったダネイとリーのペンネームであり、、
      また初期はバーナビー・ロスとも名乗り、二人二役を演じていた。
      更に、エラリー・クイーンは作家名であるとともに、彼(彼ら)の小説の
      登場人物である。そのような名前の二重性を踏まえた伏線。


     5.クィーンの小説のストーリーに関連するキーワード

      基本的に、本のタイトルと関連づくキーワードを用い、ストーリーを知らなくとも
      ウィキペディア等に出てくる説明だけでキーワードを発見できる設問にする。

      ただし、次の言葉は各推理小説で出現するがキーワードとなりうる。
      (いずれもネタばらしはしていないので本を読む妨げにならないと思う)
      ・楽器(※Yの悲劇) マンドリンという楽器が出てくる
      ・カニ(※シャム双子の謎) シャム双子は自分たちはカニだという
      ・絆創膏(※オランダ靴の謎) 説明略
      ・幸運を祈るサイン(※Xの悲劇) この小説のダイイング・メッセージ
       人差し指の背に中指をクロスさせるジェスチャーは相手の幸運を祈る時に使う。


      次の登場人物も一種のキーワード
      ・「王立劇場」&「エリザベス女王」
       「王立劇場」「エリザベス女王」でロンドンの王立劇場を示唆している。
       ロンドンの王立劇場及びその通りは、ドルリー・レーンと言う。
       これは悲劇四部作の探偵の名前でもある。
      ・親指に、& 忍耐力のある娘
       Zの悲劇などに出てくるサム警部の娘、ペーシェンス・サム(Patience Thumm)と
       忍耐(patience)、親指(thumb)をかけたもの。


     6.関係ない逸話

      「この国では忘れられた存在だが、まだ日本では人気のようだ」という文は
      アガサ・クリスティはいまだにペーパーバックが多く出版されているのに、
      クイーンの洋書はamazon.comで確認してもほとんど出版されていない状況を言う。

      日本、ファン(扇子)、女学生、何でも笑いの種、オペラ、チョンマゲ、三味線
      などのキーワードからギルバート&サリバンの英国製オペラである、
      「ミカド」が連想される。たまたま作っているうちにそうなった。
      ミスディレクションとなる可能性があるが、一般的でないので問題ないだろう。


     7.その他

      既に『男の義務と劣等』という順序小説があり同じジャンルを選ぶのは好ましくない。
      全長編作品または国名シリーズを発表年順に網羅できなかった。
      などの理由で、「順序でたらめ小説」とパロディ的なタイトルにする。
      
      このなぞなぞの欠点の一つとして、語り手の人物像が設定されていないことであり、
      読む人は「語り手が誰なのか?」という疑問だけに注意を向ける心配がある。
      よって問題文に「語り手は関係なく」といった一文を添える。
      (それに続く「導き出される人ひとを」の一文は記入ミスを装った遊び)
      
      「頭や足につける衣料品」という文も後で気づいたがこのなぞなぞのキズである。
      本来は「頭につける衣料品や足につける衣料品」とすべきであった。


    参考文献
     エラリー・クイーン パーフェクト・ガイド(ぶんか社文庫)

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3

     http://en.wikipedia.org/wiki/Ellery_Queen

     http://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/queen.html


  • id:takejin
    EQって海外ミステリで一番読んでないんですね。内容から導き出されているキーワードは、全然分かりませんでした。
    今度は、読んでみようっと。
  • id:ugi1010
    回答の中のキーワードの数で点数配分しました。
  • id:EMYL
    ポイントといるか、ありがとうございます。
    思った以上に凝りに凝った出題でしたね。
    問題文そのものが、ミステリーの雰囲気を漂わせて。
    私もエラリー・クイーンは、ずーっと昔に「ギリシャ十字架」「Yの悲劇」などを読んだくらいで、中身はすっかり忘れており、内容関連ではまったくお手上げでした。王立劇場のある通りの名前とか、オペラのミカドとか、やっぱ、教養ないとわかりませんねえ。ポリポリ。
    でも、まあ、キャンセルになる事態は避けられてよかった(^^)。
  • id:ugi1010

    EMYLさんへ。こちらこそ回答いただきありがとうございました。
    やはりキャンセルは質問者自身がへこむものですから。

    はてなは新参者で、会員になって一ヶ月。しかし、質問・回答・コメント・点数配分
    など結構ストレスのたまるものだと、最近は思えるようになって来ました。

    教養うんぬんと言われましたが、私の場合の知識のもとは、インターネットや
    映画からのもので、たまたま問題を作ったときに、調べただけの話で、そういわれると
    恥ずかしく感じます。
    また、いろいろ詰め込みすぎたかなという気もしています。

  • id:FLOW_GAMA
    なんとか正解していました、ポイントありがとうございます。
    小説のストーリーに関連するキーワードだと私も全然分かりませんでした。
    タイトル名だけの回答でよかったんですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません